2007年12月06日
 ■  今日の小ネタ 映画にゲームが中心ですが…

貯め込んでいたら以外と多くなったので小ネタ放出。映画にゲームが中心ですが…
紀里谷和明監督新作は、石川五右衛門が題材の異次元娯楽活劇!
 「CASSHERN」の次は「GOEMON」、というわけで、「がんばれゴエモン!」シリーズの映画化です(ウソ)。
 「戦国時代の人物設定を使い、時代や場所を超越した物語」を作りたいという監督の主張はよくわかるのですが、単純に時代劇が作れない(時代考証ができない)から、というわけではないだろうね? というのは言い過ぎでしょうか。

 しかし江口洋介の石川五右衛門は、悪くないと思いますが…また大沢たかおか!


映画「カムイ外伝」 崔監督が名護市長を表敬訪問
 何故カムイを沖縄で、と思いましたが今までも沖縄で色々と撮っている監督なんですね。しかしやっぱりカムイというか白土作品は内陸部の寒村のイメージだな…海が登場ということは、やっぱり「スガルの島」?

 …と、鄭伊健が出演という情報も出てきて吃驚しました。


セガ、PS3「龍が如く 見参!」完成披露会を開催
 …鬼武者の頃のカプコンみたいなバブリーなナニっぷり。いや、こういうゲームがあってももちろん良いと思いますが(というか「龍が如く」自体こういう作品ですが)、何というか、こう…現状わかってるのかセガ。いやそれだからこそセガなのか。

 しかし2の時みたいに「事件の背後にいたのは全員○○○だった!」というオチにはなりませんように。それじゃあ荒山作品だ。…ごめんやっぱりちょっと見たい。


今度はPSPで「無双OROCHI」
 「激 戦国無双」は、ステージなど携帯ゲーム用にアレンジしてあった一方で、こちらは基本的にオリジナルと同じシステムに見えますが、さて…新型対応だとロードも少しはマシになっているのでしょうか。
 やりこみ要素が強い(≒繰り返しプレイが必要)なタイトルなので、携帯機とは実は相性がいいタイトルだとは思いますが、本当にコーエーはソニー機好きだなあ。


世の若い女性たち、戦国武将ブーム したたか、男気、理想の男性像
 一部で話題になった記事。昨日の記事でも書きましたが、これはこれで今の時代なりの消化の仕方として受け止めるべきだと思います。過去の事象に現代の自分たちの理想像をあてはめてもてはやすってのは、「武士道」ブームとかも一緒だと思いますしね。
 しかし「戦国武将に理想の男性像を追い求めている」って分析はどうなのかしら…これ、あらゆるジャンルに適用できそうなんですが。

 あと、この記事とは無関係ですが、戦国屋がここまで続くと思わなかったよ。


「ぐわんげ/エスプレイド」オリジナルサウンドトラック発売

 以下、ちょっと古いニュース。
 空前絶後の室町伝奇シューティング「ぐわんげ」が「エスプレイド」とカップリングでサントラ化。長らく望まれていた二大井上淳哉シューティング(?)の音源が遂に発売されることになります。
 当然ジャケ絵はジュンヤー描き下ろし。これだけでも欲しい!
 個人的には「ぐわんげ」のボス戦のサビの「ベンベベベン、ベベベベン」という部分が超好きなので、発売されたらこの曲ばかり聴くかもしれんです(えー)


タイトー『影之伝説 -THELEGENDOFKAGE2-』概要
 地味に期待作の「影之伝説 -THE LEGEND OF KAGE2-」。発売はまだ少し先ですが、情報がぼちぼち出てきています。ストーリーを見た限りでは、「影の伝説」続編というよりリメイクのようですね。まさか平成の世になって雪草妖四郎の名を見ることになるとは思いませんでした。
 それにしても尋常でないジャンプ力で知られた「影の伝説」ですが、DSの二画面ブチ抜きはこれにぴったりの画面構成かもしれません。

 …しかし影のコスチュームがただごとではないエロさなのですが、これは一体どのような需要あってのことか。


『アニメーター・逢坂浩司展 ~追悼展示会~』開催
 最後に、現在開催中のイベントの情報を(S様に掲示板で情報をいただきました。どうもありがとうございます)。本年9月24日に多くのファンに惜しまれつつ亡くなられた逢坂浩司氏の追悼展示会が、杉並アニメーションミュージアムで今月9日まで開催されています。

 イベントでは、逢坂氏が手がけた作品が連日上映されていますが、このサイト的にはやはり、8日の「機巧奇傳ヒヲウ戦記」と、9日の「天保異聞 妖奇士」「劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」が目玉でしょうか…(個人的には逢坂氏の名を憶えたのはGガンだったので、平日でなければぜひ5日も行きたかった…)。8日はちょっと難しいのですが、9日には行きたいと思っています。

 最後のお仕事となったのはこの「天保異聞 妖奇士」の「奇士神曲」最終回作画監督とのことですが、あの凄まじいクオリティの背後にあったものを考えると、粛然とした気持ちにならざるを得ません。間違いなく「妖奇士」の魅力の何割かは、逢坂氏の画に依っていたと思います。
 あらためてご冥福をお祈りいたします。

投稿者 mitamond : 01:11 | トラックバック
2007年12月05日
 ■  「戦国BASARA2 英雄外伝 ダブルパック」 キャラクター化の面白さに注目

 以前このブログでも書きましたが、この秋に行った太秦の戦国イベントで一番人気だったのは、「戦国BASARA」でした。同じ戦国ゲーのアレを圧倒するファンの多さに驚かされたものですが、そのシリーズ最新作「戦国BASARA2 英雄外伝」がつい先日発売されました。
 実は私は一作目をプレイしたっきりなのですが、今回発売されたうちwii版は、2と、この外伝のセットとなっており、wiiユーザーの私にとってはうってつけ。そこで2と外伝をチャンポンでプレイ中なのですが、いや、やっぱり良い意味で馬鹿馬鹿しいゲームで実に楽しい作品です。

 とにかく「俺TSUEEEEE!」となるためのゲーム、という割り切りが見事で、システムの全てがそれに奉仕していると言えるでしょうか。プレイにストレスなく、斬って斬って斬りまくることができるのは好印象です。
 特にwii版は相当ロード&セーブが早く、またリモコンとヌンチャクによる操作性も良好で(この手の3Dフィールドを走り回るゲームとヌンチャクの相性は本当に良いと思います)、ついついもう少し、あと少し…と止まらなくなります。
(というかこのゲーム、アレのエピゴーネンというより、「ライジングザン」の後継という気がしてきました)


 と、これ以上のゲーム性については他の方にお任せするとして、このブログで取り上げるべきは、その登場武将たちのキャラクター化の面白さでしょう。

 設定的には、真田幸村が武田信玄の忠臣(…と言ってよいのかしら、アレは)だったり、秀吉と前田慶次郎が同年代の親友だったりと、相変わらずのスーパー戦国大戦ぶりで、真面目な戦国ファンが見たら怒るのを通り越して卒倒しそうな内容。
 しかし設定上も性格付けの上でも滅茶苦茶をやっているようでいてしかし、各武将の史実をとっかかりに、そのエッジを何倍にも何十倍にも拡大して、実に個性豊かでキャラの立った存在としているのは、大いに賞賛すべきところでしょう。

 確かに歴史をベースとした作品としては噴飯ものではありますが、しかし、教科書に登場するような歴史上の人物を、魅力的なゲームキャラクターとして再生してみせた様は、これはこれで一種の歴史解釈として見るべきものでしょうし、それが冒頭に述べたように、現代の若者に受けているということ自体は、決して無視すべきものではありません。
 これから先の世に歴史もの・時代ものが生き残っていくための、一つのヒントともなるかもしれないのですから――

 もちろん、こんな風に構えてこのゲームに触れること自体、牽強付会で野暮の極みではありますが、ま、こういう穿った見方をする奴も一人くらいいるということで。


 …しかし、今回初登場の松永久秀の、ただごとではない鬼畜エロダンディーぶりは一体どうしたことでしょう。
 冷静に考えると、このシリーズにしては地味なキャラなのにもの凄い存在感。今回は敵キャラとしてのみの登場なのが惜しまれます。


「戦国BASARA2 英雄外伝 ダブルパック」(カプコン Wii用ソフト) Amazon

関連記事
 「戦国BASARA」ファーストインプレッション
 「ライジングザン ザ・サムライガンマン」 バカカッコよさここに極まる

投稿者 mitamond : 00:43 | トラックバック
2007年11月30日
 ■  「歴史群像presents ものしり戦国王」 ニッチながらも濃い一本

 29日は様々なゲームが発売されましたが、その中で、ニンテンドーDSの「歴史群像presents ものしり戦国王」を買ってきました。
 今や国民的ゲーム機となった一方で、ニッチなソフトが山のように発売されているDSですが、本作もそんな中の一本。
 とにかく出題されるのは戦国時代絡みのみ! という非常に潔いクイズソフトですが、なかなか面白いシステムが用意されています。

 本作は、群雄割拠の戦国大名を一人選び、クイズで他の大名を倒して天下統一を目指すソフトで、それ自体はよくあるパターンですが、そこにちょっとシミュレーションゲームチックなシステムが絡めてあるのが最大の特徴。

 各大名にはHP(何度お手つきできるか)に当たる「兵力」、制限時間に当たる「兵糧」のパラメータがあり、「合戦」と呼ばれる戦国大名同士のクイズ勝負では、これらが先にゼロになった方が負けとなる、というのが基本ルールです。
 これらは自分のターンの時に「内政」というコマンドを選ぶと、値を増やすことができるのですが、そのターンの行動はそれで終わってしまうので、内政だけにかまけていると他国に攻められる一方で領土を増やせないため、バランスを取った行動が必要となります。
 また、倒した大名家の武将等は、「副将」として登用可能で、合戦ではそれぞれが持つ特殊効果を使用できるので、この辺りにも気を配る必要があります。

 このようにクイズゲームらしからざるシステムの本作ですが、肝心のクイズの方も、四択のほか、並び替え・書き取り・連結(口述)の種類があってなかなかのバラエティです。
 その内容は、冒頭にも述べたとおり本当に戦国一色で、簡単なものもありますが、基本的に教科書レベルの知識では到底太刀打ちできないようなものばかり。特に、左右四つずつの選択肢の関係のあるもの同士を線でつなぐ「連結」クイズなど、「大名と、その正室の生家をつなげ」というような問題の連続で、戦国専門ではないものの、こういうサイトを作っている私も涙目になるほどの難易度です。

 もっとも、そうした場合でも、副将のチョイスや侵攻順を考えることでかなり負担は減るので、この辺りの駆け引きがなかなか楽しい…というより本作のキモかもしれません。

 とにかくニッチもニッチ、本当にプレイする人間を選ぶソフトですが、それだけに中身は実に濃い。我こそは! という方には是非チャレンジしていただきたいですね(裏を返せば、興味のない方は手を出さないのが無難ですが…)


※本日の内容は某スレに書き込んだものをベースとしました


「歴史群像presents ものしり戦国王」(グローバル・A・エンタテインメント ニンテンドーDS用ソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 01:35 | トラックバック
2007年11月28日
 ■  「真田十勇士」(ファミコン) 今なお色褪せぬユニークなシステム

 私、実はレトロゲームというやつが大好きで――というか、中学生くらいの頃やっていたゲームが今ではレトロゲームと呼ばれてしまっているわけですが――暇を見つけてはちょこちょことプレイしています。
 レトロゲームも、最近は携帯電話のアプリに移植されたり、任天堂のWiiのバーチャルコンソールで販売されたりと昔に比べてだいぶプレイしやすくなっていますが、その中にも当然(?)時代劇ゲームが含まれています。
 今回紹介する「真田十勇士」もその一つ。ファミコンで発売された時代劇RPGが、今では携帯電話でプレイできるのですが、これが実はかなりユニークなシステムで、今なお色褪せぬ楽しさがあります。

 ゲームのストーリーは単純、徳川家康を倒すために、真田幸村が諸国を巡り十人の勇士を集めるというもの。内容的にも、まあよくあるお使いメインのRPGなのですが、システムが実に面白い。
 このゲームにおいては、幸村と十勇士のHP=配下の兵の数。兵隊が多いほどHPが大きく、ゼロになると戦闘不能になってしまうのは当たり前ですが、実はこのゲームには経験値やレベルというものがないので、戦闘を繰り返していれば自動的に兵隊が増えていくというわけではありません。ではどうするかと言えば、フィールドに出現する敵を説得して、自分の配下に加えていくのですね。だからうまく立ち回れば、敵を倒さないでも自分たちの力をどんどん高めていくことができる――つまり、戦闘を繰り返さなくてもクリアできるというのは、当時の作品としてはずいぶん斬新だと思います。

 そしてこのシステムをさらに面白くしているのが、プレイヤーキャラと敵の種別による相性の設定。プレイヤーキャラには、それぞれ種別――たとえば佐助は甲賀忍者、才蔵は伊賀忍者、伊左入道は僧兵――が設定されていて、そのそれぞれについて、敵との戦闘・会話の相性が設定されています。
 この相性が良い相手であれば、説得して仲間にしやすい、もしくは戦闘してもたやすく倒せるのですが、相性が悪い相手に対しては、説得しても攻撃され、攻撃してもダメージはさっぱり…ということになります。

 このゲームではプレイヤーが最終的には幸村+十勇士の十一人パーティーという、これまたこの時期のゲームには非常に珍しいくらいの大所帯になるのですが、それだけ人数がいると、それぞれの個性が発揮しづらくなるところを、この相性の設定により、うまくそれぞれの出番を用意することに成功しているのには感心します。
(出番と言えば、十勇士は非戦闘時にそれぞれ一つずつ固有の特殊コマンドを持っていて、それを発揮してプレイを有利に進めたり、謎を解いたりするのがまた実に面白い)

 もっとも、逆に言えばこの相性を知らなければ手も足も出ないのが欠点と言えば欠点、経験値稼ぎしてキャラを強くすることもできないので、一度ハマるとジリ貧になったままゲームオーバー、というのも特に序盤にもよくある話。
 まあこの辺りは、キャラよりもプレイヤー自身の経験が必要と解すればよいのでしょう。いずれにせよこのHP=配下と、相性の二つのシステムの採用により、凡百のRPGでは及びもつかない面白味が生まれていることは、大いに評価すべきでしょう。

 もちろんファミコン時代のゲームではあり、今の目で見ると山のように厳しい部分はありますがそれはご愛敬。レトロゲームファン、時代劇ゲームマニアであれば、十分楽しめるのではないかと思います。
 発売元のケムコは、バーチャルコンソールにも参入しているので、いつかこちらでもプレイできるようになるのでは…と密かに期待している次第。


「真田十勇士」(ケムコ ファミリーコンピューター用ソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 02:02 | トラックバック
2007年10月30日
 ■  今日の小ネタ 正月時代劇とかいろいろ

 しばらくやっていなかったここのところの小ネタですよ。
松本潤と長澤まさみで黒澤映画「隠し砦の三悪人」リメイク!
 黒沢リメイク? 今頃どうでも…よくない! 脚色は中島かずきさんではないですか!(監督が樋口真嗣というのはちょっと不安ですが)
 何といっても主役コンビが農民から山の民に変更になったのが気になります。まつろわぬ民キタコレ! これだけに俄然見る気になってきました。
(そういえば新感線で「隠し砦」ネタだと「レッツゴー!忍法帖」だけどあれはかずきさん脚本ではないのよね)


<あんみつ姫>井上真央主演の新春ドラマで復活 “しょこたん”ら豪華キャストで
 お正月といえば何と言っても私的な楽しみは時代劇なわけですが、なんと「あんみつ姫」が復活。正月から観る分には賑やかでいいではないですか。しょこたんも出るしな(「ギザ」とか言ったら殺意を抱くと思いますが)。
 ちなみに以前飲み会で、いま「あんみつ姫」をリメイクするとしたらって話題になった時、候補に挙がったのはベッキーでした…いや、開き直って似合うと思いますよ。


タッキー TV初“女形”魅せる!
 そしてこちらもお正月時代劇。滝沢秀明演じるところの「雪之丞変化」です。ジャニーズなんで記事に写真載ってないけどな…まあ、無難にこなしてくれるのではないかなあと思います。原作も、今読むとさすがに大時代な感じではありますが、その辺りうまいことアレンジして、若いおなごを引っかけて欲しいと思います。
 しかし個人的に「雪之丞変化」というと、どうしても闇太郎の異常なまでの雪之丞への執心が思い出されて…


たっぷり楽しむ お正月時代劇 新キャストで蘇る名作
 も一つお正月時代劇といえば、忘れちゃいけないテレビ東京の新春ワイド時代劇。来年は柴錬原作の「徳川風雲録」ですよ! 原作は現在集英社文庫から出ている「徳川太平記」で、以前も「徳川風雲録 御三家の野望」ってタイトルで同じ枠でドラマ化…されたと言っていいのかしら?(南原幹雄の「御三家の犬たち」とたしか合体ドラマ化だったような。すごい話だなあ)
 柴錬作品はこういう大舞台に映えるのでもっと映像化してほしいですね(そうでもないと忘れられちゃう…)


映像作品はここまで。以降いろいろ。
サムライスピリッツ閃 ロケテこちらこちら
 前作で完結…しなくてよかった剣劇格闘ゲーム「サムライスピリッツ」の最新作は、なんと実に久しぶりの3D化。以前の3D化はいろいろとナニでしたが(「アスラ斬魔伝」はストーリーは好きだったんだけどな。あとタイトル)、今回はどうやらかなり頑張っている様子。キャラクターも半分近くが新キャラ、ストーリーもちゃんとあるようで、サムスピの作品世界が好きな人間的にはかなり期待してもよさそうです。ゲーム的には…サムスピで浮かせコンボは勘弁だなあ。
 まあ、毎度のことながらキャラクターにはいろいろとツッコミ入れたくなりますけどね…何だかサムスピっていうよりワールドヒーローズみたいとか、サムスピで女剣士で鈴っていったら鈴音だろ! とか、3Dで十文字槍だったら花ちゃんだろ! とか。ちなみにキム・カッファンさんのご先祖らしき人もいますが、この時代はまだテコンドーなかったんですが、どうするんでしょう。…妖術?


そして朝鮮妖術といえばこのネタ(無理矢理)
「柳生大戦争」の装幀を担当された方のブログ
 すでにあちらこちらで紹介されてしまったので今更ではありますが、一般人の方が荒山作品(それもよりによって「柳生大戦争」)に触れた際の印象がビビッドに伝わってきます。俺たちはこういう感覚を忘れてはいけないのではないか…


 そんなところで今日の小ねたおしまい。

投稿者 mitamond : 00:45 | トラックバック
2007年10月02日
 ■  京都に行ってきました(もちろん時代もの関連) その二

 京都旅行話の続き。というか本題の「国際クロスメディアシンポジウム 歴史創作の魅力を探る~アジアンエンタテインメントの展望~」のお話であります。
 さて、このシンポジウムの(私ら的)メインは、何と言っても特別招聘講演たる、金庸先生の基調講演だったのですが、ここでアクシデント発生。

 何と、前日(前々日)の深夜になって、金庸先生来日中止のお知らせが――どうも体調を崩されていたようで、直前でドクターストップがかかったとのことですが、いやはやさすがに色々な意味でショックでした(香港から日本まで大した距離ではないですが、それでもいかんとなると、やはり心配にもなります)。
 もちろん、ここで丸々講演に穴が空いてしまうというわけにもいかず、金庸先生の片腕という話の孫立川氏が、金庸先生が事前に書いていたという原稿を朗読することとなり、さらにあの岡崎由美先生が孫立川氏と対談するという、これはこれで結構な内容となりました。

 で、その結果ですが――ううむ、残念ながらちょっと…という印象。「歴史創作、武侠、人のこころ」というタイトルから、大いに楽しみにしていたのですが、ちょっと期待していたものとは違っていたかな、というところでした。
 「中国と同様、日本の時代ものでも公平と正義が重んじられた結果、信長を裏切った光秀は日本ではいつも悪役」とか、「大デュマやウォルタァ・スコットなど西洋の歴史小説は真面目すぎてあまり面白くない」といったあたりは、まあ認識の相違とかサンプリングのナニということでまあ良いのですが、中国での金庸読者層を、他国、特に日本にそのまま当てはめているように話されていたのが非常に気になりました。

 中国での金庸読者層が、老若男女ほぼあらゆる層にわたって非常に広いのはよくわかるのですが、日本における読者層は――あまり言いたくないのですが――正直に言って極めて狭いとしか思えません。
 私の見たところでは、時代小説ファン層とも、ライトノベルファン層ともまた異なる(もちろん重なる部分は色々とありますが)、まさに武侠ファン層としか言えない層が日本における読者なのではないかと、強く感じているところです(さすがに岡崎先生はその点は認識されていると思いますが…対談でもその辺りは特に触れられず)

 金庸の作品と、いや武侠小説に比されるものは、日本においてはやはり時代小説・歴史小説と見えるのでありましょうし、それにはおおむね同意できるのですが、やはりそれぞれの特質を考慮に入れずに同質のものと考えるのは、やはり危険なのではないかな、と愚考した次第です。
(いつか、日本の時代伝奇小説と中国の武侠小説、さらには欧米の伝奇小説を比較して論じてみたいのですが、それにはまだまだ私は勉強不足です)


 さて、そしてイベントの第二部のシンポジウムなのですが、これも何というか微妙な味わい。
 出席者は、司会である細井立命館大学教授のほか、坂上東映常務、若泉NHKチーフ・プロデューサー、松原コーエー代表取締役で、まずこのお三方のプレゼンテーションがあったのですが、これがそれぞれの業務紹介の域を出なかったのが何とも…(それどころか単なる繰り言を延々と言ってる方もいましたが、敢えて名は伏せます)。
 「歴史創作」(というネーミングについても出席者は違和感を持っていたようですが)についてはさておき、「クロスメディア」という魅力的な概念について、ほとんど全くプレゼンの中で考慮されていなかったのが、残念でなりません(が、これはおそらく、主催者側の責任でしょう。というより、敢えて狙ったものかしら?)。

 一方、その後のパネルディスカッションについては、それなりに充実した内容であったかと思います。
 「歴史創作」の魅力、それを現代においても行い続けることの意味…一部、あまりにも司会のまとめ方がうますぎて、かえって議論が深まらないという部分もありましたが(ある意味珍現象ですなこれは)、こちらについては、ほぼこちらの聞きたかったことを聞くことができたかな、という印象であります。

 特に――これは全く私が意識していなかったことなのですが、現在様々なジャンルでクロスメディアが行われている中で、そのほぼ唯一の成功例がこの「歴史創作」という指摘は、大いに蒙を啓かれた思いです。
(ちなみにこのシンポジウム中では、その理由については明確には述べられなかったのですが、これはまず間違いなく、「歴史創作」の根底に、変えることのできない現実、すなわち史実があるという点から来ているのでしょう)。


 …と、全般的に厳し目の感想となってしまいましたが、「クロスメディア」というまだまだ馴染みの薄い概念を中心にしたシンポジウムとしては、うまくまとまった部類ではないかと思います。
 もちろん、上でも少し触れましたが、出席者それぞれに、「クロスメディア」に対する意識――それがいかなるものであれ――は持っていただきたかったところではありますが、それがあまりない、というのも現時点の答えではあるのでしょう。

 普段、小説・漫画・ゲーム・映像等々ごたまぜに扱っているうちのようなサイトとしては、やはり「歴史創作」と「クロスメディア」の関係は非常に気になるところでありまして、今後とも是非この関係を探る試みは続けていただきたいと願っているところです(個人的には、もう一回り二回り若い層のクリエイターの意見をうかがったみたいところなのですが)。


 と、わかったようなわからんようなイベント感想記おしまい。

 最後に、ほとんど初対面だった私に大変良くして下さった武侠ファンの方々に厚く御礼申し上げます。そして、今後ともよろしくお願いいたします――


 …今頃になって気づいた。正子公也先生のブースに行きそびれた――!

投稿者 mitamond : 00:40 | トラックバック
2007年10月01日
 ■  京都に行ってきました(もちろん時代もの関連) その一

 遅い夏休みをいただいて、九月の二十八日から三十日まで、二泊三日で京都に行ってきました。友達に会ったり、京都市内を観光(という名の迷子)したり、色々とあったのですが、メインは東映太秦映画村で三十日午後に行われた「国際クロスメディアシンポジウム 歴史創作の魅力を探る~アジアンエンタテインメントの展望~」というイベントです。

 このイベントは、九月末から十月上旬にかけて開催される「クリエイティブ・インダストリー・ショーケース in 関西」という、コンテンツ産業のイベントの一貫として、立命館大の映像学部と共催で行われるものですが、このサイト的に見逃せないのは、「歴史創作」(=時代もの、と言って良いかと思います)に関わる様々なメディアの関係者がパネルディスカッションをやるという点。そしても一つ、あの武侠小説の大家・金庸先生が来日・講演する! というのがお目当てで行くことになったのですが…

 ちなみに太秦映画村では、二十九・三十日と太秦戦国祭りというイベントも開催されていました。こちらはぐっと砕けた、時代ものアニメ・ゲームの展示会&コスプレイベントといった内容だったのですが、もちろんこちらもうちのサイト的には見逃せないもの。そこでこちらの模様を先に紹介しましょう。

 展示会としては、映画村内の建屋(もちろん場所が場所だけに長屋だったり番屋だったり)の中で、ある作品のビデオ上映とポスター、チラシ展示が行われているというもの。まあ、お手軽といえばお手軽なのですが、しかしいささか興味深かったのが、とある建屋で行われていたビデオ上映。
 「モノノ怪」「天保異聞 妖奇士」「シグルイ」という、うちのサイト的にはお馴染みの三作品の、それぞれ第一話が上映されていたのですが、観客の反応が実に印象的だったのです。以下、それぞれ挙げれば

・「モノノ怪」…一番反応大。かなりの人数が見入っていましたし、初めて観たらしい方が「この絵面白いねえ」と見入っていたのが印象的でした。
・「シグルイ」…人の入りはそこそこ。まだ刺激は少なめの第一話だったからかしら。
・「天保異聞 妖奇士」…頼むから聞かないで下さい。

 ちなみに今回私は、金庸講演のために日本各地(東京に名古屋、岡山に大分まで)から集結した武侠ファンの方々と一緒に行動していたのですが、その関係でご一緒した、武侠ものドラマを日本で発売しているビデオメーカーのマグザムさんのブースは、お世辞抜きで一番頑張ってらしたと思います。
 パンフはもちろんのこと、販促のDVDを配布、会場には中国のメーカー側で作成した販促資料(非売品)を展示と、ほかがせいぜいチラシ配布程度だったのに比べれば、非常に気合いが入っていたと思います。
 ちなみにビデオは金庸原作「碧血剣」の第一・二話が上映されていましたが、これがまたえらい気合いの入った作品で(ヒロインも綺麗だし)、日本の時代劇と引き比べてため息をついたり…


 さてイベントのもう一つの華…というか一番会場で目立っていたのは、コスプレイヤーの皆様。三十日は朝から結構な雨で、足下も相当ぬかるんでいたにも関わらず、それにも負けずに場内を闊歩していた姿には、感心しました。
 正直、コスプレについては門外漢ですが、根性なくてはとてもできない世界と、認識を新たにいたしました。いやはや、感服です。

 そしてコスプレの対象については、これはダントツに戦国BASARAが多かったですね。無双の方はほとんどなかった一方で、BASARA率が異常に高かったのは、ちょっと…いや、猛烈に興味深い現象でしたね。
(その次に目立ったのはブリーチでしたが…あれは時代ものと言わんのではないですか)
 ちなみに薬売りも二人ばかり見かけましたが、えらく良くできたコスプレで、ちょっと嬉しかったですね(写真撮影禁止だったのが残念)。

 そうそう、BASARAと言えば、ブースで一番人気は、「戦国BASARA2 HEROES」のデモプレイでした。まだ発売前のゲームに直接触れられるのですから、人が集まるのもわかりますが、コスプレの件と合わせると、これまた色々と興味深いことですね。

 ちなみにお昼は戦国村の中の店で食べましたが、隣のテーブルに日本刀とか槍持った人たちが座ってるのでなんだかスゴく戦国って感じでしたよ!<そんな戦国はNEEEEEE!


 …と、戦国祭りのことを書いていたら予想通り結構な分量になってしまったので、クロスメディアシンポジウムについては次回に続きます。

投稿者 mitamond : 00:45 | トラックバック
2007年09月25日
 ■  「戦国無双KATANA」 リモコンでプレイする無双の味

 今月20日にWii用ゲームソフト「戦国無双KATANA」が発売されました。
 「戦国無双」といえばコーエーのドル箱シリーズの一つですが、そのタイトルがWiiリモコン用に大きくアレンジされて登場ということで大いに気になっていたので早速購入、しばしプレイしてみたのでその紹介を。

 この「戦国無双KATANA」ですが、一言でいえば、メインはガンシューティング。要するに、敵キャラに表示されたターゲットマーカーにリモコンのポインタを合わせて攻撃、というシステムです。通常攻撃はこのポインティングによる攻撃となりますが、近距離武器のチャージ攻撃と無双奥義については、リモコンを振っての操作となります。
 リモコンでとなると、面倒臭いイメージがありますが、これが意外と好感触。確かに通常攻撃までこれだったら腕が死にますが、使う機会は限られているわけで、それほど負担になりませんし、何よりもプレイ中の良いアクセントになっているように感じられました。
 刀の無双奥義の場合は縦横に、槍の無双奥義の場合は前後にリモコンを振ることになりますが、これもごっこ遊び的な楽しさもあったりして…(何、恥ずかしい? TVゲームなんて基本的に恥ずかしいものです)。リモコンの感度も悪くないのではないかと思います。
 ちなみに武装は近距離用と遠距離用の二つを装備しているので、まず遠くの敵に鉄砲を食らわせてから、生き残って近寄ってきたのを刀で斬る、あるいは刀で斬ってのけぞったところに鉛玉を叩き込む、という戦いもできるのは楽しいですね(これが戦国の戦い方に相応しいかは別として…)

 この辺りは無双のシステムをWiiにそのまま落とし込んだという感がありますが、ガンシューとなってこれまでとシステム的に大きく異なったのは、移動形式でしょう。従来の無双は、基本的に広いステージの中を自由に走り回って戦うスタイルでしたが、ガンシューである本作では、原則として移動は自動、つまり強制スクロールということになります。
 ゲームの性質上、これはこれで仕方ない面もあるのですが、やはり何だか違和感――というより「遊ばされている」感が強いのは事実。無双の豪快なゲーム感覚の中には、広い広いステージを縦横に走り回る、というのも重要な構成要素として含まれていたのだな…と今さらながらに気づかされました。
(ちなみに城内面など、ステージによっては強制移動ではなく、ヌンチャクのスティックを使っての、従来の無双スタイルで移動する場合もあります)
 しかしもちろん、それの辺りを補うように、ステージ構成についてはかなりバラエティに富んでいます。通常のステージの他、物陰から狙ってくる弓兵を狙撃するステージ、殿軍となって先に行った本隊を走って追いかけるステージ、お馴染みの城内ステージなど、ステージによってはかなり異なるプレイスタイルでチャレンジすることになるため、単調さという点からは、かなり脱却できているのではないかと思います。

 もう一点、大きく従来と異なるのは、プレイヤーキャラクターが実在の武将等ではなく、名もなき――これから功成り名遂げんとする――武士・剣士である点でしょうか。
 この辺りは、やはりゲームの基本システムに合わせてのことで、これもプレイしてみればそれなりに納得できる面はあるのですが、やはり従来のプレイヤーからするとだいぶ寂しい部分ではないかと思います。少なくとも、個々のキャラクターを成長させたり、固有武器を集めるという楽しみはないわけで(その代わり、近距離・遠距離でそれぞれ四種類の武器が用意されているので、それを集めていくことになりますが)、そこはやりこみ要素という点では少し残念ではあります。

 と、色々書いてきましたが、一言で評すれば、決してクソゲーの類ではないですが、ゲーム機本体をわざわざ買ってまでは…というところでしょうか。
 従来の無双に拘りすぎるとやはり違和感は大きいと思いますが、無双のシステムを、チャンバラアクションとしての元々の味わいは残しつつ、きちんとWiiの特性に合わせたガンシューティングの世界に落とし込んでいる点は評価できますし、時代ものアクションとしても、なかなか雰囲気を出している仕上がりかと思います。
 しかしその一方で演出などがかなり単調であったり、ステージ中のデモを飛ばせなかったりと、基本的な部分で?マークが付く部分もあり、もう少しその辺りは配慮して欲しかったな…というところもあります。

 とはいえ、個人的には買って損をしたとは全く思いませんし、最後までプレイするつもりですけれどもね(自慢じゃないがダメだと思ったゲームは速攻で積んでしまうので…)。ただこれが時代ものでなかったら手を出したかというと…ですが。


 にしてもやっぱりWiiとチャンバラの親和性は非常に高いわけで、時代ものゲームファンとしては、Wiiにはかなり期待をしているところです(何故か任天堂のゲーム機はここしばらく時代ものソフトが非常に少ないんですが…)


「戦国無双KATANA」(コーエー Wii用ソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 01:19 | トラックバック
2007年09月23日
 ■  「鬼忍降魔録ONI」 名作シリーズの原動力

 ニンテンドーDSで「ONI零」(これもそのうち紹介します…)が復活したから、というわけではないですが、ここしばらく、ふと思い出してゲームボーイの初代「ONI」をプレイしていました。
 発売は1990年ですから実に十五年以上前、ゲームボーイ自体発売が1989年なので、結構初期のソフトであり、今見るとさすがに…というか相当古く感じる部分がほとんどではありますが、レゲーファン、そして何より時代劇ゲームファン的にはそれなりに楽しむことができました。

 物語自体は、謎の敵の手により里を壊滅させられたおちこぼれ忍者・天地丸の復讐譚で、今にしてみれば新味はありませんが、当時としてみれば和風ゲームというのはまだまだ珍しく(ゲームショップに時代劇ゲームのコーナーがある現状は、当時からすればちょっと考えられない状況であります)、それだけで一つのウリとなったものでした。

 そしてもう一つ、本作の最大の特徴が、主人公の転身システムであることは言うまでもありません。要するに、TVの変身もの特撮の如く、主人公が異形のヒーローに変身して活躍できるというシステムなのですが、これが想像以上に印象的なものでした。
 冷静に考えると、システムとしてさほど凄いことをやっているわけではないのですが、転身前と転身後で大きく変わるキャラの特性を使い分けるというのは今考えても斬新であります(ただ、本作では転身後の方が攻撃力が低くなるため、クリティカルヒット勝負が基本の後半ではほとんど生身で戦ってしまうのですが…)。
 しかしそれ以上に、異形のヒーロー対妖怪軍団という、実に絵になるシチュエーションが描き出される中に、鬼神の血を引くが故に時に人々から阻害されるという主人公像が浮かび上がるという、キャラ立ての効果も上げていることが印象に残ります。システムと設定・ストーリーが密接に結びついた見事なアイディアと言えるでしょう。

 …もっとも、その設定やストーリーが本作で充分に描かれているとは到底言えないのが正直なところで、主人公のほか、数名のサブキャラクターたちも、設定的には色々と深いものがあるのだろうなあ…と思わせつつも、わずか数行の台詞でそれが処理されてしまうのが何とも残念ではあります(特に主人公の兄貴分・飛龍の彩蔵の便利屋っぷりには目を見張るものが)。
 この辺り、容量の都合だったそうですが、エンディングにスタッフロールすらないのは、隔世の感があります。


 もちろんこの辺りは、ソフト的にもハード的にも時代の限界というものですし、本作で十全に描ききれなかったものの中にもプレイヤーが魅力を感じとったことが、ゲームボーイでシリーズ全五作という、空前のシリーズを生み出す原動力となったことは想像に難くありません。
 というわけで次は当然、ONIⅡにチャレンジするわけでした<全作やりなおす気


「鬼忍降魔録ONI」(バンプレスト ゲームボーイ用ソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 00:17 | トラックバック
2007年08月11日
 ■  久々の小ネタですよ ゲームほか色々…というかBASARA話ばかり

 ひさびさに小ネタ集。しばらくぶりなのであんまり新しくありませんがご勘弁を。ゲームネタが固まっています。というか後半BASARA関連に占領されてます。

松山ケンイチで「カムイ外伝」初実写化!崔洋一監督と初タッグ
 公式サイトはこちら(まだ何もありません)。
 カムイと言えば個人的には中田浩二(もちろん声優の)ですが、松山ケンイチのカムイはまあいいんじゃないでしょうか。問題は脚本ですかな…原作のどの辺りの話を使うのかしら。そしてまた、記事の「必殺技、変わり身などの忍術アクションでは最新技術を駆使する予定」という一文も、この手の映画にはお約束ながら不安を煽ります。
 にしても…よく白土先生OK出したなあ。それが一番の驚きです。


きだ版ライダー絵巻 激突!電王vs信長
 毎年お馴染みの太秦映画村オリジナルショーですが、今年は仮面ライダー電王vs織田信長。…信玄じゃないのか。まあ、元々が時間を超えるお話ですし、劇場版では真田幸村も出ているので信長と戦っても別に違和感はない…かな。何故か一号・二号も登場するのはご愛敬。むしろオカンデネブが出るか心配だ。
 しかしサイトトップのきだつよし氏の煽り文句ですが、ライダーなんだから「あの「仮面ライダー響鬼」(前半)の」、って言ってあげればいいのに…A先生とか間違って行くかもしれませんよ?


「モノノ怪」漫画版新連載
 既にだいぶ以前から告知されていますが一応。「モノノ怪」と言いつつ、内容は「怪 ayakashi」の「化猫」のようです。おそらくは短期~中期の連載になると思われるので丁度良いかな。
 作画担当は「天保異聞 妖奇士」漫画化を担当していた蜷川ヤエコ氏なので、絵的には問題ないと思いますが、薬売りが普通にハンサムだ…もっとこう、薬売りは目つきが怪しく…


 以下、ゲーム話。

戦国無双KATANA
 Wiiのチャンバラゲー三羽烏のその一。当初「戦国無双WAVE」のタイトルで発表されていた作品が「戦国無双KATANA」と名を改めて出直し再登場です。バリバリにリモコン振り回しゲーですが、当初の作品はかなりナニだったようなので、どのくらい改善されているかがカギでしょう。リモコン&ヌンチャクは、個人的には優れたインタフェースだと思っていますので、それをいかに爽快感に結びつけることができるか…同じWiiのリモコンチャンバラゲーの「ドラゴンクエストソード」は賛否両論だったようですが、さてこちらはどうでしょう。正直なところ、無双シリーズについては既に袋小路に入っているだけに…
 ちなみに本作は一人称視点になりましたが、これは個人的には改良かな。雨のステージで、単騎先行して走っている自分の背中を見ていると、何だかえらく寂しい気持ちになるので…ってそりゃ私だけか
 と、タイミング良く動画を紹介している記事がありましたのでご参考まで。


ソウルキャリバーレジェンズ
 その二。武器持ち3D格闘の代名詞とも言える「ソウルキャリバー」シリーズの外伝作品で、お話的には「ソウルエッジ」と「ソウルキャリバー」の間の位置付けのようです。ということは、キャリバーII、IIIでは二十九歳だったタキが七歳も若返って…よかったなあ(いや、たぶん一番よかったのは三十路になってもあんな格好をしていたアイヴィー)。
 それはともかく、タキ周りなんて異常なくらい設定が用意されていたので、その辺りを活かしていけば幾らでも面白い作品が作れるのではないでしょうか。元々ソウルシリーズ自体、家庭用では一種のクエストモードが毎回用意されていましたから、その辺りの呼吸はよくわかっているのではないかと思います。


戦国BASARA2 HEROES
 その三。PS2で発売されていた「戦国BASARA2」の外伝作品がWii(とPS2)に登場です。この作品ではリモコンは振り回さないようで、それはそれで残念ですが、これはPS2とのマルチだからということなのでしょうか(それはそれでどうかと思いますが)。
 大きく変更となった点は、キャラ絵等がアニメ調になったことのようですが…正直なところ別にこれはこれでいいんじゃないでしょうか。一作目にもアニメOPはあっりましたしね(ブッ飛び具合はCG版の方が凄かったですが…)。それより大事なのはOP曲ですよ曲。是非ともTMRに戻していただきたい。
 内容的には、今のところ公開されている情報は存外少ないのですが、無印2で敵役だった片倉小十郎、浅井長政、お市がプレイヤーキャラとして登場、敵役として松永久秀が登場とのこと。松永弾正は敵役と言わず、プレイヤーキャラで動かしてみたいなあ。やっぱり悪党ですが、なかなかのダンディさんのようです。

 にしてもWiiは外伝ハードだなあ…


戦国BASARA-X(クロス)
 戦国BASARAでも一つ。以前から噂になっていたとおり、カプコンの新作2D格闘はやはり戦国BASARAでした。確かに異常にキャラが立った連中ばかりですし、これはこれでなかなか違和感はないかと思います。
それにしても、特長である援軍システムが、KOFの黒歴史ストライカーシステムを彷彿とさせてくれて、ちょっとだけ生暖かい気持ちに…
 しかし開発がGGのアーク・システムワークスなのは別に良いのですが、三年ぶりの2D格闘でこれというのは、カプコンに自社制作能力がなくなったみたいで何だかフクザツ…


「太秦戦国祭り上洛決戦2.0」
 さらにBASARA…というか、時代ゲー全般でもう一つ。この春に開催された「太秦戦国祭り」の第二回が九月二十九~三十日に開催されるというお話です。前回は行こうか行くまいか悩みつつ、結局止めてしまいましたが、今回はカプだけでなくアクワイアも出展、シンポジウムにはコーエーの方も来るとのことで、結構な規模になりそうです。
 うーん今回はどうしようかなあ…別にコスの方には興味ないし…って、シンポジウムの基調講演は金庸だよ! これはもう行くしかないのか…


「BRAVE10」ドラマCD化(Web拍手より)
 更にBASARAつながりと言えなくもないお話。「戦国BASARA」漫画版を担当していた霜月かいり氏の新感覚十勇士アクション漫画「BRAVE10」が早くも(?)ドラマCD化とのこと。まだ真田側のキャストしか明らかになっていませんが、それなりに良いキャストかと思います。
 なお、本件についてはWeb拍手にて情報をいただきましたが、紹介が遅れて申し訳ありませんでした。


 というわけで、労多くして益少なしという、うちのサイトを象徴するかのような小ネタ集おしまい。

投稿者 mitamond : 21:44 | トラックバック
2007年06月21日
 ■  最近の小ネタ 「シグルイ」アフレコとか

 色々ともうアレなので小ネタですよ。またこの一週間デコボコくらいの。今頃になって。
収録現場も「シグルイ」なり!キャストインタビュー!!
 藤木・伊良子・虎眼・三重・いくを演じる声優の皆さんのコメントが。インタビューの内容についてはこちらにもほぼ同様の内容が掲載されていますが、合わせて読むと、「ああ、普通の人が「シグルイ」に触れるとこういう感想を持つんだな」と微笑ましいようなほろ苦いような気分になります。
 記事で面白かったのは
「加藤さんをはじめ大先輩方の迫力ある声に圧倒されて、最終話まで生きていけるか僕は不安です(笑)。」
「オーディションの時に監督から「普通の人は出てきませんから」と言われた」
「ベテラン勢が揃ったスタジオ内は、浪川さんいわく「死んでしまうんじゃ」というほどの緊迫感が漂っている」

いやー、確かにあの面子の中でヘマやったら、リアルで涎小豆とか二輪とかドォンドォンとかされそうな気がします<言い過ぎ
 また、作中カットらしきものも何点か掲載されていますが、若先生の絵の味を残しつつも、よりシャープな絵柄に仕上げているようで、こちらも楽しみですね(この作品で画面崩壊は洒落にならないので、絵のクオリティには頑張っていただきたいもの…マッドハウスなので大丈夫だと思いますが)
 しかし虎眼先生の指六本ネタもちゃんとやるのか…


な、な、なんと女が3代目・座頭市襲名
 うーん、可愛すぎるのがネックですが、うまくいけば七十年代時代劇チックな味わいにならないかしら(そういうのはVシネでやってると思う)。…時代劇にCGとか、獅童&窪塚とか、地雷がそこかしこに埋まっているようなのは見なかったことにします。
 にしてもたけしが二代目座頭市ってのは、間違っちゃいないんですが違和感が大きい。


「必殺仕事人2007」は七月七日放映
 いつの間にか放映日が決まっておりました。メインは東山紀之演じる渡辺小五郎で、中村主水は脇を締める感じになるような気がしますが、それはそれでアリではないでしょうか。石橋蓮司と佐野史郎が親子という、見ただけで逃げ出したくなるようなキャスティングもよし。
 ちなみに東山さんの妻を演じるのは中越典子さんだそうですが、どーも「サラリーマンNEO」の印象が強くて、またヘンなことをするのではないかと不安<失礼な


「少年陰陽師」舞台化
 メディアミックス絶好調の「少年陰陽師」が、今秋に舞台化とのこと。「<歌絵巻>」とあるからにはミュージカルなのでしょう。
 正直なところこの辺りは専門外なのですが、こちら辺りで女の子向けコミック&小説のミュージカル化について考察していただけないかしら。


「前田利家」と「柴田勝家」参戦――「戦国無双2 猛将伝」発売決定
 「Empires」が出たのでもうないかとも思いましたが、さすがは光栄、「戦国無双2」の「猛将伝」が登場です。追加キャラの前田利家も柴田勝家も、そういえばまだ(プレイヤーキャラとして)登場してなかったのか…という感じですが、この辺り、現代における二人のランク付けというか印象の強さがどのくらいのものかというのを語っているようで面白いですね(これはこの二人に限らず、本シリーズに登場する武将全員に言えますが)。
 しかし2ch水滸伝スレでは、「双槍に大斧か…」と水滸伝ファンが悲しんでいたのが印象に残りました。本当、そろそろ「水滸無双」作ろうよ! 無理だってわかってるけど!


「戦国BASARA」アーケードゲーム化am-net様)
 と、その一方で「戦国BASARA」の方はアーケードゲーム化。ちょっと意外ではありましたが、あのノリはアーケードでプレイしても、確かに楽しいかと思います。リリースは年末ということでまだ全く内容は不明ですが、時期的に「戦国BASARA2 ヒーローズ」に連動させてくるのでしょうね。


「バジリスク 甲賀忍法帖」パチンコ化村某様)
 DVD-BOXも発売される「バジリスク 甲賀忍法帖」がこの夏パチンコ化とのこと。新作ムービーも満載? 声優二十六名というのも気になります。半蔵やお福もいるのか…
 しかし私はこっち方面は全くわからないのですが、最近色々とアニメや特撮のキャラを使ったパチンコとか出ていますが、こういうのはどの辺りの層を見込んでいるのでしょうね? 原作ファン、だけってことはないよね…普通にパチ打ってるおじさんたちが見たらどう思うのかしら(この辺りは神無月さんが詳しいだろうな)。

投稿者 mitamond : 01:29 | トラックバック
2007年06月08日
 ■  この一週間ばかりの小ネタ 「シグルイ」二題ほか

この一週間ほどの小ネタですよ。マイミクさんからの情報も参考にしつつ。
アニメ「シグルイ」キャスト等発表

 気がついたらアニメ版「シグルイ」のキャスト・スタッフ等が発表となっていました。
 な、浪川さんが時代劇でまた主役…あの仏頂面侍っぷりが評価されたのかしら(いや、わずかな台詞で感情の動きを見せることができるのはすごいことです)。間違えてもGUN道の方じゃないと思いますが。
 そして対する伊良子は何と佐々木望。美形声ではありますが、あんまり伊良子タイプのキャラの印象ではなかっただけにちょっと意外ですが、色々あってシブくなったあのお声の伊良子はなかなかハマるかもしれません。

 そして虎眼先生の声は、実は漫画読んでいる時に脳内アテレコしていた方だったので個人的には滅茶苦茶うれしい。というより他にいないでしょう。
 その他、虎子の皆さんがあまりにも豪華キャストで…この面子であの名(ネタ)台詞の数々を言っていただけるかと思うとワクワクします。特に、ちゅぱ右衛門の島田敏がある意味最高、ある意味最悪。

そして今回のビックサプライズ、ある意味若先生の良心を象徴するというべき堀江美都子様が特別出演! 若先生はもうすっかり血の内臓と男の裸の人になってしまったのかと思いましたが(それは昔から)、堀江美都子様のことは忘れてなかったんですね!
 …しかしよりによって涼之介に。


若本規夫氏による「シグルイ朗読CD」!?
 06月05日の項参照。あの「チャンピオンRED」誌10月号の付録として、若本規夫氏による「シグルイ」原作の「無明逆流れ」朗読CDが! これが秋田書店のサイトに書かれたものでなければ、絶対ネタとしか思えなかったであろうお話ですが、いやはや、空気を読むにもほどがある。今から購入決定。


「ONI零 -戦国乱世百花繚乱-」情報公開開始
 先日の小ネタでも触れましたが、「ONI零」最新作の情報公開が開始されました。選択できる主人公キャラが最終的には十五人以上というのは、何だか格ゲーチックですね。今のところ「転身」のての字もありませんが…ストーリーやキャラクターを見ると、強烈な飯島テイストが感じられますね。


美しい!Gackt景虎が見参
 個人的に放送開始当初の期待を遙かに上回る面白さの「風林火山」ですが、ついに六月十七日放送回からお屋方様の宿命のライバル・長尾景虎が登場。演じるのはあのGackt様でありまして…水干にロングヘアという、一体どこの陰陽師? スタイルがあまりにも期待通り過ぎて感動を覚えます。
 ちなみに動く景虎様はこちら(超ネタバレ注意)

 …これは赤マフラー以来の逸材かもしれんですよ? 

 そして毎回毎回「勘助。」とお屋方様に呼びつけられては無理難題をふっかけられている可哀想な主人公を演じている内野聖陽さんは
>迎える内野は「なんと美しい景虎。
と既に役に入っちゃっているようですが、ただでさえ味方(うち五割はお屋方様、四割は姫様)から毎回虐められているところに、ここで最大の強敵が加わるというわけで、勘助の困りっぷりにも更に磨きがかかりそうです。

投稿者 mitamond : 01:07 | トラックバック
 ■  この一週間ばかりの小ネタ 「シグルイ」二題ほか

この一週間ほどの小ネタですよ。マイミクさんからの情報も参考にしつつ。
アニメ「シグルイ」キャスト等発表

 気がついたらアニメ版「シグルイ」のキャスト・スタッフ等が発表となっていました。
 な、浪川さんが時代劇でまた主役…あの仏頂面侍っぷりが評価されたのかしら(いや、わずかな台詞で感情の動きを見せることができるのはすごいことです)。間違えてもGUN道の方じゃないと思いますが。
 そして対する伊良子は何と佐々木望。美形声ではありますが、あんまり伊良子タイプのキャラの印象ではなかっただけにちょっと意外ですが、色々あってシブくなったあのお声の伊良子はなかなかハマるかもしれません。

 そして虎眼先生の声は、実は漫画読んでいる時に脳内アテレコしていた方だったので個人的には滅茶苦茶うれしい。というより他にいないでしょう。
 その他、虎子の皆さんがあまりにも豪華キャストで…この面子であの名(ネタ)台詞の数々を言っていただけるかと思うとワクワクします。特に、ちゅぱ右衛門の島田敏がある意味最高、ある意味最悪。

そして今回のビックサプライズ、ある意味若先生の良心を象徴するというべき堀江美都子様が特別出演! 若先生はもうすっかり血の内臓と男の裸の人になってしまったのかと思いましたが(それは昔から)、堀江美都子様のことは忘れてなかったんですね!
 …しかしよりによって涼之介に。


若本規夫氏による「シグルイ朗読CD」!?
 06月05日の項参照。あの「チャンピオンRED」誌10月号の付録として、若本規夫氏による「シグルイ」原作の「無明逆流れ」朗読CDが! これが秋田書店のサイトに書かれたものでなければ、絶対ネタとしか思えなかったであろうお話ですが、いやはや、空気を読むにもほどがある。今から購入決定。


「ONI零 -戦国乱世百花繚乱-」情報公開開始
 先日の小ネタでも触れましたが、「ONI零」最新作の情報公開が開始されました。選択できる主人公キャラが最終的には十五人以上というのは、何だか格ゲーチックですね。今のところ「転身」のての字もありませんが…ストーリーやキャラクターを見ると、強烈な飯島テイストが感じられますね。


美しい!Gackt景虎が見参
 個人的に放送開始当初の期待を遙かに上回る面白さの「風林火山」ですが、ついに六月十七日放送回からお屋方様の宿命のライバル・長尾景虎が登場。演じるのはあのGackt様でありまして…水干にロングヘアという、一体どこの陰陽師? スタイルがあまりにも期待通り過ぎて感動を覚えます。
 ちなみに動く景虎様はこちら(超ネタバレ注意)

 …これは赤マフラー以来の逸材かもしれんですよ? 

 そして毎回毎回「勘助。」とお屋方様に呼びつけられては無理難題をふっかけられている可哀想な主人公を演じている内野聖陽さんは
>迎える内野は「なんと美しい景虎。
と既に役に入っちゃっているようですが、ただでさえ味方(うち五割はお屋方様、四割は姫様)から毎回虐められているところに、ここで最大の強敵が加わるというわけで、勘助の困りっぷりにも更に磨きがかかりそうです。

投稿者 mitamond : 01:07 | トラックバック
2007年05月29日
 ■  今日の微妙に古い小ネタ 「ONI零」復活か!?

 諸般の事情により小ネタですよ。それも微妙に古い。
「ONI零 戦国乱世百花繚乱」情報公開
 会社のあれやこれやで一時は続編が絶望視された「ONI零」に新作が! ということでファンの期待を大いに集めてきたその新作の新作の情報が掲載されましたが、これがアドベンチャーゲームでしかも舞台は戦国時代ということで、予想(期待)していたものとは内容もジャンルも異なるものであったため、ちょっとネット上を騒然とさせたというお話。
 さらにファミ通でPS版の「ONI零 復活」のリメイクなどと報じられたため、さらにややこしいことに(さすがはファミ通だよな。ネット上の記事でも微妙な書き方をしているしなあ…)
 要するに、現在飯島多紀哉氏が同人誌で展開していた戦国編のゲーム化で、飯島氏本人はシナリオのみで参加、ということだそうです。飯島氏としてはやはりRPG化したいと考えてらっしゃるようなので、そのためのステップとしてまずブランドとしての「ONI零」の復活の狼煙を上げたということと考えたら良いのかしら。
 何はともあれ、飯島氏お得意の戦国時代が舞台ということで、今後の展開にも期待したいところです。

 怪談好きとしては、飯島氏の「四八」の方も大いに気になるところですね。時代ものネタも出てくるようですし…


アニメ「シグルイ」放送日時と特番放送が決定
 ずいぶん前のリリースを今更で恐縮ですが、アニメ版「シグルイ」の放送は七月十九日から、そしてその前、七月一日には特番として「シグルイ 特別版 見れる、見れるのだ!」が放送されるとのこと。もうこの特番のタイトルだけで色々と許せる気分なのですが、しかしさすがに「シグルイ1200円キャンペーン」はいかがなものか。


「劇場版 仮面ライダー電王」に陣内幸村見参
 先日「劇場版 仮面ライダー電王」に千姫役でほしのあきが出演と書きましたが、今度は真田幸村役で陣内智則が出演というお話。渡辺裕之といい色々な人を呼んできて、さすがは伸ちゃん頑張ってるなあ。作品全体の中で時代劇パートがどれくらいを占めるかはわかりませんが、頑張っていただきたいものです。


「新撰組異聞 PEACE MAKER」舞台化
 演劇ユニットアクサルにより、あの黒乃奈々絵の「新撰組異聞 PEACE MAKER」が舞台化されるとのこと。恥ずかしながらアクサルについては全く存じ上げなかったのですが、これはなかなか面白いものになりそうな予感。ちょっと…いや大いに気になります。


「えんぴつで奥の細道DS」発売
“山川の「詳説日本史B」、「詳説世界史B」”がDSに

 最近何でもアリアリのニンテンドーDSで、日本史絡みの作品二つを。一本目はかの松尾芭蕉の「奥の細道」をなぞり書きにした「えんぴつで奥の細道」を電子化したもの。DSでなぞり書きって実は以外とやりにくいのよね、とは思うものの、こういう電子ブック的ソフトはなかなか面白い試みだと思います。朗読が仲村トオルってのはナニですが。
 そしてもう一本は、私的にはかなり懐かしい山川出版社の日本史(と世界史)教科書をソフト化したもの。普通であればこの手のソフトは興味の範疇外ではありますが、日本史教科書と聞くと大いに気になります。これ、検索モードとかあれば滅茶苦茶便利じゃないかと思うのですが…バンナムだしなあ。

 にしてもうるさ方からは「こんなソフトばかり出てこれだからDSは…」と言われそうですが、この訳の分からない混沌ぶり、往年のファミコンブームを知る身としてはなかなか懐かしいですし、次は何が飛び出してくるかと野次馬的にも楽しみであります。ちゃんとゲームゲームしたソフトもたくさんあるしね。<ただいま「応援団2」にハマり中。


 …相変わらず小ネタの方がよほど疲れるます。

投稿者 mitamond : 00:25 | トラックバック
2007年04月28日
 ■  今日の小ネタ 大河とか声優とかゲームとか

 ゴールデンウィーク突入ですが/なので淡々と小ネタですよ。

09年の大河は「天地人」
 再来年の大河ドラマは、直江兼続の生涯を描く「天地人」に決定とのことですが、この原作者はあの火坂雅志先生! 最近は真っ当な時代小説ばかりで寂しく感じておりましたが、大河ドラマ原作作家というのはやはり素晴らしいことです。これはうちのサイト的にも「花月秘拳行」とか「関ヶ原死霊大戦」(それ旧題)とかもりもり取り上げて応援していかなければ<怒られるぞそれ

 それはさておき、昔から気になっていることが一つ。直江兼続といえば「愛」一文字の兜ですが、あれ、同時代人――特に武将たちからはどう見られていたんでしょうね。今と当時では「愛」の意味も違っていたようですが…


長瀬智也が時代劇アニメ映画で声優初挑戦
 以前にもチラッと紹介したBONESの新作時代劇アニメ映画「ストレンヂア 無皇刃譚」の主役の声を長瀬智也が当てるということですが…結構多くの方が抱いている疑問だと思うのですが、芸能人がアニメ声優を、ってどれくらい訴求力があるのかしら。どう考えても逆効果だった作品もあったりするのでドキドキしますが、公式サイトを見ると山寺・石塚・大塚とベテランどころが脇を固めているようなので、心静かに見守りたいと思います。まあ、ジャニーズで時代劇アニメの主役といったら「サムライスピリッツ」のあの人がいるしね!<それは不吉な前例ではないのかと 個人的には錦織一清さんを目指して欲しいものです。
 それはさておき、公式サイトの一枚絵がなかなか格好良くていいですね。


バーチャルコンソールに「最後の忍道」登場
 レトロゲーマーを毎月wktkさせる憎いあんちくしょう、バーチャルコンソールの五月のラインナップが発表されましたが、その中に超硬派忍者アクション「最後の忍道」が。以前このブログでも書きましたが、そのゲーム性の高さと難易度の高さでいまだにレゲーファンの語り草のあの忍者アクションが、wiiでお手軽にプレイできるようになるのはありがたい話です。
 正直、現時点では五月のラインナップ自体はかなり微妙なのですが、これだけは(嘘。野田昌宏ファンとしては「ハイブリッドフロント」がちょう楽しみ)楽しみです。


ゲームアーカイブスに「月華の剣士」「甦りし蒼紅の刃」登場
 PS3を持ってないので個人的にはアレなんですが、PS3のゲームダウンロードサービスであるゲームアーカイブスの追加ラインナップが発表されましたが、その中にSNKの時代対戦格闘「月華の剣士」「剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章」が。
 「月華の剣士」は、現在PS2で続編とカップリングで発売されていますが、こちらは第一作のみ。が、実は尋常でなくおまけが充実しているソフトで、アーケード版に登場しない隠れキャラは何人もいるわ、OPムービーは追加されているわ、一条あかりとタイソン大屋神崎十三の掛け合いキャラ紹介はあるわと、特にキャラファンにはこちらの方がオススメかもしれません。
 そして「甦りし蒼紅の刃」は、ある意味サムスピシリーズの黒歴史、ポリゴンも今の目で見ると…ですが、ストーリーはかなり気合いが入っていて、個人的には印象深いソフトです。
 どちらも中古屋で千円くらいで買えそうなので、PS2があればアレなんですがね。


関連記事
 「最後の忍道」 忍者アクション一つの極
 

投稿者 mitamond : 21:38 | トラックバック
2007年03月23日
 ■  今日の小ねた 帰ってきた薬売り!

 今日の小ネタはアニメネタと物欲ネタですよ。
シグルイアニメ化
 単行本第八巻の記事でも少し触れましたが、WOWOWにてアニメ化される「シグルイ」の公式サイト。まだ何もないも同然ですが、「そうかぁ、ワシらの先祖はこんなだったんかぁ」とちょっと愉快な気分になりました。
 個人的にはマッドハウス製作ということで、川尻キャラ来ないかな、ホモくさい耽美な絵柄だし(いや私川尻監督は大ファンですが)とか、マッドハウス常連脚本家のあの方が来てくれたらファンとしては嬉しすぎる、とか思いますが、洒落のわからない人が真っ赤になって怒り出しそうなのでガタガタ言わない。
 しかし山口作品のアニメ化というと、主題歌のみが神クラスだった「覚悟のススメ」を思い出しますな(あ、あれはキャスティングも素晴らしかった)。


『幕末機関説 いろはにほへと』の注目のキャストコメント公開!
 もうすぐ最終回の「幕末機関説 いろはにほへと」のキャストインタビュー。一人当たりのコメントは少ないですが、こばこ紅丸役の方までコメントを取っているのは素直に凄いと思います。
 が…何よりも注目すべきは、蒼鉄先生役の井上和彦さんのコメント。蒼鉄先生――期待してます!


ボンズ新作『ストレンヂア-無皇刃譚-』
 「いろはにほへと」の方は円満最終回みたいですがもう一方は…というわけで非常に悲しい気分に沈んでいるわけですが、制作元のBONESの新作劇場アニメは戦国もの。監督が安藤真裕氏ということ以外、スタッフもキャストもわかりませんが…今度こそ頼むぜ、本当に。


大帝の剣TRPG
 何やら素晴らしい香ばしさがプンプンしてきて一部の人間(含むワシ)には垂涎ものの映画「大帝の剣」。現在ハードカバーで再刊されているのはいいけど、連載中の新章までハードカバーか! と嘆きたくなりますが、それはさておき、この「大帝の剣」がテーブルトークRPGになるというお話。
 私はいまのTRPGのことはほとんどわからないのですが、原作の世界がどのように数値化されているかには大いに興味がありますので、発売され次第チェックしたいと思います。


「劇団☆新感線 20th Century BOX」発売決定
 何だかずいぶん前から予告されていた気がする「劇団☆新感線 20th Century BOX」の内容・発売日がようやく発表されました。蓋を開けてみれば、収録タイトルは
・星の忍者
・BEAST IS RED~野獣郎見参(96年版)
・SUSANOH~魔性の剣
・PSY U CHIC-西遊記
・LOST SEVEN
・大江戸ロケット
と、これまでビデオ化されていてDVD化されていなかったタイトルを収録という、ぶっちゃけ予想通り以外の何物でもない内容なのですが、しかしそうであってもここまで漕ぎ着けるまででも並大抵の苦労ではなかったのでしょう。
 もちろん(?)、収録作品六本中四本がが伝奇時代劇でありまして、このサイト的には猛烈に楽しみな一品であります。少しばかり値は張りますが、もちろん私は買いますよ、ええ(この日のためにヤフオクでビデオ版買わないで我慢してきたからね)。


謎の薬売りふたたび
 って、最後に大物が来た来た来た!
 昨年初頭に放映され、深夜アニメながらそのクオリティの高さで絶賛された「怪 ayakashi」の「化猫」。その主人公の謎の薬売りが主人公のアニメ「モノノ怪」がこの夏登場とのことです。
 スタッフは当然(?)「化猫」のスタッフが再結集ということで、これは心の底から楽しみであります。あ、放送時間帯はまたノイタミナとのこと。


 いやー本当にヤケになってアレしなくてよかったですよ、と希望が湧いてきたところでおしまい。

投稿者 mitamond : 00:40 | トラックバック
2007年03月12日
 ■  今日の小ネタ 天保十四年印旛沼ほか

 今日のこねた。疲れているので色々とまとまりが全くありません。
印旛沼の怪獣
 先々週の「天保異聞 妖奇士」で、「西の者」が「次は印旛沼」などと言っていて、ちょっと気になりました。印旛沼…天保…妖怪…あ、自分でちゃんと書いていたよというわけで、天保十四年には印旛沼で怪物が出現した記録というものがしっかりと残っているのでありました。
 印旛沼掘割御普請の最中に出現したというこの怪物、妖怪やUMAファンにはそこそこ知られているのではないかと思いますが、何と言っても面白いのは、実に十三人を即死させたというその逸話もさることながら、その出現が公文書に記載されているという点(まあ、常識的に考えれば、怪物にかこつけて何かマズイことをごまかしたのだとは思いますが)。
 好き者としてはたまらないこの事件、まず間違いなく次回の「妖奇士」の元ネタになると思いますが、ちなみに現在残されているこの怪物の画像はこんなの
 …
 …スタッフの手腕に期待かな!


明智光秀が体に刀を刺させて戦うアクション!?『THE 落武者』
 何げに時代劇ネタも少なくない(そしてそのほとんど全てが地雷であるところの)PS2のSIMPLE2000シリーズの新作は「THE 落武者~怒獲武サムライ登場~」。本能寺で秀吉に嵌められた挙げ句、命を奪われた光秀が「M神様」の力で復活、髪サラサラの落武者ルックも眩しく、相手の攻撃を受ければ受けるほどパワーアップする「怒獲武(ドえむ)」の力でもって復讐に乗り出すということなのですが…
 一体、明智光秀がスタッフに対してどんな悪いことをしたというのか。お耽美青年にされたり殺人狂にされたかと思えば今度はドM野郎に…
 まあ、冷静に考えれば「サムライスピリッツ」などの怒りゲージの変態…いや変形ではあるのですが、それを珍妙な名前を付けてゲームのウリと言い張る姿は、往年の東宝東和の宣伝に通じる味わいがあるような気がしないでもなく、これはこれで愉快ではあります。個人的には「影風魔ハヤセ」の豪腕光秀様をちょっと思いだしたり。
 ちなみにアリバイ的にもう一人のプレイヤーキャラとして、無駄に露出度が高いくノ一が登場するようですが、こっちはまあどうでもいいです。むしろこちらの商品説明の末尾の一文「くノ一には特別なシステムは搭載していない。」が味わい深くてよろしい。


SKOMB「劇☆メタル」CDもうすぐ発売
 最後に劇団☆新感線絡みのネタを。新感線の音楽と言えばこの人! の岡崎司が、「メタルマクベス」にも出演していた冠徹弥と組んでの新ユニット“SKOMB”を結成(ちなみに名前は、[S]新感線+[K]冠 徹弥+[O]岡崎 司+[M]メタル+[B]バッテリーの略だそーです)過去の新感線の曲をメタルチューンしたアルバムを今月21日に発売するとのことです。
 収録曲はリンク先の下の方にありますが、八割方時代もの(…という名目でこのブログで取り上げております)、そしてそのラインナップがまたほとんど岡崎司ベストのベストとでも言うべきものになっていて、曲名を見ただけでかなりwktkできます。
 オリジナルに勝るものなし、という考え方もありますが、かつての名曲がどのような形で蘇ることになるのか、楽しみです。もちろん買いますよ、私は。


「大江戸ロケット」公式サイト
 最後のこねた。「天保異聞 妖奇士」のナニがアレするショックでしばらく忘れておりましたが、賢妹ケイト様からお知らせいただいたのに思い出して紹介。會川昇&劇団☆新幹線という伝奇時代劇ファンには夢のコラボの新番組「大江戸ロケット」の公式サイトです。
 しばらく放送局がわからず心配していたのですが、千葉テレビでも映るようで安心しました。ローカル局(と言って良いのかしら)メインではありますが、キャスト・スタッフ共に豪華で実に楽しみです。特に私の大晦日に訪ねてきてもらいたい人ナンバルワンであるところの橋本じゅんさんが、舞台と同じ役の声を当ててるしね! あと、番組は違うのに(脚本家は同じだけど)また鳥居耀蔵の声を当てる若本規夫とか…
 何はともあれ、この三月で「妖奇士」「いろはにほへと」が終わってしまい、毎週レビューするものがなくなってホッと残念に思っていましたが、今度はこちらにチャレンジいたしますかね。


 そうそう、も一つありました。以前某氏からお話のみ聞いていたのですが、ようやく新刊情報に掲載されたので。
 四月に「幕末機関説 いろはにほへと」のノベライゼーションが発売されます。もちろんが、書くのは、本作の殺陣を担当されている牧秀彦先生。「いろはにほへと」も牧先生もどちらもファンの私にとってはとても楽しみです。あの牧文体でどのように「いろはにほへと」の世界が描かれるのか。特に蒼鉄先生。

投稿者 mitamond : 22:48 | トラックバック
2007年02月24日
 ■  今日の小ネタ 三月の新刊落ち穂拾いほか

 小ネタというか落ち穂拾いですよ。
三月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュール追加
 大変申し訳ありません。先日掲載した三月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュールに抜けがありまくりでした。いや、抜けはしょっちゅうなんですが今回は大物が…

 まずは20日に荒俣宏先生の「帝都幻談」上下巻が遂に発売。「帝都物語異録」が出てからいったいどれだけ待ったことか…そして「新帝都物語」はいつだ!? という気分であります。そして12日には一部の掲載作品が一部で嵐を呼んだ講談社の「KENZAN!」第二号が発売。今回は平山夢明先生の作品も掲載されるようで楽しみです。また、5日にはおおお久しぶりの花家圭太郎「花の小十郎」シリーズ最新刊も発売です。
 以上はいずれも単行本ですが、文庫の方で風野真知雄先生の「耳袋秘帖 狙われた八丁堀」が登場。根岸肥前守を主人公に据えたこの作品、なんと三ヶ月連続刊行の「耳袋秘帖」シリーズの第二弾です。実用ものメインのだいわ文庫の中にポッと混じっているので非常に見つけにくいかと思いますが、私は好きです。第一巻の感想も今度書きます。

 も一つ大物が。下旬にはあのNHK八犬伝のノヴェライズ「新八犬伝」第一巻が復活します。復刊ドットコム、グッジョブ! もちろん「南総里見八犬伝」がベースではありますが、「椿説弓張月」まで入ってきたりしてもうやりたい放題の痛快な作品です。映像で全体像を観ることはもう不可能なだけに、せめて文章で触れられるのは本当にありがたいことです。
 この勢いでスーパー柴錬大戦こと「真田十勇士」もぜひ。


「柳生十兵衛七番勝負 最後の闘い」制作開始
 もう伝奇時代ファンが楽しめる時代劇はNHKとテレビ東京しかないのか…という印象ですが、何はともあれ「柳生十兵衛七番勝負」第三弾にして完結編の登場です。
 正直村上十兵衛は「…」なので、儂的には和泉元彌の由比正雪と高野八誠の大次郎が全てなのよ! と思ってたらキャストに高野八誠の名がないので絶望しました。が、事務所の公式サイトを見たらちゃんと載っていたので一安心(つまり照英よか並びは後か…)。しかし大次郎、十二年経っても貫禄増してなさそうだな。
 しかし最初が全六回、次が全七回、今度で全八回というのがちょっと面白いですね


「どろろ2&3」製作決定
 何だかネット上で評価が面白いくらい真っ二つになっている「どろろ」なのですが、その続編・続々編が製作決定とのこと。もちろん主役はあの二人で。それはどうでもいいですが、二作目は海が舞台というのはちょっと面白そう。
 一作目はまだ観に行っていないのですが、やっぱり行っておくべきかなあ。私へそ曲がりなので、あんまりボロクソ言っている人がいると、褒めたくなるのよね。

 …あ、もし二作目三作目も正子公也先生が衣装デザインだと、「絵巻水滸伝」に影響がでるんじゃ!? それは大問題。


『ゲームアーカイブス』 に「俺の屍を越えてゆけ」など7本追加
 心の底から「…」という感じのPS3&PSP用ゲームダウンロードサービス「ゲームアーカイブス」のラインナップに、平安時代を舞台にしたカルト的名作RPG「俺の屍を越えてゆけ」が追加されました。久々にプレイしてみるかなあ(いや、私の場合は実機でやるのですが)。
 しかし私が心の底から楽しみにしている(楽しんでいる)Wiiのバーチャルコンソールは時代ゲーが少なくて…「いっき」「影の伝説」だけでは話になりません。というより何故任天堂は時代ゲームにあんなに冷たいのか(も神クラスではあるんだけど…あ、ゴエモンあった)


天外魔境IIIベスト化
 おまけ。「俺屍」とは関係があるようで微妙にない「天外魔境III」がベスト化。…新品が千円で買える状況で、ねえ。


関連記事
 新雑誌「KENZAN!」の荒山徹作品に一読三噴
 八犬伝特集その二 「新八犬伝」(小説版)
 柳生十兵衛七番勝負
 「柳生十兵衛七番勝負 島原の乱」 村上十兵衛再び!

投稿者 mitamond : 11:18 | トラックバック
2007年02月19日
 ■  3月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュール

 東京では初雪もないうちにもう二月も半ば。春の足音も聞こえてきました…というわけで三月の伝奇時代アイテム発売スケジュールです。

 書籍については、小説では目に付くのは戦国サスペンスの「落ちた花は西へ奔れ」文庫化と、久しぶりすぎてちょっとびっくりの「陰陽ノ京」第五巻の発売が目に付くくらいでちょっと寂しいのですが、漫画の方はかなりの充実度です。

 遂に宿命の対決開始の「シグルイ」第八巻、ニュータイプ真田十勇士伝奇「BRAVE10」第一巻、中島かずき原作の「闇鍵師」も久々登場で第三巻、原作者も先行きが読めない「武死道」も第三巻発売です。…あ、第三巻と言えば、二月の新刊予告にも載っていた「BEAST of EAST」が何故か三月の新刊予告にも。
 また、「るろうに剣心」「カムイ外伝」の愛蔵版についても、順調に巻を重ねています(カムイはこれで完結かな)。
 も一つ、「シグルイ」と同日には「ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日」第一巻も発売。一見時代劇に全く関係がないようですが、横山光輝キャラ総出演の本作、とりあえず第一巻の範囲だけでも「伊賀の影丸」の影丸に村雨兄弟、「闇の土鬼」の無明斎が登場するので関係大アリなのです。

 一方映像作品の方では、白土三平の「サスケ」のComplete BOXが発売、「変身忍者嵐」も最終巻の第四巻が発売されます。しかし個人的に一番気になるのは、実相寺昭雄監督の実質遺作たる変態大正浪漫「シルバー假面」だったり…
 また、CDの方では、これまでイーオシバイでのみ発売だった岡崎司の劇団☆新感線ミュージックのベスト版ライブ版が一般発売されるようです。どちらも持っていますが、なかなか手に入りにくい音源ばかりなだけにおすすめです。

 あと、サントラDVD第二巻が発売される「天保異聞 妖奇士」については、後の祭りかも知れませんが買っていただけると私も嬉しいです…面白いんですよ? 一般受けしないけど。


関連記事
 「シグルイ」第七巻 在りし日の…
 「BRAVE10」連載開始 新生十勇士伝説始動!
 「闇鍵師」第2巻 既にクオリティは安定の域へ
 「BEAST OF EAST」 眩暈するほどの絢爛豪華な伝奇絵巻
 岡崎司「ワークス」 幻の楽曲、復活!
 今週の天保異聞 妖奇士

投稿者 mitamond : 01:12 | トラックバック
2007年02月12日
 ■  今日の小ネタ 復活二題

 今日は小ネタで失礼しますよ。微妙に出遅れた復活二題。
ONI零復活
 プレイステーションで発売された「ONI零~復活~」から約六年、エンディングで続編を予告しながら(カルチャーブレーンみたいね)諸般の事情で幻と消えていた「ONI零」がゲーム化とのこと。まだ内容やプラットフォームは未定であり、そもそも「復活」の続編となるかもわかりませんが、これは実にめでたいお話であります。
 正式発表はもう少し先のようですが、飯島ファンのはしくれとして、これからも注目していきたいと思います。
 とりあえず前作をもう一回プレイして紹介記事書くかな…


必殺仕事人復活
 スペシャルドラマで中村主水の「必殺仕事人」が復活、というお話。記事にあるとおり、ジャニーズと大々的に手を組むようで、ゲスト仕事人(?)三人はいずれもジャニーズから。ジャニーズかよ…とか、「主水死す」の立場は? とか色々と複雑な向きもあるかと思いますが、マニアには評判悪いとはいえファミリー路線も必殺の流れの一つとしてありましたし、シリーズ通しての時代設定などの整合性も正直ナニなので、ここは素直に楽しみたいと思います。
 ジャニーズって時代劇に若手を結構送り込んでくれるから、その意味ではありがたいです。しかし今回、四十代・三十代・二十代と三つの年代層に目配りしてあって、この辺はさすがだなあ。

投稿者 mitamond : 23:44 | トラックバック
2007年02月05日
 ■  久々に小ネタ集ですよ

 今日は諸般の事情で小ネタ集でございます。
テレ朝“火7時代劇”今秋終了
 いきなり悲しいお話から。うーん、さすがにゴールデンタイムに流すには厳しかったのかもしれないですが、スペシャル番組ではなかなか冒険もできないだろうし、実質テレ朝時代劇の火は消えたようなものか…もう期待できるのはNHKとテレビ東京のみのようです(関東圏では)。


「超忍者隊イナズマ!!SPARK」キャスティング発表
 と、嘆いていても仕方がない。テレ朝時代劇の火はこんなところに飛び火していました。昨年発表されたコミカルSF時代劇ムービー「超忍者隊イナズマ!」の続編「超忍者隊イナズマ!!SPARK」に、「轟轟戦隊ボウケンジャー」ボウケンレッド役・高橋光臣さんと、風のシズカ役・山崎真実さんが登場。それぞれ江戸時代のモノホン忍者と未来世界の新人アイドル役ということですが、ボウケンレッドの中の人は私生活でも赤フン締めてそうなイメージ(あくまでも勝手なイメージ)があるので、絶対時代劇似合うよ!
 いや、これをもって時代劇を云々するのは本当にどうかと思いますが、こういう形で若い役者さんが時代劇の世界に触れてくれればなあ…と個人的には思う次第。


「オルタナティブ戦国メディア」がわかる「太秦戦国祭り」を開催
 そんな時代劇って言ったら怒られそうだけどやっぱり時代劇な作品も増えている中で、そういうメディアを一括りにした概念が登場。「ネオ時代劇」なみに奇っ怪なワードですが、これはこれで面白い見方ではあると思います。TVや小説など既存の時代もの業界(?)では掬いきれない潜在的時代ものファン層というのは、確かにあるわけで――実を言えば、拙サイトもそういう層を向けて頑張っていきたいと思っているのですが――なかなかよい着眼点だと思います。ぶっちゃけ、時代ものオンリーイベントとどこが違うのか、というつっこみはあるかと思いますが。
 ちなみに公式サイトブログもあります。…うむ、実に香ばしい。


「無双OROCHI」発売決定
 上記のような「オルタナティブ戦国メディア」の一つとも言える「無双」シリーズの最新作は、「真・三国無双」+「戦国無双」の特別編ということで…
 あー、「ガンダム無双」といい、色々と大変なんだなあと思います。だからいつになったら「水滸無双」をやってくれるのだ! もちろん絵は正子公也先生で!<無茶言うな


「絵巻水滸伝」第六巻以降値上げに
 正子公也先生と言えば悲しいお話が。本ブログでも新刊が出るたびに取り上げてきた「絵巻水滸伝」全十巻のうち、これから刊行される第六巻以降は千円値上げとなるというお話です。いや、個人的には何円になろうが必ず買うので、それはそれで別にいいのですが、ブログの告知記事に書かれた赤裸々な販売状況の話がなんとも切なくて…。先着千名のはずの全巻予約特典トランプの告知がいつまでも入っている時点で微妙な雰囲気だったのですが、やっぱり…orz
 イラスト・ストーリーともに日本屈指の「水滸伝」物語であると自信を持って断言できるこの「絵巻水滸伝」が、これほど不遇な状況にあるというのは、本当に悲しいことです。
 本朝時代伝奇の遠祖とも言うべき「水滸伝」が、日本のクリエイターの手で絵物語として甦るというのは、なかなかに素晴らしいこと。この労作を、少しでも多くの方に手にとっていただけるよう、この拙サイトでも微力ながら、いやいや大いに力を込めて応援していきたいと思います。

 と、悲しいお話で始まって悲しいお話で終わるヤな小ネタ集、おしまい。


 おっともう一つ、Web拍手へのお返事です。上にもあるとおり、ちゃんと最近のも見ていますよ! 時代もの絡みでないとこのブログで記事を書かない(書けない)のが残念ですが…


関連記事
 「絵巻水滸伝」第1巻 日本水滸伝一方の極、刊行開始
 「絵巻水滸伝」第2巻 正しきオレ水滸伝ここにあり
 「絵巻水滸伝」第3巻 彷徨える求道者・武松が往く
 「絵巻水滸伝」第四巻 宋江、群星を呼ぶ

投稿者 mitamond : 00:31 | トラックバック
2006年12月28日
 ■  「平安風雲伝」 時代シミュレーションRPGの隠れた名品

 今から約十年前の1995年に発売されたスーパーファミコン用ソフトがこの「平安風雲伝」。平安時代を舞台としたシミュレーションRPGですが、発売当時からさして知名度も高くなく、攻略本も(私の知る限り)未発売、今に至るも攻略サイトもなく、2chのスレすらないというマイナーぶりですが、いざプレイしてみるとなかなかによくできた隠れた名品であります。ここしばらくちょこちょことプレイし直していたのが一応終わったので、ここに紹介いたします。

 舞台となるのは、平将門の乱から六十年を経た西暦一千年。安倍晴明が、呪いを生業とする伝説の一族・山童一族の不穏な動きを知るところから始まります。山童一族は、歴史の陰にあって、朝廷の権力争いにも力を貸し、それが故に弾圧された一族。その彼らが、かつての晴明の弟子・芦屋道摩と手を組み、禁断の死人返しの術法により、あの藤原純友と平将門を甦らせようとしている――その巨大な陰謀の前に、晴明は、複雑な出生の秘密を持ち、晴明の手により熊野に預けられた育てられていた少年・神楽(主人公)を呼び出します。かくて、神楽と仲間たちは芦屋道摩と山童一族、そして復活した藤原純友と平将門を倒すため、旅に出る――というのがあらすじであります。

 さて、シミュレーションRPGと言えば、そのジャンルの代表とも言うべき「ファイアーエムブレム」も「スーパーロボット大戦」も、シナリオクリア型、すなわちショートシナリオの一面一話ずつをクリアして物語を進めていくタイプですが、本作においてはその点が大きく異なっています。つまり、本作においては小さめの戦闘マップをクリアしていくのではなく、北陸から九州に至るまでの大きなマップの中を歩き回って、敵と遭遇すると戦闘マップとなって、お馴染みの、各キャラクターを動かして戦闘していくこととなります。

 そういう意味では、普通のRPGの戦闘場面がシミュレーションバトルになっただけ、という印象もありますが、しかし本作をシミュレーションとして成立させている要素が別にあります。本作におけるゲームオーバー条件は、主人公の死亡だけでなくもう一つ、本拠地たる京の都に敵の部隊が侵入すること、という条件があるのです。
 本作に登場する敵部隊は二種類、マップ上から動かない固定敵と、その固定敵が生み出す移動してくる敵がいます。そのため、プレイヤーは進軍――それも複数の方面から――してくる敵の部隊から都を守りつつ、自分たちもその敵を生み出す敵の本隊を叩き潰していくことが必要になります。
 つまり進軍ルートと部隊編成――書き忘れましたが、本作では主人公の他に部隊長キャラが何人かおり、その部隊長を含めて一部隊最大八人まで配属することができます――を考えて、いかに効率よく敵を倒していくか(しかしあまり効率よく倒しすぎると経験値が稼げないので、適度に攻撃の手を緩めることも必要だったりして)頭を使う必要があり、それが最大のキモのように感じられます。

 と、システム面の話ばかりしてしまいましたが、伝奇ものとして見た場合でもなかなか面白い本作。シミュレーションRPGといえば、登場するキャラの顔ぶれが楽しみな魅力の一つでありますが、本作においては虚実取り混ぜて多士済々、将門純友は上に述べたとおりですが、源頼光と四天王や安倍晴明、そして敵役の芦屋道摩と、平安ファンタジーでお馴染みの面子が登場します(特に晴明は、この当時はかなり珍しかった老人としての登場で、和製ガンダルフの趣があります)。
 また、ストーリーの方も、その異能故に公の権力に利用され、また弾圧されてきた山童一族(鬼や天狗の原イメージとなった人々、という印象)の悲劇を描き、また、単純な悪役に見えた芦屋道摩にも、戦うのに深い理由があったことがラストのどんでん返しで示されるなど、一ひねりが加えてあって、唸らされる部分もありました。

 もっとも、褒めるべき点ばかりでもなく、登場キャラの大半が、台詞もない単なるコマ扱いだったり、ゲーム展開に慣れてくると敵との戦いが作業になってきたりと、色々残念な点もあって、あまり長時間ブッ続けでやる作品ではないな、という印象はありますが、これはまあ十年前の作品だったということでスルーすべきことかもしれません。
 何よりも、まだまだ数少ない時代もののシミュレーションRPG、それも先行作品とは異なる方向性を目指した作品として、本作は珍重すべきものがあるかと思います。流石に続編やリメイクを、とまでは申しませんが、本作の流れを汲む作品があってもいいのではないかなあと、時代ゲームファンとしては思うのでありました。

 そして――誰もやらんのなら、うちで攻略サイト(コーナー)作ろうかなあと、密かに思っている次第。

 と、偉そうなことを言いつつも、まだ真のエンディングを見れていないので、どなたか情報をお持ちの方は是非ご一報をお願いいたします(あと、助けられそうなのに助けられない天海にも助け方がありそうな気がするのでこちらも)。


「平安風雲伝」(KSS スーパーファミコン用ソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 00:01 | トラックバック
2006年12月17日
 ■  「新時代劇アクション 羅刹の剣」(再録)

 時は天明期、幕府御用金を載せた船の失踪、生死人の出没、奇怪な妖虫の跳梁など、某藩を巡って次々と発生する怪事に、放浪の剣士・小太郎と幕府の女隠密・りんが立ち向かうというアクションアドベンチャーです。別名「ブシドーハザード」(命名:私)。

 要するにゾンビとチャンバラなわけで、こう書くと非常に安直な印象を受けるけれども、いざプレイしてみると、銃で遠距離から攻撃するバイオハザードなどと違い、間合いを測って近づき、相手の攻撃を防ぎつつ斬りかかるというスタイルとなっていて、かなりプレイ感覚は異なります。基本的に相手の攻撃はほとんど防御できるので、防御しながら近づいてバッサリとか、相手に一撃加えてすぐさま反撃を防御、というように攻撃と防御のキャッチボールがあるのが面白いのです。

 もっともストーリーが章立てになっているためにブツ切り感が生じてしまう点や、体力制にもかかわらず一発死のトラップがある点(1,2ヶ所ですが…)、一度出会った敵からは逃れられず、必ず倒さなくてはならない点など、不満点も色々あります。
 特に最後の点は、敵との余計な戦いを避けつつ先に進むことが出来ないため、著しくゲームのスピード感を削いでいるのが残念なところ。せめて隠密であるりんぐらいは、「天誅」(コナミだから「メタルギア」と言うべきでしょうか)チックなプレイを出来るようにしてあれば、キャラのプレイスタイルの差別化も出来て面白かったのではないかと思います。

 とはいえ、それ以外の点はなかなかに面白いゲームで、謎解き要素は少な目でサクサク進めていくことができますし、一本のストーリーを二人の主人公により両面から見ていくことが出来るというのも楽しい点。
 全体としてのプレイ時間も短めなので(その代わり両方の主人公でクリアしないと真のエンディングは見れませんが)、気楽に楽しむことができます。豪勢な超大作というわけではないが、良く出来た2時間ドラマ的作品、とでも言いうべきでしょうか。


 しかしこのゲーム、企画的に「チャンバラアクション作りたいなあ」「でも、人を斬って血が出たりすると色々ウルサイですよ」「ん~人じゃなくてゾンビにしよう。ゾンビなら斬ってもいいだろ」的な流れで生まれたんじゃなかろうか…


「新時代劇アクション 羅刹の剣」(コナミ プレイステーション用ソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 10:30 | トラックバック
2006年11月02日
 ■  今日の小ネタ(ゲームネタ二題)

 今日の小ネタですよ。今日はゲーム関連のお話二題。

飯島健男改め飯島多紀哉個人サイト開設
 しばらくゲーム業界から姿を消していた飯島健男氏が、飯島多紀哉と名を改め個人サイトを開設。
 飯島氏といえば、うちのサイトでも攻略をやった「抜忍伝説」をはじめとして、時代シミュレーションRPGの名作「戦国サイバー 藤丸地獄変」など伝奇時代ゲームをいくつも送り出してきたクリエイターであり、まあ昔っからゲームをやっている人間には色々な意味でお馴染みの方であります。

 まずは諸般の事情で中絶している「ONI零」のオリジナルストーリーを同人誌で展開するとのことですが、平安時代を舞台にしていたゲーム版と異なり、戦国時代が舞台になる模様。基本的に同人誌に興味のない私でもかなり気になる内容です。

 しかし自分の作った作品にGBとSFCのONIが入ってるのってどうなのかしら…確かに自分の会社の作品ですけどね。

Wii バーチャコンソール最初のラインナップ発表
 12月2日発売の任天堂の次世代機Wiiで過去のハードのゲームがプレイ可能となるバーチャコンソールの最初のラインナップが発表されました。

 残念ながら時代ものゲームはファミコンの「影の伝説」と「忍者じゃじゃ丸くん」だけなのですが、今回は元々時代ものが非常に少ない任天堂のタイトル中心ということなので、まあ仕方のないことなのかもしれません。これからも相当のタイトルが登場するはずですので、そちらに期待したいと思います。とりあえずPCエンジンの時代ものが出てくれないかなあ…

投稿者 mitamond : 00:33 | トラックバック
2006年09月23日
 ■  今日の小ネタ ゲーム二題

 今日の小ネタですよ。今日は東京ゲームショウ2006絡みのお話。

「サムライスピリッツ六番勝負」発表
 昨日から始まった東京ゲームショウ2006で、SNKプレイモアからPS2用ソフト「サムライスピリッツ六番勝負」なるタイトルが発表されたとのこと。おそらくは、「月華の剣士」のようにSNK格闘ゲームの旧作を何タイトルかワンセットで復刻しているNEOGEOオンラインコレクションの一つだと思いますが、これまでNEOGEOで発売されたシリーズ六作が収録されているということなのでしょう。
 とすると、初代斬紅郎無双剣天草降臨までで四作。となるとあと二作は…幻の(黒歴史ともいう)侍魂アスラ斬魔伝!? さすがにちょっと楽観的に考えすぎかもしれませんが、もしこのNEOGEOを含めた家庭用機に完全な形で移植されたことのない3Dサムスピ二作が収録されるのであれば、これはもの凄いことではないかと思います。「BURIKI ONE」移植の目も出てきたわけですから

 ちなみにサムスピ絡みでは「電子メイド手帖 恋のいろは(仮)」も発表。まさかこういう方向から攻めてくるとは思いませんでしたが(何か噂では「毎日5分間の”しつけタイム”でいろはを教育しよう」とかパンフに書いてあったそうで…ちょっと!)、その他「どきどき魔女裁判」とか、考えても普通やらないようなアイディアをゲームにしちゃうんだから、一体どうしちゃったんだろうと心配になるくらい凄いパワーです(後者は全然時代ゲーに関係ないですが)。
 これで「格闘ゲームのSNKが帰ってきた!」っていうのもどうかと思いますが…しかし新日本企画の頃からSNK見てる人間としては、往年の活気を少しずつ取り戻して来てくれているようで何よりです。

「GENJI 神威奏乱」PS3ロンチに
 これは数日前から情報が流れていましたが、「GENJI2」とこれまで呼ばれていた続編タイトルが、「GENJI 神威奏乱」としてPS3と同時発売のロンチソフトとなるとのこと。正直、E3での公開内容を見るとよく間に合ったものだと感心します。本当に大丈夫なのかしら

 PS3は1万円以上の値下げをしてユーザーからは拍手喝采された一方で、日経など経済関係はやたらシビアな見方をしていて非常に楽しいのですが、さてこの「GENJI」続編はいかが相成りますでしょうか。とりあえずCMに清原を使うことはもうないと思いますが。

投稿者 mitamond : 02:45 | トラックバック
2006年09月16日
 ■  最近の伝奇時代劇関連ニュースですよ

 今日はここ最近の小ネタをまとめて紹介。ゲームネタが多いです。

「新鬼武者 DAWN OF DREAMS」Best化
 まいどお馴染み、SCEのベスト版(廉価版)商法ですが、10月19日には「新鬼武者 DAWN OF DREAMS」がベスト化。価格的には2,940円と、中古と同じくらいですが、追加要素で登場キャラによる「新鬼武者無頼伝」等の追加要素収録ということで、こちらの方が断然お得。
 実はつい最近、安くなってきたしそろそろ買うかなあ…と思っていたのですが、思い止まって良かった(しかし、消費者にとっては安くなる上におまけもついて嬉しいけれども、メーカや発売と同時に買った方の心境や如何に)。


サムスピ3D化再び
 14日から開催されているアミューズメントマシンショーに、「サムライスピリッツ」シリーズの最新作「サムライスピリッツ閃」が出展されたとのこと。この「サムライスピリッツ閃」、シリーズ最新作であると同時に、久しぶりの3D作品ということで、色々な意味で感慨深いものがあります。3Dサムスピと言えば、ナニな出来でシリーズでもほとんど黒歴史であり、ここで名誉挽回といって欲しいものです。「KOF マキシマムインパクト」のような2D格闘の3D化の成功例もあるので、期待したいところです。


Wiiで戦国無双 動画
 14日に発売日・価格が発表された任天堂の新ゲーム機Wiiで、コーエーの戦国無双が発売されるというお話。こちらにプレイ記事がありますが、一人称視点、半強制スクロールというシステムで、これまでのシリーズ作とはだいぶ異なった印象になるようです。もちろん、操作はリモコンを振り回す形ということなので、どれだけ気分良くチャンバラできるか、お手並み拝見といったところでしょう。


BASARAもWiiに登場
 それならこちらも、というわけではないでしょうが、カプコンの「戦国BASARA」もWiiで開発中とのこと。詳細は不明ですが、こちらもまず間違いなくリモコンを振り回すことになるでしょう。楽しみです。と、新作はPS2でも発売されるそうですが、あれ、PS3は…


来年の新春ワイド時代劇は「忠臣蔵 瑤泉院の陰謀」
 ここからはTVの話。一週間前の記事で恐縮ですが、毎年恒例のテレビ東京の新春ワイド時代劇、来年は稲森いずみさん主演で「忠臣蔵 瑤泉院の陰謀」。瑤泉院が実は討ち入りの首謀者ってどうよ、という感じですが、長丁場を保たすために無理矢理にでもチャンバラシーンも色々と盛り込まれるでしょうし、続報に期待。しかし脚本はジェームズ三木なのが何というか。


「ライオン丸G」見参
 雑誌などでは結構前から採り上げられていましたが、あの「ライオン丸」が復活。しかし舞台は2010年のネオ歌舞伎町、主人公・獅子丸はホスト、ヒロイン沙織はキャバ嬢ってうあぁぁぁぁぁぁあぁ
 それでもちゃんと「快傑ライオン丸」の続編になっているようなので、果たして一体どうなることやら。ともあれ、獅子丸役の波岡一喜さんはなかなか面白い役者ですし、スタッフはかなり超星神シリーズから流れているという噂なので、ライオン丸と思わないで期待することにします。しかし現代舞台にリメイクだったら「電人ザボーガー」の方が面白いと思いますが…ダメ?
 ちなみに「G」は「ゲットー」のGだとか。あと遠藤憲一の役名がジュニアってのでガシャドクロを思い出した。
 それとも一つ、コミック版が「ヤング・ガンガン」誌にて連載とのこと。作画はゴツボ☆マサル氏とのことで、あー…


「天保異聞 妖奇士」コミカライズ開始
 「ヤングガンガン」と言えば、10月からの期待の伝奇時代アニメ「天保異聞 妖奇士」のコミカライズが最新号からスタート。作画はおそらくはこれが初連載の蜷川ヤエコ氏ですが、なかなか達者な筆致で、お話の方も設定の説明を不自然でない程度に織り込んでいて、まず第一話としてはいい感じではないでしょうか。内容的には、どうやらアニメの第一、二話をベースにしているようですが、だとするとのっけからいきなりヘビーなお話になりそうです。
 それにしてもこの「妖奇士」、ホントにいいのかな、というくらい気合いの入った伝奇時代劇ぶりで、アニメもコミカライズも、是非とも成功していただきたいものです。


「幻の城 遠国御用」文庫化
 最後に小説の話。以前このblogでも紹介した「水妖伝 御庭番宰領」の前作に当たる「幻の城 遠国御用」(こちらも紹介済み)が、「水妖伝」と同じ二見時代小説文庫から、「孤剣、闇を翔ける 御庭番宰領」というタイトルで復刊されました。
 「幻の城」というのは作中で大きな意味を持つフレーズだけに、タイトルが変わってしまったのはちょっと残念ですが、ハードボイルドな時代小説の佳品が復活するのは嬉しいお話です。シリーズ三作目も期待したいところです。


 というわけで今日のニュースはおしまい。

投稿者 mitamond : 00:32 | トラックバック
2006年09月14日
 ■  「ライジングザン ザ・サムライガンマン」 バカカッコよさここに極まる

 今日に発売されるプレイステーション2の「ゴッドハンド」というゲームが、ちょっと気になっているのですが、西部(っぽい舞台)にバカカッコいいキャラクターとアクションというと、どうしても思い出すのはプレイステーションの伝説的作品「ライジングザン」。サンじゃなくてザン(斬)。神秘の国ジパングでの修業で無敵の武術を身につけたスーパーウルトラセクシィヒーローが大暴れする、刀と銃の大冒険西部劇バカアクションであります。

 時は大西部開拓時代。保安官見習いの青年ジョニーは、謎の悪人の一団と戦うも、敵の幹部の一撃に深手を負ってしまった! 瀕死の彼を救ったのは、ジパングから来たニンジャ・マスター「スズキ」であった! スズキと共にジパングに渡ったジョニーは、修業の果てに刀術+射撃術という流派「生涯無敵流」に勝手に開眼! ジョニーの名を捨てた彼は、自称「スーパーウルトラセクシィヒーロー」ザン(斬)として故郷に戻り、謎の敵――邪火龍団に一人敢然と戦いを挑むのであった!
 …と、春陽文庫のカバー折り込みのあらすじ調に書くとこんな感じのストーリーの本作。あらすじからも微妙に狂った部分が感じられるかもしれませんが、実際にゲームをやってみるともっと大変。

 何せ主人公「斬」は、テンガロンハットにジーンズ、ロングブーツ…まではいいんですが、上半身は鎖帷子に法被(袖はフリンジで)、右手に日本刀、左手に特注ライフルという奇ッ怪な出で立ち。なんとわかりやすい和洋折衷でしょう。
 彼と対峙する、ジパングからのカラクリ武闘集団・邪火龍団も、ニンジャ・スモーレスラー・ゲイシャと「アメリカから見た間違った日本」像を体現したような狂いぶりで、日本人として同じ民族と思われたくない気持ちで一杯になります(ちなみにこいつら、字幕では普通に話しているのですが、実際のゲーム中では適当な単語を連呼しているだけ(例えばスモーチャンプは「ドスコイ!」しか喋らないとか)という妙な凝り具合です)。
 ちょっとプロモーションムービーを貼っておきますね。

 しかし本作が素晴らしいのは、設定部分というある意味字面だけのバカさだけでなく、ゲームシステム全体がザンと彼が活躍する世界のバカカッコよさに全力で奉仕している点。
 以下に本作のウリであるシステムを挙げれば――
○発動すると倍速で活動可能となり、必殺技使いたい放題の「ハッスル・タイム」
○全てのボタン連打で危機的状況(巨大相撲ロボと張り手合戦とか火炎放射器に刀一本で立ち向かうとか)を回避する全ての男子待望「漢(おとこ)イベント」。
○ステージのボスを倒した後、コインを投げあげて落ちてくるまでにコンボ叩き込み放題の「トドメ・ファイナル」

 どれも、技術的に大したことをやっているわけでは全くないのですが、一つ一つがゲームのキャラクター、ステージの雰囲気というものにピタリピタリとはまりこんで、斬の痛快かつバカバカしい活劇を盛り上げる効果を上げています。
 ことに「トドメ・ファイナル」は、影山ヒロノブがセクシィにシャウトする主題歌のサビのリフレインをバックに、これまでさんざん苦しめられたボスキャラに斬る撃つ必殺技を決めるの連打を叩き込むのが実に気持ちよく、ヒーロー気分満点。これァもう、ゲーム史上最も痛快な瞬間の一つ…というのは言い過ぎにしても、例えば高橋英樹演じる時代劇ヒーローが悪の親玉を追いつめて、何もそこまで…というくらいにズバズバズバとブッた斬る時の、そんな味わいがあります。

 正直なところ、ゲームとしてちょっと粗い面はありますし、難易度も私のようなヘタレゲーマーにとっては少々高め。バカ演出も、あまり続くとくどくなってくるという短所もありますが、それでもなお、「バカカッコよさ」のためにこれでもか、これでもかと作品に詰め込まれたスタッフの心意気というものは、十分以上に伝わってきますし、何よりもプレイしていて楽しくてしかたない作品でした。
 ただ一つ残念なのは、開発元が倒産してしまったために、続編はおろか、本作自体になかなか出会えなくなってしまったことでしょうか…(続編があれば、おそらくは敵の本拠たるジパングに乗り込んだと思われるだけに尚更残念)

 というわけで、主人公の設定(のごく一部)を除けばどこが時代伝奇なんじゃという本作ですが、個人的に最もバカカッコいい流派名と信じているところの生涯無敵流の名にかけて勘弁して下さい。

 と――今頃気づきましたが、本作、「ゴッドハンド」よりむしろ「デビルメイクライ」の先駆と言うべきなのでしょうか。
 いや、それどころか生涯無敵流こそは伝説の「GUN道」の遠い祖先なのでは!? と妄説を吐いておしまい。


「ライジングザン ザ・サムライガンマン」(ウエップシステム プレイステーション用ソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 00:55 | トラックバック
2006年08月19日
 ■  今日の小ネタ集

今日は荒山祭り出陣準備のため(ウソウソ)、似非ニュースサイトモードで。

夏休みに読みたい時代小説・ベスト5
 第一位に注目。こうやって見ると比較的真っ当な小説に…見えないか、やっぱり。最近、荒山徹を時代小説の文脈で語るのに違和感を感じつつあったのですが、縄田先生がこう言ってるんじゃしかたないナァ。
 しかし「夏休み」ってどの世代を対象にしているのかしら。社会人、ですよね…

そして本人は
【著者に聞きたい】荒山徹さん 『処刑御使』
 よりによって産経…ですが、荒山先生のコメントも含めてごく普通の紹介記事。問題は、氏が至極真っ当なことを言えば言うほど、作品との絶望的なギャップが浮き彫りになって来てバッドトリップできることなんですが。

「天保異聞 妖奇士」公式
 秋から放送開始の時代伝奇アニメの公式。會川昇原作だけあって、想像以上にしっかりした設定の時代劇アニメになりそうです。題材的にどれだけ受けるか未知数ですが、時間帯はこれまで種、ハガレン、BLOOD+が放送されていた、まずはゴールデンタイムと言ってよいものですので、頑張っていただきたいと思います。
 しかし、「奇士は妖夷を捕獲後、その肉を食らう。一度その味を知ると、それ以外のものでは満足できなくなってしまう。」とはまた黒い設定ですごいと思いましたが、それ以上に藤原啓治主演ってのが更にすごい。氷の運航部長が主役か…<よりによってそれか

忍者じゃじゃ丸くん~ペンは剣より強しでござる~
 忍者ゲームの古株(正直、もう20周年というのを聞いたときには自分の年齢を感じて死にたくなりました)「忍者じゃじゃ丸くん」の最新作がニンテンドーDSで登場。操作は全てタッチペンというのが自爆要素満点で不安ですが、画面写真やイメージイラストを見た限りではかなりよい感じかと思います。
 が、「ペンは剣より強しでござる」と聞いて、これを連想してしまったり。

時代小説SHOWリニューアル
 偏ったニュースばかりの後に紹介するのは大変恐縮なのですが、時代小説サイトの大先達である時代小説SHOW様が、サイトのリニューアルを開始されました。XOOPSを導入されていて、コミュニケーション機能を重視するのかな、という印象ですが、これから先の展開が楽しみですね。
(XOOPSには私も興味を持っていますが、これくらい大手サイトにならないと導入しても意味ないのだろうなあ…)

杏野はるなの日常。
 最後に、もうこれはニュースでも何でもないブログ紹介なんですが、最近私が最も衝撃を受けたブログを。いわゆるアイドルの方のブログなんですが、何故かレトロゲームの攻略が…しかも異常に濃い。時代ゲーネタでも「源平討魔伝」や「最後の忍道」など――って後者は普通のゲーマーでも大変なゲームだよ!
 あと、「バキ 習字」でググってみると更に恐ろしいことに。

投稿者 mitamond : 02:46 | トラックバック
2006年08月11日
 ■  「降魔霊符伝イズナ」 可愛い顔して歯ごたえあり!

 なかなか面白いのにあまり売れていないようなのでここらで紹介記事を。「降魔霊符伝イヅナ」、ニンテンドーDS用の和風ダンジョンRPGです。
 ゲーム内容は一口で言えばローグライクゲーム。ローグといっても宮部みゆき先生にボロクソ言われたあれではなく、今で言えばいわゆる不思議のダンジョン系というやつですね。入るたびにダンジョンの形が違う、一度死ぬとそれまでのアレコレがパー、という、シビアだけど一度はまると延々プレイしてしまう悪魔のゲームですね。

 主人公は仕えていた城からリストラされてしまった忍者一族(?)の少女くノ一・イヅナ。放浪の果てに、ようやく安住の地になりそうな田舎の村に辿り着いたものの、ふとしたことからその村の荒神たちを怒らせてしまい、村には奇病が流行ったり、村人や仲間たちが心身に不調をきたしたりとトラブルが続くことになります。かくて、仲間を救うため、そして村を元の姿に戻すため、イヅナは六人の荒神が守る洞窟に挑む…というのがストーリー。

 ゲーム的には、冒頭に述べたとおりローグライクなのですが、一度死んでも、経験値はそのまま残るのが他のゲームと違うところ(他のゲームは経験値0・レベル1に戻るのが普通)で、最初はクリアできないダンジョンでも、繰り返してプレイしているうちにレベルが上がるので、初心者でも投げ出さなくても済む、というところでしょうか(ちなみに食料のシステムもないのもゲームの敷居を下げている一因かと。貧乏性の私としては食料のシステムは苦手なのでありがたいのですが)。
 こう書くと、熟練プレイヤーには簡単すぎるようにも見えますが、死んで残るのは経験値だけで、ちゃんと(?)手持ちのアイテムは無くなってしまうので、その辺りのシビアさは健在というところでしょうか。事実、苦労して鍛え上げてきた武器や秘蔵の霊符を失った時のショックたるや…

 と、霊符というアイテムは本作の最大の特徴。一種の巻物の役割なのですが、本作では単に使うだけでなく、これを武器に貼り付けることにより、例えば「睡眠の霊符」であれば、攻撃した相手を眠らせたりなど、武器に様々な特殊能力を与えることができるようになります。霊符は複数貼ることもできるので、貼れば貼るほどパワーアップするかと言えばそうではなく、武器毎に定められた「許容霊力」というものがあり、それをオーバーすると、武器が壊れやすくなるというペナルティが生じることになります。
 霊符をそのまま使うか、武器に貼るか。貼るにしてもまんべんなく武器を強化するか、一つを集中的に強化するか(ちなみに武器には「愛用度」というステータスもあり、使えば使うほど能力アップ)。この辺りの判断は完全に人それぞれで、なやみどころであり、魅力でもあります。

 ゲーム展開としては、村の中に隠されたダンジョンの入り口を見つけ、その奥にいる、そのダンジョンを司る荒神を倒せば一段階クリア。その度に村人が回復したり、新しい村人が増えたりして、村に店が増えていくので、それを利用して装備を調え、さらに次のダンジョンへ…という繰り返しになります。

 全体的な印象としては、やはり経験値・レベルが残るおかげで緊迫感は少し薄れたきらいがありますが、キャラクターの可愛い外見とは裏腹に、なかなか歯ごたえのあるゲームで楽しむことが出来たと思います。なかなか難易度調整の難しいローグライクゲームの中にあって――得てしてローグライクは初心者向けにしようとすると、とんでもなく簡単なものになったりするので――健闘した作品なのではと思います。
 和風テイストのローグライクゲームというと、「風来のシレン」という、それこそものすごい固定ファンがついているシリーズがあるので、そちらと比べられるとちと不利ですが、値段分は十分楽しめる作品ではないかと思います。


「降魔霊符伝イヅナ」(サクセス ニンテンドーDSソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 00:17 | トラックバック
2006年08月10日
 ■  「比叡山炎上」 クトゥルフと時代伝奇の見事なる習合

 戦国時代の日本でクトゥルフ神話の世界を展開するテーブルトークRPGのルールブック&シナリオです。これまで時代伝奇とつけば小説でも漫画でもゲームでも舞台でも採り上げてきたこのblogですが、テーブルトークRPGは初めてではないかと思います。
 残念ながら周囲にTRPGをプレイする人がいないので、一通り目を通しただけの感想になってしまい、果たしてTRPGというメディアの紹介としてふさわしいかはわかりませんが、こういう見方もあるということで。

 冒頭に述べたとおり、クトゥルフ神話を題材とした本書、基本的にはアメリカで発売された「クトゥルフ神話TRPG」をベースとしています。ご存じない方のために簡単に説明しますと、「クトゥルフ神話TRPG」は、他のRPGに比べると一風変わった作品で、「正気度」というパラメータを設定することにより、プレイヤーキャラクターたちが冒険を続ければ続けるほどその精神が危険にさらされていくという(体力がゼロになれば肉体の死を迎えるのと同様、正気度がゼロになれば精神が死ぬ=発狂することになります)ルールを採用して、ホラーならではの「おっかなびっくり感」を再現しています。

 その「クトゥルフ神話TRPG」in 戦国時代である本書ですが、単純に原典のルールをそのまま使用するのではなく、色々とマイナーチェンジがほどこされているのが面白いところ。一番目立つ点を挙げれば、原典では基本的にプレイヤーキャラクターはごく普通の人間(せいぜい禁断の知識を持っている、幾つか呪文を使うことができるくらい)なのですが、本書では、キャラクターに山風忍者的な術の習得や肉体の変容(「甲賀忍法帖」に登場した忍者たちを想起されたし)といった時代伝奇ならではの要素を追加することにより、派手なアクション活劇をも許容するルールとなっています(まあ、真っ正面から邪神に挑めば勿論プチッといきますが)。
 また、戦国時代という、生きるか死ぬかの極限状況に遭遇しやすい舞台背景を反映して、正気度の低下にも一定の軽減措置が加えられているのも、なかなか面白いアイディアだと思います。

 さて、個人的に、本書を含めたクトゥルフ神話TRPGのルールブック(あ、書き忘れましたが私二つほど前の版の原典のルールブックは持ってます。英語版)やサプリメントを読んでいて面白いと感じるのは、作品の背景世界の構成要素を、巧みにルール化・数値化している点です。架空のファンタジー世界を舞台としたRPGと違い、基本的に古今東西の違いこそあれ、現実世界を舞台としたこのTRPGでは、当然のことながら、登場する職業や技能、アイテム、はたまた貨幣なども現実にある(あった)ものが使用されることになります。
 もちろん、ゲームである以上、現実を再現するにも限度というものがあるわけですが、その限度の中で如何に構成要素の数々を、リアリティを持たせて再現する(=ルール化・数値化する)か、というのがゲームデザイナーの腕の見せ所であります。
 その点では本書は、なまじ史料が多い&比較的知名度が高い時代を扱っているだけに細かくしようと思えば幾らでも細かくなりかねない戦国日本の再現を、適度にシェイプアップしつつ成功していると思いますし、また、当時の年表や著名人の略歴、文化風俗等も手際よくまとめて掲載されているので、日本史に詳しくない方でもそれなりに楽しむことができるのではないかな、と思います。

 一方、クトゥルフ神話としての視点から見ても、本書はなかなかに刺激的で面白い内容となっています。
 ここで個人的なスタンスを述べさせていただけば、実のところ日本にクトゥルフ神話を持ち込む際には、慎重の上に慎重を重ねて行うべし、と思っています。他の神話伝説がそうであるように、クトゥルフ神話もまた、その生まれた・育った世界(この場合は現代アメリカ)の文化風俗に大きな影響を受けているのであり、それを何のひねりもなくそのまま日本に――ましてや戦国時代の日本に――持ち込んだところで、違和感の固まりになることは目に見えています。
 その点、本書においては十分に考慮した上で神話体系の導入が行なわれており、神話体系の邪神や怪物について、異次元の妖物としての存在感を発揮させつつも、本朝に存在するものとして違和感を感じさせない、節度を持ったジャパナイズが行われており好感が持てます。
 これはもちろん、デザイナーの朱鷺田祐介氏の力量によるところ大であることは間違いありませんが、同時に日本文化お得意の「習合」がここでうまく効果しているように感じられるのが興味深いところです(例えば、本書の設定では、大黒天が神話体系上のある神格と習合されているのですが、もともと大黒天自体がインドと日本の神仏が習合された存在であり、なるほどこのような習合の形はアリだろうな、とスムーズに受け止められた次第)。まあ、原典そのままの設定で登場してくる邪神もいますが、地面は世界中でつながってるから仕方ないか…

 さて、既にクトゥルフ神話が紹介されて久しく、ある意味世界でも有数のクトゥルフ大国とも言える我が国ですが、まだまだ時代ものの世界にクトゥルフ神話を絡めてみせた作品はさほど多くないのが事実。
 そんな中で、ゲームのルールという一定の客観性を備えたものとして戦国日本にクトゥルフ神話を、上記の通り違和感なく導入してみせた本書は、全くもって賞賛に値する成果であります。
 また、単純に時代劇ファンの立場からも、時代劇世界を如何に表現するかという一つの試みとして、大いに評価すべきものと感じた次第です。

 その媒体の性質ゆえに万人にお勧めとは言い難いものではありますが、ゲームをプレイすることを抜きにしたとしても、我が国へのクトゥルフ神話の導入(?)を考えている方には、一度手に取ってみていただきたい作品です。


「クトゥルフ神話TRPG 比叡山炎上」(朱鷺田祐介 エンターブレイン) Amazon bk1

投稿者 mitamond : 01:09 | トラックバック
2006年07月23日
 ■  「激・戦国無双」 携帯機で大乱戦

 もう半年以上前に発売されたゲームを今頃紹介するのもなんですが、いまPSPの「激・戦国無双」をプレイしています。「戦国無双」といえば、敵がワラワラ沸いてくる中に文字通り一騎当千の豪傑が躍り込んでちぎっては投げちぎっては投げ…というのが醍醐味であって、どうしても性能的には見劣りする携帯機でその辺りのアクションは大丈夫なのかな、と最初は思いましたが、アクションシーンのプレイ感覚はPS2版とさほど変わらず、携帯機ならではのアレンジが成されたなかなか面白い作品に仕上がっているかと思います。

 PS2版と一番大きく異なるのは、いわゆるストーリーモードの構成。PS2版では、基本的に一ステージが巨大な戦場であり、その中をリアルタイムで駆け回りながら、刻一刻と変わる戦況に対応しつつ敵と戦っていくという展開でしたが、こちらでは、一ステージがタクティカルパートとアクションパートに分かれています。
 簡単に言えば、タクティカルパートは戦場を小さなエリアに区切ったマップ画面で、その中で主人公武将を動かして、敵陣に入ったり敵武将に攻め込まれるとアクションパート(いつもの無双バトル)に突入、アクションパートをクリアするとまたタクティカルパートに戻って…という展開。そして各アクションパートの長さは、基本的に1,2分で終了するものばかりで、携帯機を強く意識したゲーム設計となっています。

 PSPのゲームは、正直なところPS/PS2のベタ移植が多いのですが、本作では、無双のアクションの楽しさと、携帯機ならではの手軽さ・気軽さのバランスを取るために上記のように大幅にゲーム展開をアレンジしていて、好感が持てます。
 もっとも、上記の通りアクションパート一回当たりの時間が短いのも善し悪しで、いい具合に盛り上がってきたところで終了になることが多く、もっと暴れ回りたいのに! という気分を抱えつつタクティカルパートに戻ってしまうという、無双が本来持つ爽快感と裏腹の状態になってしまうという両刃の刃ではあります。

 ちなみに本作の売りの一つとして「書き下ろし新ストーリー」というのものがありますが、これが何というか、一言で言えば「スーパー戦国武将大戦」という感じで…信玄・謙信・政宗連合軍vs織田軍とか、前田慶次・石川五右衛門・雑賀孫市・出雲の阿国チームの活躍とか、まあ、深く考えた方が負け、という感じであります。
 そして内容的には基本的にベタなのですが、突然そんな中に信玄が合戦を繰り広げながら四国のお寺参りをするという、その名も「信玄お遍路さん」という奇ステージもあったりするのが個人的にはツボでした。

 また、PSPと言えば、携帯機としては破格のロード時間の長さという弱点がどうしても気になりますが、本作ではステージ開始・終了時に集中的に読み込みを行う形となっていて、その弱点をかなり解消しているのではないかと思います。
 最初は、「なぜ携帯機で無双?」という気持ちもありましたが、寝る前とかのちょっとした空き時間に、ちょっとずつプレイすることができるのは、存外に楽しいものでありました。登場武将も「戦国無双 猛将伝」に登場する面子は揃っていて賑やかですしね。
 PSPをお持ちで、無双が好きな方はプレイしてみてもいいのではないかな、と思います。…が、このためにわざわざPSPを買うほどか、というと「…」なのが地獄なんですが。


「激・戦国無双」(コーエー PSP用ソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 02:52 | トラックバック
2006年07月17日
 ■  最近の時代ネタニュースまとめ

 今日はここしばらくの時代ネタのニュースをまとめて。今頃かよ、とか、最近小説の紹介してないな、とか言わないで。

椿三十郎:織田裕二主演でリメーク
 まずは、久々に(?)地雷感漂う素敵なニュース。織田裕二と森田芳光。うーん。
 織田裕二は嫌いではないですが、椿三十郎が似合うかというと、どんなものでしょうか(桑畑三十郎よりかは似合うと思いますが)。どっちかというと加山雄三の若侍の方のような…こちらの記事にもあるように、コミカル方面に力を入れるようなので、そういう意味ではよいのかも知れませんが。
 森田芳光監督の経歴を見るに、まあ、商売的にはそれほど外さないものを撮るんだろうな、とは思いますが、さて。


幕末機関説 いろはにほへと
 こちらは秋からネット配信される時代劇アニメ。監督は高橋良輔、キャラデザはコザキユースケ、そして殺陣は牧秀彦(!)と、スタッフ的にはかなり面白いことになっていますが(「碧燕の剣」の後書きに高橋監督が登場したのはこういうわけだったんですね)、ストーリー的にもなかなか期待できそうです。
 それにしても、TV放送ではなくてまずネット配信して、その後DVDで発売というビジネスモデルが、今では当たり前のようにできているんですねえ(確かに、深夜に無理に放送するよりかはむしろネットの方が多くの人に見てもらえるのでしょうね)。
 しかし、GyaO配信の時代劇アニメというと、どうしてもこれが思い出されるから困る。


天保異聞 妖奇士 <あやかしあやし>
 こちらも秋の新番組。…が、公式サイトも一枚絵が出ているだけの状況なので、まだ内容については全く不明です。実は時代ものですらない可能性もあるのですが、まあ脚本が時代劇大好きの會川昇なのできっと大丈夫(どういう根拠じゃ)。制作はBONES、キャラデザは川元利浩と、一流どころなので、安心はできそうです。
 しかし時間枠的には「BLOOD+」の後番組となる本作、仮に来年秋の種3(既定事項のように書くな)までの一年間の放送とすれば、時代劇アニメとしては比較的珍しい長丁場になるのかもしれませんね。


「るろうに剣心」特別番組放送
 しかし長期放映された時代劇アニメと言えば、「るろうに剣心」という巨峰があるわけで、そのDVD-BOXサイトから特別番組放送のお知らせ。そういえば最近中川翔子が剣心のコスプレしていたのはこのためだったのかな。
 何はともあれ、原作完全版ゲーム化「武装錬金」アニメ化と、最近は一時期の冷遇ぶりがウソのようです、和月伸宏先生。
 あと、今まで完全にスルーしていたんですが、アニメ完結編である「星霜編」で剣心と薫が梅毒(らしき病気)で死亡、という話を聞いて、猛烈に見たいような見たくないような気分になってきました。

いっき萌バイル
 ネットのごく一部で話題沸騰。懐かしの時代バカゲー「いっき」が萌え要素追加で復活! …orz
 以前知人から、いま携帯で「いっき」の企画をやっていて…と聞いたときには、ファミコンの移植ものかな、と軽く考えていましたが、こんなことになっているとは想像もしませんでした。お、俺たちの権べと田吾を返せ…(ごめん、田吾の方は今回調べて初めて名前知った)。
 大体、いっきのヒロインっていったら腰元と相場が決まっておろうに(しかし、城に乱入してきた百姓を追いかけ回して抱きつく腰元って、色々な黒いドラマを考えさせられて恐ろしいですね)…などと言っていたら腰元のグラもありそうで怖くなってきた。
 ちなみにパワーアップして竹槍装備になった方が弱くなる、というのは健在らしくて、それなら一安心。


PS3発売予定
 最後に、ニュースと言いますか、この11月に発売のプレイステーション3のソフト発売予定表から。ざっと見たところ、時代ものソフトは
「仁王」(コーエー)/「侍道3」(スパイク)/「新時代劇アクション(仮)」(アクワイア)/「コミカル時代劇アクション」「コミカル時代劇シミュレーション」(グローバル・A・エンタテインメント)/「和風剣術シリーズ」(元気)/「GENJI 2」(SCE)
といったところでしょうか。しかし正式名称はなくても、アクワイアは「忍道」、グローバルは「悪代官」、元気は「剣豪」と容易に予想がついてしまうのはいかがなものでしょう。
 何故か時代ものゲームに乏しい任天堂ハード(「謎の村雨城」がトラウマ…ってことはないよねえ)に比べると、時代ものが色々発売予定なのは嬉しいですが、正直ハード購買欲までもそそるものかというと正直微妙な地獄。


 と、楽するつもりが結局普通の記事何本分かの労力になってしまったエセニュースサイトモードおしまい。

投稿者 mitamond : 12:27 | トラックバック