2007年12月17日
 ■  大河ドラマ「風林火山」 完結によせて

 平成十九年の大河ドラマ「風林火山」が、昨日めでたく最終回を迎えました。
 個人的には、こんなサイトをやっているくせにどうも大河ドラマというのが基本的に好きになれないのですが、今回は「新選組!」以来久しぶりに、最後まで引き込まれるように見てしまいました。

 私が大河ドラマを好きになれないのは、「一将功成りて万骨枯る」世界に感情移入できないからなのですが、本作はまさにその一将・山本勘助を描いた作品。
 にもかかわらずそれを面白く見ることができたのは、彼の行動原理が、大義名分のためというわけでなく、かといって我欲のためのみでもない、色々と複雑な内面を抱えていたからではないかと今更ながらに感じます。

 振り返ってみれば、大河ドラマで、勘助ほど人間のできてない主人公は珍しいのではないかと思いますが、この「人間のできてなさ」は、勘助のみならず登場人物のほぼ全員に共通する要素。
 完璧超人が存在しない(それこそ一番超人じみた存在である上杉謙信も、その超人性自体が「人間のできてなさ」に直結していたのが面白い)世界、人間臭い連中ばかりの世界であったからこそ、物語にある意味爽快なまでのバイタリティと、そして同時に深みが生まれたのではないかと感じます。

 もちろんそれも、大河ドラマならではの豪華すぎるキャスティングと、それに加えて「武者震いがするのう!」に代表される、出演陣の気合いの入りまくった演技に支えられてこそ、ですが…

 と、無理矢理このサイトの方向に話を持っていくと、伝奇的に見ると、存在自体が伝奇的な主人公だけあって、これも相当の充実ぶり。何だか武田・今川・北条・上杉で起きた事件・合戦の八割方に勘助さんが絡んでいたような勢いで、冷静に考えると結構無茶な気もしますが、それがお茶の間に流されていたのだから痛快です。
 特に桶狭間の合戦のエピソードなど、決して本作独自のアイディアというわけではないのですが、出演陣の演技も相まって大いに楽しませいただきました。


 …あれは昨冬のこと、番組が始まったか始まらないかという時期だったかと思いますが、私がとあるファーストフード店に入ったとき、近くに座っていた五、六十代と思しき男性客数人が、交わしていた会話の中で、こんな言葉が耳に入ってきました。
「山本勘助って、黒田官兵衛とは違うの?」

 なるほど、普通の人にとって山本勘助というのは、この程度の知名度なのかと妙に感心した記憶があるのですが、さて、この時のオジサンたちは、勘助のことを覚えてくれたでしょうか?
 覚えるどころか、忘れられないくらいのインパクトを受けたのでは、と今は思っているところです。

投稿者 mitamond : 00:58 | トラックバック
2007年12月16日
 ■  一月の伝奇時代アイテム発売スケジュール

 もう来年の話をしても鬼が笑わない時期になってしまいました。平成も早20年、平成生まれの子供が成人式…と自分で書いていて暗い気持ちになってきましたが、それはそれとして新年早々発売されるのは様々な時代伝奇アイテム。というわけで一月の時代伝奇アイテム発売スケジュールです。

 ここしばらく、小説の方は低調な印象でしたが、一月は相当の豊作。上田秀人の勘定吟味役シリーズの新刊や柳蒼二郎の「元禄忍法帖」(…は、版元からして「元禄魔伝」の文庫化かしら)をはじめ、文庫化でも先日うちのサイトで年表に掲載したばかりの菊地秀行「逢魔が源内」や中島かずきの小説版「髑髏城の七人」など注目の作品が発売されます。また、武侠小説では射雕三部作最後の作品「倚天屠龍記」が文庫化されます。

 しかし、何よりも注目すべきは加納一朗の「あやかし同心事件帖」の続編の登場!
 文庫書き下ろし時代小説の皮を被った本格時代ホラーという意表を突いたスタイルで(ごくごく)一部のファンを熱狂させたあの伝説の作品、あまりにカルトすぎてもはや続編は望めないかとなかば諦めていたあの作品の続編が読めるとは、新年早々、実に喜ばしいことです。
 …もしかしてこれで喜んでいるのは、私の他は芦川先生に細谷先生・笹川先生くらいではないかという気もヒシヒシとしますが、出てしまえばこっちのもの。全力で応援させていただきたいと思います。


 さて、ちょっと落ち着いて漫画の方ですがこちらも豊作で「Y十M 柳生忍法帖」に「九十九眠る しずめ」、先日終わっちゃった「極東綺譚」に、第一巻が各所で絶賛された「戦国戦術戦記LOBOS」まで――気づけば全部講談社で、もう音羽には足を向けて眠れません――楽しみな続巻ばかりです。
 続巻と言えば、色々と心配だったソノラマコミックスからは「雨柳堂夢話」が登場。雑誌掲載は現在お休み中ですが、こうしてまた会えるだけでも嬉しいお話です。

 映像作品では25日が大変なことに。「大江戸ロケット」「モノノ怪」「シグルイ」の時代アニメ三本の他、「東海道四谷怪談」などを収録した中川信夫の傑作選は出るわ市川雷蔵の「忍びの者」シリーズ全八作が出るわともの凄い物量です。
 ちなみにこの25日はいわば「モノノ怪」Dayとも言うべき日で、現在連載中の「化猫」の漫画版と、小説版「海坊主」も発売される予定なので、ファンは散財を覚悟のこと。私はもちろん覚悟済み。
 も一つ、これは純粋に時代ものではありませんが、「劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!」もソフト化されます。さすがに劇場には度胸がなくて行けなかったので、この機会に見たいと思っています。


 …ちなみに非時代ものとしては、「魔界都市<新宿>」(not 魔界都市ブルース)の新作が発売されるとのこと。この調子で漫画版もまたやってくれませんかねえ(「魔界都市ハンター」がバイブルの一つであるところのワシ的に)

投稿者 mitamond : 01:22 | トラックバック
2007年11月25日
 ■  「しゃばけ」(TTVドラマ版) 映像作品ならではの「しゃばけ」

 昨晩放映されたTVドラマ「しゃばけ」。原作ファンの端くれとして期待と、それ以上に不安一杯で観たのですが…ごめんなさい、大変面白うございました。

 正直なところ、観る前に一番不安だったのは、特撮に関してでありました。
 およそこの手の特撮を使用した時代劇というものは、それなりのお金をかけ、それに加えて相応のセンスがなければ、惨憺たる結果となるもの。そんなわけで過去のアレやコレを想像して勝手に暗い気分になっていたのですが――これが嬉しい形で裏切られました。
 つくも神と化した器物がひょいと動く様のようにちょっとしたものから、鳴家がちょこちょこと動き回る姿、さらにクライマックスの大火災に至るまで、まずは違和感なく「しゃばけ」の、ちょっと現実から外れた、しかしリアルな手触りの世界を巧く描き出していたと思います。

 しかし特撮はあくまでも本編を扶けるもの。ドラマを支えるのは役者さんの演技ですが、これもまた良し。若だんなを演じた手越祐也さんは、元々の顔の造作がしっかり目のせいか、最初は違和感がありましたが、その言動やちょっとした仕草などは、確かに若だんな。弱くて強い、そんな若だんなのキャラクターをきちんと演じていたかと思います。
 しかし何と言っても今回のMVPは、仁吉と佐助を演じたお二人。特に仁吉役の谷原章介さんなど、ビジュアルの時点で既にはまり役だったのですが、いざ動いてみればこれがもう本当にそのまんま。原作の時点からすでにそうでしたが、二人ともつくづくおいしいキャラクターでした。

 さて、そんなキャラクターが活躍する物語の方は、原作から色々とアレンジが加えられており、特にラストの火炎の中での対決シーンなどは大きく原作から改変されていて、この辺り、原作ファンの方にとっては、面白からざる点だったかもしれません。
 しかし個人的には、この改変も十分許容範囲でした。本作のテーマである親と子の情、人と人との間の――もちろんそれは人と妖との間も同じなのですが――心の絆、さらには生きること、命の重み…そうしたものに対する若だんなの想いがクライマックスに向けて収束していく様は(泣かせに走りすぎかもしれませんが)、ドラマとして良くできていたと感じます。
(ナレーションが実は…という点や、佐助の過去話など、小技も色々と巧い)

 ファンタジックな、しかし生きた人の心が存在するドラマとして、原作に負けない映像作品ならではの「しゃばけ」を見せてくれたこのTVドラマ版。これは是非とも、続編を製作していただきたいものだと素直に思います。


 ちなみに、個人的には、柴田ゆう先生のイラストから大きく異なった鳴家のデザインが大いに不満だったのですが、動いている姿を見るとこれはこれでなかなか…


関連記事
 しゃばけ
 「ぬしさまへ」 妖の在りようと人の在りようの狭間で
 「みぃつけた」 愉しく、心和む一冊
 「ねこのばば」 間口が広くて奥も深い、理想的世界
 「おまけのこ」 しゃばけというジャンル
 「うそうそ」 いつまでも訪ね求める道程
 「しゃばけ読本」 シリーズそのまま、楽しい一冊

 ドラマ公式サイト
 小説公式サイト

投稿者 mitamond : 21:15 | トラックバック
2007年10月30日
 ■  今日の小ネタ 正月時代劇とかいろいろ

 しばらくやっていなかったここのところの小ネタですよ。
松本潤と長澤まさみで黒澤映画「隠し砦の三悪人」リメイク!
 黒沢リメイク? 今頃どうでも…よくない! 脚色は中島かずきさんではないですか!(監督が樋口真嗣というのはちょっと不安ですが)
 何といっても主役コンビが農民から山の民に変更になったのが気になります。まつろわぬ民キタコレ! これだけに俄然見る気になってきました。
(そういえば新感線で「隠し砦」ネタだと「レッツゴー!忍法帖」だけどあれはかずきさん脚本ではないのよね)


<あんみつ姫>井上真央主演の新春ドラマで復活 “しょこたん”ら豪華キャストで
 お正月といえば何と言っても私的な楽しみは時代劇なわけですが、なんと「あんみつ姫」が復活。正月から観る分には賑やかでいいではないですか。しょこたんも出るしな(「ギザ」とか言ったら殺意を抱くと思いますが)。
 ちなみに以前飲み会で、いま「あんみつ姫」をリメイクするとしたらって話題になった時、候補に挙がったのはベッキーでした…いや、開き直って似合うと思いますよ。


タッキー TV初“女形”魅せる!
 そしてこちらもお正月時代劇。滝沢秀明演じるところの「雪之丞変化」です。ジャニーズなんで記事に写真載ってないけどな…まあ、無難にこなしてくれるのではないかなあと思います。原作も、今読むとさすがに大時代な感じではありますが、その辺りうまいことアレンジして、若いおなごを引っかけて欲しいと思います。
 しかし個人的に「雪之丞変化」というと、どうしても闇太郎の異常なまでの雪之丞への執心が思い出されて…


たっぷり楽しむ お正月時代劇 新キャストで蘇る名作
 も一つお正月時代劇といえば、忘れちゃいけないテレビ東京の新春ワイド時代劇。来年は柴錬原作の「徳川風雲録」ですよ! 原作は現在集英社文庫から出ている「徳川太平記」で、以前も「徳川風雲録 御三家の野望」ってタイトルで同じ枠でドラマ化…されたと言っていいのかしら?(南原幹雄の「御三家の犬たち」とたしか合体ドラマ化だったような。すごい話だなあ)
 柴錬作品はこういう大舞台に映えるのでもっと映像化してほしいですね(そうでもないと忘れられちゃう…)


映像作品はここまで。以降いろいろ。
サムライスピリッツ閃 ロケテこちらこちら
 前作で完結…しなくてよかった剣劇格闘ゲーム「サムライスピリッツ」の最新作は、なんと実に久しぶりの3D化。以前の3D化はいろいろとナニでしたが(「アスラ斬魔伝」はストーリーは好きだったんだけどな。あとタイトル)、今回はどうやらかなり頑張っている様子。キャラクターも半分近くが新キャラ、ストーリーもちゃんとあるようで、サムスピの作品世界が好きな人間的にはかなり期待してもよさそうです。ゲーム的には…サムスピで浮かせコンボは勘弁だなあ。
 まあ、毎度のことながらキャラクターにはいろいろとツッコミ入れたくなりますけどね…何だかサムスピっていうよりワールドヒーローズみたいとか、サムスピで女剣士で鈴っていったら鈴音だろ! とか、3Dで十文字槍だったら花ちゃんだろ! とか。ちなみにキム・カッファンさんのご先祖らしき人もいますが、この時代はまだテコンドーなかったんですが、どうするんでしょう。…妖術?


そして朝鮮妖術といえばこのネタ(無理矢理)
「柳生大戦争」の装幀を担当された方のブログ
 すでにあちらこちらで紹介されてしまったので今更ではありますが、一般人の方が荒山作品(それもよりによって「柳生大戦争」)に触れた際の印象がビビッドに伝わってきます。俺たちはこういう感覚を忘れてはいけないのではないか…


 そんなところで今日の小ねたおしまい。

投稿者 mitamond : 00:45 | トラックバック
2007年10月15日
 ■  「獣拳戦隊ゲキレンジャー」 修行その三十三「フレフレガッチリ!カンフー忠臣蔵」

 …大丈夫です。URLを間違ったわけでも、ここが特撮ものブログになったわけでもありません。
 今週の「獣拳戦隊ゲキレンジャー」は、何故か突然時代劇編。詳しい粗筋はこちらをご覧いただくとして、簡単に言えばエロクラゲ敵の力でレギュラー陣が飛ばされてしまった先は、なんと元禄十五年十二月十四日の江戸だった…ということで、忠臣蔵の世界にゲキレンジャーが乱入することになります。

 いきなり、アバンでタイムスリップ→時代説明→納得という超星神シリーズでもようやらんような超展開に驚かされますが、まだまだこれは序の口。あてどもなく江戸の町を彷徨うゲキレンジャー五人が争闘の気配に駆けつけた彼らがそこに見たのは、毛利小平太に刀を突きつけてる吉良上野介!
 何故吉良上野介が直接、それも屋敷の外で刀を!? と突っ込む以前に、ここで毛利小平太とは…

 毛利小平太とは、浅野内匠頭の遺臣で、討ち入りの盟約に加わりながら、討ち入りの直前になって最後に脱盟したことで知られる人物。大胆にも吉良家へ潜り込んで情報収集を行うなど、事前の探索に大活躍しながら脱盟した彼の存在は忠臣蔵にまつわる謎の一つであり、忠臣蔵ものの小説・ドラマでもかなりの割合で登場する人物ではありますが、まさかこのようなところで毛利小平太の名を聞くとは…
 結局、ここで吉良――に取り憑いていた臨獣アングラーフィッシュ拳ムコウアに負わされた傷が元で小平太は討ち入りを断念した、ということになり、意外なところで意外な(意外すぎる)新解釈に出会って大いに嬉しくなってしまいました。

 さて、実は吉良には、ゲキレンジャーたちを追ってきた怪人が取り憑いており、それがための上記の吉良の妙な活躍だったわけですが、魔人と化した吉良に対して、如何に四十七人でかかろうが、到底勝てるわけがない(おお、伝奇だ伝奇!)。そこでゲキレンジャーの出番…となるわけですが、ここで黄色の小娘による忠臣蔵解説が、吉良極悪人説に立つ非常に偏向したものが大いに不満――いや、さすがにここでアレコレ言うのも野暮ってものですけどね。
 ちなみにここで内匠頭の未亡人である瑤泉院様(演じるはいとうかずえ)も登場、赤穂浪士に仇討ちさせるためとはいえ、吉良を化け物から救って欲しいと願う瑤泉院にちょっと感心しました。

 さて、そこで赤穂浪士たちより一足先に、親切に表札のかかった吉良邸に乗り込むゲキレンジャーでありますが、ここで何故黄色い小娘はノリノリで陣太鼓など叩いているのか…。おかげで何故か清水一学をはじめとする吉良家の侍がワラワラと湧いてきて、大変なことに。
 ここで、さすがに無関係の侍たちを、それも赤穂浪士討ち入りより先に斬るわけにはいかない、そしてまた自分たちにとっては刀は馴れない武器――というわけで、刀を捨てたゲキレンジャーたちは素手のアクションでバッタバッタと侍たちを薙ぎ倒すという寸法で、これぞタイトル通りのカンフー忠臣蔵。この辺りのアクション設計は実に面白くて、まずはこのシーンが今回の最大の見せ場といったところ。さすがに東映ならでは…と感心しました。
 福本清三先生も、清水一学役で登場。二刀流(…って、なんでこんなところでも妙に史実通りなのだ)で大暴れして、最後はきっちり斬られ…いや殴られてくれました。

 さらにここに、同じく江戸時代に飛ばされてきていたゲキレンジャーの不倶戴天のライバル・理央とメレも登場。元の時代に帰るには、ムコウアの持つ操獣刀なるアイテムが必要――というわけで、渋々ながらも手を組んで共に戦うというナイスな展開。巨大化したムコウアには、限定スペシャルメカの呉越同舟獣拳合体・ゲキリントージャで激突(この時、ムコウアに吉良のパーソナリティーが逆に移ったかのようにフナ侍うりうり攻撃など始めるのが愉快)。これを倒して元の時代に戻って、とりあえず一件落着…というお話。


 いやはや、最初に話を聞いたときには一体どうなることかと思いましたが、キャラ配置などに凝ったところも見られ、なかなか楽しめた今回の時代劇編。赤穂浪士たちの「本懐」という言葉に、自分たちと同じ戦士の結びつき――それがサブタイトルの「フレフレガッチリ」――を見る主人公たちという構図も、もう少し深く描いて欲しかったようにも思いますが、面白かったと思います。

 ちなみにこの手のエピソードの見所の一つであるコスプレは、まあ、こんなもんかな…というところでしたが、ただ一人、ダメな亭主をかいがいしく世話する莫連女という、櫛巻きお藤さんみたいなキャラをノリノリで演じきったメレ様が異常なハマりっぷりで感動しました。理央と二人っきりで暮らせたのであれば、タイムスリップもむしろ渡りに船だったのじゃないかと思うと、ちょっと切ないですね。ゾンビだけど。

 正直なところ、お話的にはあまりにも突然で、忠臣蔵というネタ的にも呉越同舟合体というアイテム的にも、十二月にやった方がいいんじゃ? という気も大いにしますが、これはまあ、色々と事情があるのでしょう。映画村のスケジュールとか。
 今回の出演者の何人かは、東映の時代劇や、もしあれば「超忍者隊イナズマ」の続編に出演することになるのではと思いますが、その時が来るのが楽しみですね。

投稿者 mitamond : 01:15 | トラックバック
2007年07月27日
 ■  今ごろ「必殺仕事人2007」

 放送からだいぶ時間が経ってしまい恐縮ですがが、実に十五年ぶりである必殺シリーズのTV作品「必殺仕事人2007」を観ました。旧来の必殺キャストは藤田まこと演じる中村主水(一家)のみ、メインとなる仕事人三人は全員ジャニーズということで、さてどうなるのかな、と思っていましたが、個人的にはそれなりに楽しむことができた作品でありました。

 ストーリー的には、キャスト目当ての、必殺ビギナーを対象にしたものかさして捻ったところはなく、むしろ新たな仕事人チームの誕生編といったところでしょうか。南町奉行所筆頭与力・鳥山と組んで悪事三昧の悪徳商人・加賀屋一味の息の根を止めるため、南町の常回り同心・小五郎(東山紀之)、抜け忍の絵師・涼次(松岡昌宏)、カラクリ屋の源太(大倉忠義)の三人+主水が集結、仕掛けを行うというもの。しかしそこに、図らずも表でも裏でも前任後任になってしまった主水と小五郎の出会い、涼次と彼に対する追っ手であるくノ一・玉櫛の関係、源太の悲恋と復讐といった、メインキャラそれぞれのドラマが絡んでくるため、間延びした印象はありませんでした。

 キャスト的には上記の通りほぼ総取り替え、しかもかなり若い面子…というのが放送前には気にかからないでもなかったのですが、考えてみればメンバー総取り替えも若手の積極的な投入も必殺の得意とするところ。それがしかも芸能事務所の中で最も若手を時代劇に送り込むことに熱心に思えるジャニーズのメンバーであれば、その辺りの懸念はまずは杞憂で、違和感なく見ることができました。
 ことに、松岡昌宏演じる涼次の、抜け忍ながら暗さは微塵もなく、今は己の絵筆一本に誇りを込めた江戸っ子絵師稼業、そして大の食道楽というキャラクターがユニークで、実に良いキャラとなっていたかと思います(食道楽ってのが池波リスペクト…というか、あのテンションの高いエピキュリアンぶりはむしろ鉄かしらん)。
 まあ、殺し業の無茶っぷりはアレはアレでいいネタということで…

 また、主水と同じく婿養子ながら、妻の手料理責めに辟易としているという対比がユニークな小五郎も、主水の後継としてはやはり色男すぎるものの、主水とはまた異なるベクトルの飄々とした昼行灯ぶりがなかなか良い造形であったかと思います。
 また、ストーリー展開上仕方ないとはいえ、あまりに仕事料が安すぎて、これはどうなの? と思ったところに、当のターゲットから押しつけられた口止め料をスッと取り出して、「自分を仕事にかけてくれとたっての頼み。断れなくて受けてしまいました」という実にイイ台詞と共に仕事料に上乗せしてくるシーンが――これは脚本の功績かもしれませんが――実に鮮やかで印象的でした。

 しかし驚いたのは、ラストの仕掛けである筆頭同心退治は、これはさすがに主水がやるのだろうと思いきや、主水は完全に脇に回って、小五郎が堂々と勤めたこと。冷静に考えれば当たり前の展開ではありますが、ここまではっきりと世代交代を描かれるとは…という印象でした(そーいや主水さんは死んだはずだって? いや、あの人たちは何かの拍子にタイムスリップとかしちゃうから、ほら、そういうことで)

 もちろん、良い点ばかりではなくて、荒削りであったり掘り下げが足りなかったり、という部分も色々と目に付いたのは事実。特に、全くの一般人であった源太が仕事人に加わる件があっさりしすぎていて――そのくせ仕事になると強んだまた――、その辺りの葛藤が欲しかったな、という気が強くしましたし、涼次を付け狙いながらも殺せず、自らも抜け忍となってしまう玉櫛の扱いも、どうにも中途半端ですっきりしないものがありました。
 特に後者は、玉櫛を演じる水川あさみが見事なクールビューティーぶりの上、こっそり涼次の住処に忍び込んでブリ大根食べちゃったりという茶目っ気もあって、なかなか良いキャラクターであっただけに実に残念…このままつかず離れずのカップル仕事人でも良かったのではなかったかな、と思います。
 も一つ言えば、敵が今時(という言葉を時代劇に使う理不尽さよ)地上げ屋で、しかも働く悪事が相当頭の悪いものというのが…石橋蓮司・佐野史郎・伊武雅刀という、インテリ変質者的役者を揃えておいてこれはちょっともったいなかったかと思います(特に石橋・佐野親子が実にいい意味で厭なオーラを出していただけに…)

 とはいえ、この辺りはまあ許容範囲。連続シリーズは無理にしても、年何回化のスペシャルドラマ化は狙っているでしょうし、上記の不満点も、その中で解消されていくのでは…というのは楽観的すぎますかそうですか。
 もちろん、昔からの熱心極まりない必殺ファンであれば、さらに厳しい感想があるのではないかと思いますが、本作が狙っているであろう視聴層を考えれば、まずは健闘したのではないかな、と私としては思った次第。

 そんなわけで続編を強く希望いたします。

投稿者 mitamond : 00:40 | トラックバック
2007年06月21日
 ■  最近の小ネタ 「シグルイ」アフレコとか

 色々ともうアレなので小ネタですよ。またこの一週間デコボコくらいの。今頃になって。
収録現場も「シグルイ」なり!キャストインタビュー!!
 藤木・伊良子・虎眼・三重・いくを演じる声優の皆さんのコメントが。インタビューの内容についてはこちらにもほぼ同様の内容が掲載されていますが、合わせて読むと、「ああ、普通の人が「シグルイ」に触れるとこういう感想を持つんだな」と微笑ましいようなほろ苦いような気分になります。
 記事で面白かったのは
「加藤さんをはじめ大先輩方の迫力ある声に圧倒されて、最終話まで生きていけるか僕は不安です(笑)。」
「オーディションの時に監督から「普通の人は出てきませんから」と言われた」
「ベテラン勢が揃ったスタジオ内は、浪川さんいわく「死んでしまうんじゃ」というほどの緊迫感が漂っている」

いやー、確かにあの面子の中でヘマやったら、リアルで涎小豆とか二輪とかドォンドォンとかされそうな気がします<言い過ぎ
 また、作中カットらしきものも何点か掲載されていますが、若先生の絵の味を残しつつも、よりシャープな絵柄に仕上げているようで、こちらも楽しみですね(この作品で画面崩壊は洒落にならないので、絵のクオリティには頑張っていただきたいもの…マッドハウスなので大丈夫だと思いますが)
 しかし虎眼先生の指六本ネタもちゃんとやるのか…


な、な、なんと女が3代目・座頭市襲名
 うーん、可愛すぎるのがネックですが、うまくいけば七十年代時代劇チックな味わいにならないかしら(そういうのはVシネでやってると思う)。…時代劇にCGとか、獅童&窪塚とか、地雷がそこかしこに埋まっているようなのは見なかったことにします。
 にしてもたけしが二代目座頭市ってのは、間違っちゃいないんですが違和感が大きい。


「必殺仕事人2007」は七月七日放映
 いつの間にか放映日が決まっておりました。メインは東山紀之演じる渡辺小五郎で、中村主水は脇を締める感じになるような気がしますが、それはそれでアリではないでしょうか。石橋蓮司と佐野史郎が親子という、見ただけで逃げ出したくなるようなキャスティングもよし。
 ちなみに東山さんの妻を演じるのは中越典子さんだそうですが、どーも「サラリーマンNEO」の印象が強くて、またヘンなことをするのではないかと不安<失礼な


「少年陰陽師」舞台化
 メディアミックス絶好調の「少年陰陽師」が、今秋に舞台化とのこと。「<歌絵巻>」とあるからにはミュージカルなのでしょう。
 正直なところこの辺りは専門外なのですが、こちら辺りで女の子向けコミック&小説のミュージカル化について考察していただけないかしら。


「前田利家」と「柴田勝家」参戦――「戦国無双2 猛将伝」発売決定
 「Empires」が出たのでもうないかとも思いましたが、さすがは光栄、「戦国無双2」の「猛将伝」が登場です。追加キャラの前田利家も柴田勝家も、そういえばまだ(プレイヤーキャラとして)登場してなかったのか…という感じですが、この辺り、現代における二人のランク付けというか印象の強さがどのくらいのものかというのを語っているようで面白いですね(これはこの二人に限らず、本シリーズに登場する武将全員に言えますが)。
 しかし2ch水滸伝スレでは、「双槍に大斧か…」と水滸伝ファンが悲しんでいたのが印象に残りました。本当、そろそろ「水滸無双」作ろうよ! 無理だってわかってるけど!


「戦国BASARA」アーケードゲーム化am-net様)
 と、その一方で「戦国BASARA」の方はアーケードゲーム化。ちょっと意外ではありましたが、あのノリはアーケードでプレイしても、確かに楽しいかと思います。リリースは年末ということでまだ全く内容は不明ですが、時期的に「戦国BASARA2 ヒーローズ」に連動させてくるのでしょうね。


「バジリスク 甲賀忍法帖」パチンコ化村某様)
 DVD-BOXも発売される「バジリスク 甲賀忍法帖」がこの夏パチンコ化とのこと。新作ムービーも満載? 声優二十六名というのも気になります。半蔵やお福もいるのか…
 しかし私はこっち方面は全くわからないのですが、最近色々とアニメや特撮のキャラを使ったパチンコとか出ていますが、こういうのはどの辺りの層を見込んでいるのでしょうね? 原作ファン、だけってことはないよね…普通にパチ打ってるおじさんたちが見たらどう思うのかしら(この辺りは神無月さんが詳しいだろうな)。

投稿者 mitamond : 01:29 | トラックバック
2007年06月08日
 ■  この一週間ばかりの小ネタ 「シグルイ」二題ほか

この一週間ほどの小ネタですよ。マイミクさんからの情報も参考にしつつ。
アニメ「シグルイ」キャスト等発表

 気がついたらアニメ版「シグルイ」のキャスト・スタッフ等が発表となっていました。
 な、浪川さんが時代劇でまた主役…あの仏頂面侍っぷりが評価されたのかしら(いや、わずかな台詞で感情の動きを見せることができるのはすごいことです)。間違えてもGUN道の方じゃないと思いますが。
 そして対する伊良子は何と佐々木望。美形声ではありますが、あんまり伊良子タイプのキャラの印象ではなかっただけにちょっと意外ですが、色々あってシブくなったあのお声の伊良子はなかなかハマるかもしれません。

 そして虎眼先生の声は、実は漫画読んでいる時に脳内アテレコしていた方だったので個人的には滅茶苦茶うれしい。というより他にいないでしょう。
 その他、虎子の皆さんがあまりにも豪華キャストで…この面子であの名(ネタ)台詞の数々を言っていただけるかと思うとワクワクします。特に、ちゅぱ右衛門の島田敏がある意味最高、ある意味最悪。

そして今回のビックサプライズ、ある意味若先生の良心を象徴するというべき堀江美都子様が特別出演! 若先生はもうすっかり血の内臓と男の裸の人になってしまったのかと思いましたが(それは昔から)、堀江美都子様のことは忘れてなかったんですね!
 …しかしよりによって涼之介に。


若本規夫氏による「シグルイ朗読CD」!?
 06月05日の項参照。あの「チャンピオンRED」誌10月号の付録として、若本規夫氏による「シグルイ」原作の「無明逆流れ」朗読CDが! これが秋田書店のサイトに書かれたものでなければ、絶対ネタとしか思えなかったであろうお話ですが、いやはや、空気を読むにもほどがある。今から購入決定。


「ONI零 -戦国乱世百花繚乱-」情報公開開始
 先日の小ネタでも触れましたが、「ONI零」最新作の情報公開が開始されました。選択できる主人公キャラが最終的には十五人以上というのは、何だか格ゲーチックですね。今のところ「転身」のての字もありませんが…ストーリーやキャラクターを見ると、強烈な飯島テイストが感じられますね。


美しい!Gackt景虎が見参
 個人的に放送開始当初の期待を遙かに上回る面白さの「風林火山」ですが、ついに六月十七日放送回からお屋方様の宿命のライバル・長尾景虎が登場。演じるのはあのGackt様でありまして…水干にロングヘアという、一体どこの陰陽師? スタイルがあまりにも期待通り過ぎて感動を覚えます。
 ちなみに動く景虎様はこちら(超ネタバレ注意)

 …これは赤マフラー以来の逸材かもしれんですよ? 

 そして毎回毎回「勘助。」とお屋方様に呼びつけられては無理難題をふっかけられている可哀想な主人公を演じている内野聖陽さんは
>迎える内野は「なんと美しい景虎。
と既に役に入っちゃっているようですが、ただでさえ味方(うち五割はお屋方様、四割は姫様)から毎回虐められているところに、ここで最大の強敵が加わるというわけで、勘助の困りっぷりにも更に磨きがかかりそうです。

投稿者 mitamond : 01:07 | トラックバック
 ■  この一週間ばかりの小ネタ 「シグルイ」二題ほか

この一週間ほどの小ネタですよ。マイミクさんからの情報も参考にしつつ。
アニメ「シグルイ」キャスト等発表

 気がついたらアニメ版「シグルイ」のキャスト・スタッフ等が発表となっていました。
 な、浪川さんが時代劇でまた主役…あの仏頂面侍っぷりが評価されたのかしら(いや、わずかな台詞で感情の動きを見せることができるのはすごいことです)。間違えてもGUN道の方じゃないと思いますが。
 そして対する伊良子は何と佐々木望。美形声ではありますが、あんまり伊良子タイプのキャラの印象ではなかっただけにちょっと意外ですが、色々あってシブくなったあのお声の伊良子はなかなかハマるかもしれません。

 そして虎眼先生の声は、実は漫画読んでいる時に脳内アテレコしていた方だったので個人的には滅茶苦茶うれしい。というより他にいないでしょう。
 その他、虎子の皆さんがあまりにも豪華キャストで…この面子であの名(ネタ)台詞の数々を言っていただけるかと思うとワクワクします。特に、ちゅぱ右衛門の島田敏がある意味最高、ある意味最悪。

そして今回のビックサプライズ、ある意味若先生の良心を象徴するというべき堀江美都子様が特別出演! 若先生はもうすっかり血の内臓と男の裸の人になってしまったのかと思いましたが(それは昔から)、堀江美都子様のことは忘れてなかったんですね!
 …しかしよりによって涼之介に。


若本規夫氏による「シグルイ朗読CD」!?
 06月05日の項参照。あの「チャンピオンRED」誌10月号の付録として、若本規夫氏による「シグルイ」原作の「無明逆流れ」朗読CDが! これが秋田書店のサイトに書かれたものでなければ、絶対ネタとしか思えなかったであろうお話ですが、いやはや、空気を読むにもほどがある。今から購入決定。


「ONI零 -戦国乱世百花繚乱-」情報公開開始
 先日の小ネタでも触れましたが、「ONI零」最新作の情報公開が開始されました。選択できる主人公キャラが最終的には十五人以上というのは、何だか格ゲーチックですね。今のところ「転身」のての字もありませんが…ストーリーやキャラクターを見ると、強烈な飯島テイストが感じられますね。


美しい!Gackt景虎が見参
 個人的に放送開始当初の期待を遙かに上回る面白さの「風林火山」ですが、ついに六月十七日放送回からお屋方様の宿命のライバル・長尾景虎が登場。演じるのはあのGackt様でありまして…水干にロングヘアという、一体どこの陰陽師? スタイルがあまりにも期待通り過ぎて感動を覚えます。
 ちなみに動く景虎様はこちら(超ネタバレ注意)

 …これは赤マフラー以来の逸材かもしれんですよ? 

 そして毎回毎回「勘助。」とお屋方様に呼びつけられては無理難題をふっかけられている可哀想な主人公を演じている内野聖陽さんは
>迎える内野は「なんと美しい景虎。
と既に役に入っちゃっているようですが、ただでさえ味方(うち五割はお屋方様、四割は姫様)から毎回虐められているところに、ここで最大の強敵が加わるというわけで、勘助の困りっぷりにも更に磨きがかかりそうです。

投稿者 mitamond : 01:07 | トラックバック
2007年06月01日
 ■  「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第八回「最後の剣」

 さて「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」も最終回。正真正銘のシリーズ全体の最終回であります。迫る正雪一党の決起を、十兵衛は阻止することができるのか!
 …あっさり阻止してしまいました、ハイ。
 いや、第七回後半からの続きと思えば、これはこれでよいのだと思いますが、丸橋忠弥との決闘を含めて、正雪との対決以降はちょっと後片づけ感が強かったかな…と思います。

 と、いきなり厳しいことを書いてしまいましたが、追い詰められた正雪と十兵衛の対話シーンは実に良かったです。…主に正雪が。
 相変わらずマクロな話をしている正雪に対し、ミクロな話でしか返さ(せ)ない十兵衛にはイライラさせられましたが(社会制度としての侍の扱いの話をしている時に、自分自身の剣の話をされてもな…もちろん、十兵衛の方の気持ちもよくわかるのですが)血管を浮き上がらせまくった和泉正雪の熱演だけでもう満足です。
 特に、十兵衛が介錯すると言った(=武士としての死を許した)時の、喜びと悲しみの入り交じった表情が絶品で――ぶっちゃけ和泉正雪目当てに本作を見ていた私の偏った視点は抜きにしても――今回のクライマックスはこのシーンだと言っても皆同意してくれるのではないかと思います。

 その後の一連のシーンは、冒頭に書いたとおり詰め込み過ぎというか後かたづけが多すぎたというか…特に、忠弥がキャラクター的に構成的に本当に十兵衛最後の勝負の相手に相応しかったか、というとちょっと悩んでしまう部分はあります。いっそのこと正雪を剣の達人にしても良かったと思うのですが…いや、そうすると前二シリーズの悪役と同じようなキャラになってしまうのかな? 母や妻との再会の件も、再会したところで終わった方が余韻が残った気もします。
 とはいえ、十兵衛・又十郎・伊豆守三人の事後処理の件はちょっと面白かったので、これはこれで良いのかな、という気がしないでもありません。…大次郎がちょっと良いこと言ってるときに、早速自分のために働けみたいなこと言って空気嫁とか思っていたら、最後の最後で男を見せた又十郎格好良いよ又十郎。
 でも「お前たち兄弟は、まことにあの但馬のせがれか?」とか言われちゃうのには笑いました。いくら助九郎や十兵衛がとってつけたようなフォローしても、やっぱり宗矩は宗矩だよなあ。

 何はともあれ、これまでのシリーズのファンにはあまり評判は良くないようですが、私はなかなかに楽しませていただきました。個人的には、剣を捨てるのではなく、父と異なった形で振るい続けることが、十兵衛の父超えになるのではないかとも思ったのですが、おるいさん(色々とファンから言われていましたが、この人のキャラがあったからこそ、なんとか話が丸く収まったように思えます)と一緒に、人として幸せになる、愛する人を幸せにするというのも、これはこれで立派な父超えではありますね。


 さて、来週からは宮本昌孝先生原作の「夏雲あがれ」であります。爽快さでは右に出るもののない宮本作品だけに、これは気持ちの良い作品になりそうです。
 ちなみにこちらの主演の石垣佑磨さん、どこかで見た顔だと思ったら、先日観たばかりの「大江戸ロケット」の舞台での駿平役の方でした。特技はテコンドー(「大江戸~」でもすんごいイイ蹴りを出してました)とのことで、アクション面でも期待して良さそうですね。来週からも楽しみです。


関連記事
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第一回「母恋の剣」
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第二回「恩義の剣」
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第三回「孝養の剣」
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第五回「緋の剣」
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第七回「柳生の剣」

投稿者 mitamond : 00:49 | トラックバック
2007年05月26日
 ■  「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第七回「柳生の剣」

 さて、「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」も残すところ今回を入れてあと二回。今回は冒頭から母との対面-実の弟である兵衛との対決と雪崩れ込み、その一方でいよいよ由比正雪の決起が近づいて…と怒濤の展開であります。

 が、残念ながら兵衛は最後までちょっとすっきりしないキャラだったなあ…という印象があります。設定的には実においしいキャラではあったのですが、正雪・忠弥・頼宣・そして各話のライバルとただでさえ十兵衛と対立構造にあるキャラが多すぎる今シリーズにおいては、今ひとつ、存在感をアピールできていなかったように感じます。
 ぶっちゃけてしまえば、あまり強そうに見えなかった(これは役者と演出と双方に原因があると思いますが)というのが最大の理由ではあるのですが…でも、又十郎には勝てそうだけど。
 同じような立ち位置にあった、第五回に登場した水野美紀様演じる笙との絡みがもう少しあれば…要するに水野美紀様がレギュラーだったら…また違った印象のキャラクターになったとは思うのですが。

 となんだかんだ言いつつも、やむなく十兵衛に斬られた後に、その腕の中で息絶えるシーンはグッときました。
 …しかし、この展開で一番割り喰ったのは、シリーズ第一作からのレギュラーなのに、あっさり殺されてフェードアウトした寛平さんだと思います。

 そして後半では、本作の裏主人公(俺ビジョン)と言うべき正雪の決起が迫りますが、ここで正雪が暴走。伊豆守の間者や頼宣らの裏をかいて一日早く決起というのは、なるほどと感心させられる策ですが、そこで全部燃やし尽くしてやるのだ! と言い出したものだから配下はドン引き。
 ことにただでさえ人の良い忠弥は己の良心と正雪への忠義との板挟みになって苦しむわけですが…そこで忠弥は十兵衛に本当の決起日を明かしてしまって――バカ! 忠弥のバカ!

 …いや、忠弥はこれでいいのでしょう。正雪と十兵衛、二人の友(と敢えて表させていただきます)のために、己が裏切り者の汚名を着たとしても、あえて二人の想いを遂げさせるように行動したのでしょう。

 それにしても、一度は正雪を斬ってでも止めようとしていた忠弥がそれを思いとどまったのが、正雪の熱い抱擁母のことを(そして忠弥のことを)嬉しそうに語る正雪の姿を見てというのが何とも…
 事破れた後のことを考えるとあまりに可哀想なので、そのままフェードアウトして欲しかった母のことを言い出すのは反則です。もはや引くに引けない状態とはいえ、この辺り、何らかの救いを用意してくれたら嬉しいのですが…

 何はともあれ、次回最終回。タイトルはもちろん「最後の剣」ということで、出来る限り多くの人間が幸せになれる結末であって欲しいものです。


関連記事
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第一回「母恋の剣」
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第二回「恩義の剣」
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第三回「孝養の剣」
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第五回「緋の剣」

投稿者 mitamond : 01:03 | トラックバック
2007年05月08日
 ■  今日の小ネタ 訃報から新帝都まで

 ゴールデンウィーク終了ですが/なので淡々と小ネタですよ。
池宮彰一郎先生死去
 池宮先生については、私はあまり良い読者ではないので、多くを語ることはできません。ただただご冥福をお祈りするのみです。
 しかし、これは今言っても詮無いことではありますが、先生がもう少し早く作家として活動を始められていれば…という思いは――隆慶一郎先生と同様――やはり強くあります。


「御庭番・明楽伊織」連載開始
 あの幕末バイオレンスアクションの名作「明楽と孫蔵」を思わせるタイトルの新作が、角川書店の「コミックチャージ」第5号(次号)から連載開始とのこと。もちろん、作者は森田信吾先生です。
 行田に行った時に「ゼリーフライ」の看板を見て興奮したくらい森田ファンの私にとっては実に嬉しいニュースですが、果たして続編なのかリメイクか、そしてタイトルにいない孫蔵爺さんはどうなったのか、大いに気になるところです。
 ちなみに、発刊当初から連載は予定されていたのですね。


今泉伸二先生、「悪忍 加藤段蔵無頼伝」を漫画化?
 6月15日発売の「週刊コミックバンチ」29号から、今泉伸二先生が海道龍一朗先生の「惡忍 加藤段蔵無頼伝」を漫画化とのこと。現在ネット上では葵屋様に情報が掲載されているだけのようですが、今泉先生のサイトにはそれらしきキャラクターたちの画像が公開されています。正直、意外な取り合わせだと思いましたが、意外といい感じの絵ですね。
 しかし、「惡忍」も「海道龍一朗」も大変に字を間違えやすいですね。


ほしのあきがお姫様役に!「仮面ライダーに守ってほしーの」
 RSSリーダーで「時代劇」キーワードにやたらほしのあきが引っかかっていたので、「またアクセス目当ての出鱈目キーワード設定か」と思ったら…大変失礼いたしました。「仮面ライダー電王」劇場版で、恐竜時代や江戸時代にタイムスリップする中で、ほしのあきはあの千姫役で出演とのこと。
 別の記事では「白倉伸一郎プロデューサー(41)は「全く違和感がない。時空を超えるテーマと、年齢を超えたほしのさんの可愛さがぴったり」」とか言ってますがさすが白倉P如才ないな! これで脚本が敏樹だったら言うことないのに…
 ほしのあきについてはノーコメント。そんなに胸出したかったらおゆらさん役でもやればいいのに(千姫との対比で挙げたので他意はありません)。


「新帝都物語」六月に発売?
 最後に新刊情報から。六月に角川書店から「新帝都物語」が遂に刊行されるとのことです。同時期に連載されながら、同様にいつまで経っても単行本化されなかった「帝都幻談」が先日登場したばかりですが、こちらもいよいよ刊行とはめでたい。予定では江戸時代末期から明治初頭の物語になるはずですが、さて。
 果たして予定通り六月に出るかだけが心配ではありますが…


和泉元彌が「陰陽師」を踊る
 おまけ。正雪が矢部野彦麿に…もはや何でもありですな。だがそれがいい。
 記事の方はドワンゴの話ばかりで悲しいです。

投稿者 mitamond : 00:51 | トラックバック
2007年04月28日
 ■  今日の小ネタ 大河とか声優とかゲームとか

 ゴールデンウィーク突入ですが/なので淡々と小ネタですよ。

09年の大河は「天地人」
 再来年の大河ドラマは、直江兼続の生涯を描く「天地人」に決定とのことですが、この原作者はあの火坂雅志先生! 最近は真っ当な時代小説ばかりで寂しく感じておりましたが、大河ドラマ原作作家というのはやはり素晴らしいことです。これはうちのサイト的にも「花月秘拳行」とか「関ヶ原死霊大戦」(それ旧題)とかもりもり取り上げて応援していかなければ<怒られるぞそれ

 それはさておき、昔から気になっていることが一つ。直江兼続といえば「愛」一文字の兜ですが、あれ、同時代人――特に武将たちからはどう見られていたんでしょうね。今と当時では「愛」の意味も違っていたようですが…


長瀬智也が時代劇アニメ映画で声優初挑戦
 以前にもチラッと紹介したBONESの新作時代劇アニメ映画「ストレンヂア 無皇刃譚」の主役の声を長瀬智也が当てるということですが…結構多くの方が抱いている疑問だと思うのですが、芸能人がアニメ声優を、ってどれくらい訴求力があるのかしら。どう考えても逆効果だった作品もあったりするのでドキドキしますが、公式サイトを見ると山寺・石塚・大塚とベテランどころが脇を固めているようなので、心静かに見守りたいと思います。まあ、ジャニーズで時代劇アニメの主役といったら「サムライスピリッツ」のあの人がいるしね!<それは不吉な前例ではないのかと 個人的には錦織一清さんを目指して欲しいものです。
 それはさておき、公式サイトの一枚絵がなかなか格好良くていいですね。


バーチャルコンソールに「最後の忍道」登場
 レトロゲーマーを毎月wktkさせる憎いあんちくしょう、バーチャルコンソールの五月のラインナップが発表されましたが、その中に超硬派忍者アクション「最後の忍道」が。以前このブログでも書きましたが、そのゲーム性の高さと難易度の高さでいまだにレゲーファンの語り草のあの忍者アクションが、wiiでお手軽にプレイできるようになるのはありがたい話です。
 正直、現時点では五月のラインナップ自体はかなり微妙なのですが、これだけは(嘘。野田昌宏ファンとしては「ハイブリッドフロント」がちょう楽しみ)楽しみです。


ゲームアーカイブスに「月華の剣士」「甦りし蒼紅の刃」登場
 PS3を持ってないので個人的にはアレなんですが、PS3のゲームダウンロードサービスであるゲームアーカイブスの追加ラインナップが発表されましたが、その中にSNKの時代対戦格闘「月華の剣士」「剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章」が。
 「月華の剣士」は、現在PS2で続編とカップリングで発売されていますが、こちらは第一作のみ。が、実は尋常でなくおまけが充実しているソフトで、アーケード版に登場しない隠れキャラは何人もいるわ、OPムービーは追加されているわ、一条あかりとタイソン大屋神崎十三の掛け合いキャラ紹介はあるわと、特にキャラファンにはこちらの方がオススメかもしれません。
 そして「甦りし蒼紅の刃」は、ある意味サムスピシリーズの黒歴史、ポリゴンも今の目で見ると…ですが、ストーリーはかなり気合いが入っていて、個人的には印象深いソフトです。
 どちらも中古屋で千円くらいで買えそうなので、PS2があればアレなんですがね。


関連記事
 「最後の忍道」 忍者アクション一つの極
 

投稿者 mitamond : 21:38 | トラックバック
2007年04月20日
 ■  「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第三回「孝養の剣」

 さて「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」。いきなりぶっちゃけますが、私は本作の、というか本シリーズでは主役よりもむしろ敵役の生き様の方に興味を覚え、共感したりするのですが、今回はそんな私には涙涙の展開。これだけ十兵衛が憎たらしく見えたことはないよ! と思わずアホみたいに熱くなってしまいました。

 今回の十兵衛の敵は、宿敵正雪の兄・吉岡。長子として生まれながら通っていた道場の主の養子となり(やっぱり紺屋だから「吉岡」なのかなあ)、武士となった人物ですが、自分が先に家を出たにもかかわらず、家を継がず兄の後に家を出て軍学者になった弟を母が悪し様に言うのに心を痛める好人物として描かれています。
 さて、正雪が駿河由比の紺屋の子というのはよく知られた説ですが、本作でもそれに準拠しつつ、それを活かしに活かしたドラマを構築してみせたのが見事。

 久々に再会した兄に、我らは既に武士であると語り(この辺、どこぞの貝殻野郎を思い出したり)、己の大望を明かす正雪。自分が、自分たちが武士として生まれなかったことに悔しさを抱きつつ、しかしそれだからこそ一層に、武士が武士らしく生きられる世を作ろうとする彼の姿には、何とも言えぬ皮肉と、もの悲しさが感じられると同時に、なるほどこういう正雪の描き方があったか、と感心させられました。
 しかし今回のエピソードが神がかってくるのはこの後。これがあの正雪の実家かと紺屋を訪れ、所詮は紺屋生まれの山師、いずれは大罪を犯すに違いないと無礼極まりない言葉を吐く武士たちの言葉に噛みついたのは、家を捨てた正雪を嫌っていたはずの母でありました。武士たちに対し、自分は正雪の母などではなく実家に奉公していた者、正雪が紺屋の子であるはずがない。正雪は本当に立派な人間だと言い続ける母…そしてそれを正雪と兄が偶然耳にしてしまうというのが切なすぎます(「お前はおっかさんの誉れだ」と言う兄に、驚いたような顔で「誉れ…」と声に出さず繰り返す和泉元彌の演技が良いんだまた)
 そして、まさに正雪がその大罪を犯そうとしていると知りながらも、彼を庇う兄の姿が、こちらの涙腺を直撃。こうやって文章で書いてみるとベタな展開なのですが、いいものはいい。ことに、見ている我々は史実を知っているだけに、本当に本当に胸が痛みます(やっぱり慶安の変の後はこの母親や妹も…)。

 と、その直後に大仰過ぎるアクションで登場する大次郎はねえよ…本当にお前の空気の読めなさは最初のシリーズから変わらなくて嬉しいよ(ため息をつきながら)。

 そして正雪の敵である十兵衛を討つため、その妻・るいを人質にとって決闘を挑む吉岡。吉岡の得物は長巻なのですが、その長い柄を使った(そして使われた)チャンバラシーンも見事でありました。クライマックスの花びらとスローモーションは余計でしたが…
 もちろん、最後は十兵衛が勝つわけですが、この決闘の裏にあった想いを知っていたるいは、十兵衛に冷たい視線を向けることに。図らずも自分が最も厭っていた父と同じ道に踏み込んでいく十兵衛の姿が痛ましい…はずなのですが、見ているこちらは声もなく慟哭する正雪に感情移入しまくりでした。ある意味、正雪の勝ち(嬉しくない勝ちだ…)

 後半盛り上がり過ぎてすっかりどうでもよくなっていましたが、紀州で十兵衛を待つものも語られ、また家光も亡くなりと虚実入り乱れて物語も大きく動き出しました。その上何だか夫婦仲までピンチな感じで、四面楚歌な十兵衛。相変わらず辛気くさい顔がいよいよますます辛気くさくなったところで来週に続く。


関連記事
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第一回「母恋の剣」
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第二回「恩義の剣」

投稿者 mitamond : 01:09 | トラックバック
2007年04月15日
 ■  「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第二回「恩義の剣」

 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」第二回は、夏八木宗矩大暴れで楽しませてくれた第一回のテンションを落とすことなく、伝奇色バリバリの内容。柳生十兵衛は二度死ぬ、と言わんばかりの展開で、ここまでやってくれるとは、と嬉しくなってしまいます。

 前回ラストで敵の凶弾に倒れた柳生十兵衛。江戸表に十兵衛死すの急報が届けられるのですが、その日付は三月二十一日――と、ここでニヤリとした人は好きモノです。
 この日、慶安三年三月二十一日こそは、史実における柳生十兵衛の亡くなった日。もちろん、まだ第二回で十兵衛が死んでしまうわけもなく、十兵衛は己の死を偽装していたわけですが、それが歴史上の十兵衛の死と重ねられたということは…「実は十兵衛は生きていた」ネタでこの後やりたい放題(゚∀゚)
 事前の勉強不足でお恥ずかしいのですが、今回は、「最後の戦い」というからにはシリーズラストは当然三月二十一日の十兵衛の死だと、見る前から決めつけておりました。が、それがこんな形でひっくり返されるとは、いやこれは嬉しい裏切りです。
 冷静に考えれば、今回十兵衛の宿敵となるであろう由比正雪が慶安の変を起こすのは、史実での十兵衛の死の後である慶安四年のこと。つまりそれまでは正雪は生きているわけであって、十兵衛に倒されなかった、あるいは十兵衛が敗れたということになってしまい、はなはだ面白くないわけです(正雪は既に死んでいた! という手もありますが)。
 そこをこんな手で回避してみせるとは…NHKえらい! というか、十兵衛の訃報に対して「夢じゃ!」って絶対狙ってるだろ。

 ちなみにその正雪を演じるのは、前シリーズ同様、和泉元彌。これがまた滅茶苦茶なハマリ役で…発声と所作がしっかりしているため、登場するだけでも相当な存在感なのですが、その白面ぶりとやたらと芝居がかった演技が、正雪の持つイメージと重なって実に良いのです。
 その和泉正雪と村上十兵衛が張孔堂で対峙するシーンが、やはりこの第二回のハイライトでしょう。以前から暗闘を続けてきた二人ですが、直接対話するのは初めて(…だよな?)。その結果は…どう考えても正雪の方が説得力があって困ってしまうのですが、さてそれがこの先どうなるか。
 そして正雪と並んで目が離せないのが西村雅彦演じる頼宣。前回の感想にも書きましたが、一般に剛毅なイメージのある頼宣像をブッ壊すような変態キャラで、こりゃむしろ綱吉とかの造形だよな、という感じですが、これがいいアクセントになっています。特に、大マジの正雪の話をヘラヘラ聞いているシーンが面白すぎる。

 この濃いレギュラー陣の前に、今回のゲスト剣豪の影が霞んでしまったのは残念なところですが(設定自体地味だったしなあ)、次回は何と正雪の兄が十兵衛と戦う模様で…先が読めなさすぎる。何が飛び出してくるかわからないこの作品、この先も楽しみです(水野美紀様も登場するしな! 吉田栄作の妹役で)


関連記事
 「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第一回「母恋の剣」

投稿者 mitamond : 00:08 | トラックバック
2007年04月08日
 ■  「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」 第一回「母恋の剣」

 私的にはTV時代劇最後の砦の一つ、NHKの木曜時代劇の新シリーズは、「柳生十兵衛七番勝負 最後の戦い」であります。村上弘明演じる柳生十兵衛を主役に据えたこの作品もついに第三シリーズにしてラストシリーズ。晩年(って言っていいのかしら)の十兵衛が、柳生家の宿命や己の過去と対峙しつつ、様々な強敵と対決するという作品になりそうです。

 前作、島原の乱の戦いから時は流れ、柳生の里で妻(牧瀬里穂変わったなー)と暮らす十兵衛。心身ともほとんど虐待同然に父に育てられた十兵衛が子供を儲けようとしないのと、たまに功名目当ての照英とかが突撃してくるのを除けばまず平和な生活を送る十兵衛ですが…そこに届くのは一通の手紙。幼い頃に家を出た母、宗矩からは既に死んだと聞かされたその母の消息を教えるという手紙に誘い出された十兵衛を待っていたのは、彼の命を狙う罠でありました。銃声一発! 柳生十兵衛倒る!! というわけで、凶弾に倒れた十兵衛の運命やいかに、というのが第一回のあらすじ。

 津本陽先生が血相変えて飛んできそうなくらい素晴らしい伝奇っぷりに早くも充ち満ちている本作(冷静に考えるとNHKがこういうことやってくれるのですから嬉しい)。大筋としては、幕府転覆を狙う由比正雪と、その後ろ盾となった徳川頼宣の陰謀に十兵衛が立ち向かう、という構図になるようですが、第一回のハイライトが十兵衛による回想シーン、というか柳生宗矩の黒すぎるキャラクター描写にあることは、視聴者の大半が認めてくれるのではないかと思います。

 夏八木勲演じる柳生宗矩は、シリーズ第一作からのレギュラーではありますが、今回描かれたのは、十兵衛の幼少期から青年期に至るまでの姿。柳生家を大名にするためであれば、如何なる手段も辞さない(てなことを本当に宣言する)彼は、幼い頃から十兵衛を自分の手駒として使い、妻の制止も聞き入れずにひたすらスパルタスパルタ…なんだこの黒いオヤジ。
 正直に言ってしまうと、宗矩のインパクトが強すぎて、話の本筋が記憶から消えかけるほどの素晴らしさでした。遺影みたいなカットの顔がまたもの凄い悪役ヅラで…実は死んでなくて十兵衛最後の敵として立ち塞がるのはこの人、でも違和感ないような気がしてきました。いやむしろその展開希望。
 それにしても夏八木さん、最近は渋い役や枯れた役が多くて残念に思っていましたが、往年のギラギラっぷりがこの宗矩からは感じられて嬉しい限りです。

 それ以外のキャストも、さすがはNHKだけあってなかなか豪華です。特に面白く感じたのは、徳川頼宣を演じるのが西村雅彦である点。紀州頼宣と言えば人呼んで「南海の竜」、剛毅な人物という印象が強いですが、本作の頼宣はそれとかなり印象を異にする、かなり陰性の人物として描かれており、ぶっちゃけキモくて愉快です。何せ若い頃から、将軍宣下の直前の家光を唆して辻斬りをさせ、不適格者として自分が将軍に取って代わろうとしていたような人物として描かれているのですから…またこの時の辻斬り描写が妙にダイナミックでなあ。それはともかく、その時に家光の罪を被って自ら退いたのが、十兵衛の放逐の真相という展開も、実にうまいと思います。
 その他、大次郎は相変わらず頼りないし(褒め言葉)、和泉元彌の由比正雪ぶりも実に板に付いているしと、やっていることはバリバリの伝奇ものなんだけれども、キャスト・スタッフの安定感が抜群で、安心して楽しむことができる作品になりそうです。


 ちなみに、公式サイトにはかなりネタバレが紛れているので要注意。あいつにはそんな秘密がorz

投稿者 mitamond : 22:46 | トラックバック
2007年02月24日
 ■  今日の小ネタ 三月の新刊落ち穂拾いほか

 小ネタというか落ち穂拾いですよ。
三月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュール追加
 大変申し訳ありません。先日掲載した三月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュールに抜けがありまくりでした。いや、抜けはしょっちゅうなんですが今回は大物が…

 まずは20日に荒俣宏先生の「帝都幻談」上下巻が遂に発売。「帝都物語異録」が出てからいったいどれだけ待ったことか…そして「新帝都物語」はいつだ!? という気分であります。そして12日には一部の掲載作品が一部で嵐を呼んだ講談社の「KENZAN!」第二号が発売。今回は平山夢明先生の作品も掲載されるようで楽しみです。また、5日にはおおお久しぶりの花家圭太郎「花の小十郎」シリーズ最新刊も発売です。
 以上はいずれも単行本ですが、文庫の方で風野真知雄先生の「耳袋秘帖 狙われた八丁堀」が登場。根岸肥前守を主人公に据えたこの作品、なんと三ヶ月連続刊行の「耳袋秘帖」シリーズの第二弾です。実用ものメインのだいわ文庫の中にポッと混じっているので非常に見つけにくいかと思いますが、私は好きです。第一巻の感想も今度書きます。

 も一つ大物が。下旬にはあのNHK八犬伝のノヴェライズ「新八犬伝」第一巻が復活します。復刊ドットコム、グッジョブ! もちろん「南総里見八犬伝」がベースではありますが、「椿説弓張月」まで入ってきたりしてもうやりたい放題の痛快な作品です。映像で全体像を観ることはもう不可能なだけに、せめて文章で触れられるのは本当にありがたいことです。
 この勢いでスーパー柴錬大戦こと「真田十勇士」もぜひ。


「柳生十兵衛七番勝負 最後の闘い」制作開始
 もう伝奇時代ファンが楽しめる時代劇はNHKとテレビ東京しかないのか…という印象ですが、何はともあれ「柳生十兵衛七番勝負」第三弾にして完結編の登場です。
 正直村上十兵衛は「…」なので、儂的には和泉元彌の由比正雪と高野八誠の大次郎が全てなのよ! と思ってたらキャストに高野八誠の名がないので絶望しました。が、事務所の公式サイトを見たらちゃんと載っていたので一安心(つまり照英よか並びは後か…)。しかし大次郎、十二年経っても貫禄増してなさそうだな。
 しかし最初が全六回、次が全七回、今度で全八回というのがちょっと面白いですね


「どろろ2&3」製作決定
 何だかネット上で評価が面白いくらい真っ二つになっている「どろろ」なのですが、その続編・続々編が製作決定とのこと。もちろん主役はあの二人で。それはどうでもいいですが、二作目は海が舞台というのはちょっと面白そう。
 一作目はまだ観に行っていないのですが、やっぱり行っておくべきかなあ。私へそ曲がりなので、あんまりボロクソ言っている人がいると、褒めたくなるのよね。

 …あ、もし二作目三作目も正子公也先生が衣装デザインだと、「絵巻水滸伝」に影響がでるんじゃ!? それは大問題。


『ゲームアーカイブス』 に「俺の屍を越えてゆけ」など7本追加
 心の底から「…」という感じのPS3&PSP用ゲームダウンロードサービス「ゲームアーカイブス」のラインナップに、平安時代を舞台にしたカルト的名作RPG「俺の屍を越えてゆけ」が追加されました。久々にプレイしてみるかなあ(いや、私の場合は実機でやるのですが)。
 しかし私が心の底から楽しみにしている(楽しんでいる)Wiiのバーチャルコンソールは時代ゲーが少なくて…「いっき」「影の伝説」だけでは話になりません。というより何故任天堂は時代ゲームにあんなに冷たいのか(も神クラスではあるんだけど…あ、ゴエモンあった)


天外魔境IIIベスト化
 おまけ。「俺屍」とは関係があるようで微妙にない「天外魔境III」がベスト化。…新品が千円で買える状況で、ねえ。


関連記事
 新雑誌「KENZAN!」の荒山徹作品に一読三噴
 八犬伝特集その二 「新八犬伝」(小説版)
 柳生十兵衛七番勝負
 「柳生十兵衛七番勝負 島原の乱」 村上十兵衛再び!

投稿者 mitamond : 11:18 | トラックバック
2007年02月12日
 ■  今日の小ネタ 復活二題

 今日は小ネタで失礼しますよ。微妙に出遅れた復活二題。
ONI零復活
 プレイステーションで発売された「ONI零~復活~」から約六年、エンディングで続編を予告しながら(カルチャーブレーンみたいね)諸般の事情で幻と消えていた「ONI零」がゲーム化とのこと。まだ内容やプラットフォームは未定であり、そもそも「復活」の続編となるかもわかりませんが、これは実にめでたいお話であります。
 正式発表はもう少し先のようですが、飯島ファンのはしくれとして、これからも注目していきたいと思います。
 とりあえず前作をもう一回プレイして紹介記事書くかな…


必殺仕事人復活
 スペシャルドラマで中村主水の「必殺仕事人」が復活、というお話。記事にあるとおり、ジャニーズと大々的に手を組むようで、ゲスト仕事人(?)三人はいずれもジャニーズから。ジャニーズかよ…とか、「主水死す」の立場は? とか色々と複雑な向きもあるかと思いますが、マニアには評判悪いとはいえファミリー路線も必殺の流れの一つとしてありましたし、シリーズ通しての時代設定などの整合性も正直ナニなので、ここは素直に楽しみたいと思います。
 ジャニーズって時代劇に若手を結構送り込んでくれるから、その意味ではありがたいです。しかし今回、四十代・三十代・二十代と三つの年代層に目配りしてあって、この辺はさすがだなあ。

投稿者 mitamond : 23:44 | トラックバック
2007年02月05日
 ■  久々に小ネタ集ですよ

 今日は諸般の事情で小ネタ集でございます。
テレ朝“火7時代劇”今秋終了
 いきなり悲しいお話から。うーん、さすがにゴールデンタイムに流すには厳しかったのかもしれないですが、スペシャル番組ではなかなか冒険もできないだろうし、実質テレ朝時代劇の火は消えたようなものか…もう期待できるのはNHKとテレビ東京のみのようです(関東圏では)。


「超忍者隊イナズマ!!SPARK」キャスティング発表
 と、嘆いていても仕方がない。テレ朝時代劇の火はこんなところに飛び火していました。昨年発表されたコミカルSF時代劇ムービー「超忍者隊イナズマ!」の続編「超忍者隊イナズマ!!SPARK」に、「轟轟戦隊ボウケンジャー」ボウケンレッド役・高橋光臣さんと、風のシズカ役・山崎真実さんが登場。それぞれ江戸時代のモノホン忍者と未来世界の新人アイドル役ということですが、ボウケンレッドの中の人は私生活でも赤フン締めてそうなイメージ(あくまでも勝手なイメージ)があるので、絶対時代劇似合うよ!
 いや、これをもって時代劇を云々するのは本当にどうかと思いますが、こういう形で若い役者さんが時代劇の世界に触れてくれればなあ…と個人的には思う次第。


「オルタナティブ戦国メディア」がわかる「太秦戦国祭り」を開催
 そんな時代劇って言ったら怒られそうだけどやっぱり時代劇な作品も増えている中で、そういうメディアを一括りにした概念が登場。「ネオ時代劇」なみに奇っ怪なワードですが、これはこれで面白い見方ではあると思います。TVや小説など既存の時代もの業界(?)では掬いきれない潜在的時代ものファン層というのは、確かにあるわけで――実を言えば、拙サイトもそういう層を向けて頑張っていきたいと思っているのですが――なかなかよい着眼点だと思います。ぶっちゃけ、時代ものオンリーイベントとどこが違うのか、というつっこみはあるかと思いますが。
 ちなみに公式サイトブログもあります。…うむ、実に香ばしい。


「無双OROCHI」発売決定
 上記のような「オルタナティブ戦国メディア」の一つとも言える「無双」シリーズの最新作は、「真・三国無双」+「戦国無双」の特別編ということで…
 あー、「ガンダム無双」といい、色々と大変なんだなあと思います。だからいつになったら「水滸無双」をやってくれるのだ! もちろん絵は正子公也先生で!<無茶言うな


「絵巻水滸伝」第六巻以降値上げに
 正子公也先生と言えば悲しいお話が。本ブログでも新刊が出るたびに取り上げてきた「絵巻水滸伝」全十巻のうち、これから刊行される第六巻以降は千円値上げとなるというお話です。いや、個人的には何円になろうが必ず買うので、それはそれで別にいいのですが、ブログの告知記事に書かれた赤裸々な販売状況の話がなんとも切なくて…。先着千名のはずの全巻予約特典トランプの告知がいつまでも入っている時点で微妙な雰囲気だったのですが、やっぱり…orz
 イラスト・ストーリーともに日本屈指の「水滸伝」物語であると自信を持って断言できるこの「絵巻水滸伝」が、これほど不遇な状況にあるというのは、本当に悲しいことです。
 本朝時代伝奇の遠祖とも言うべき「水滸伝」が、日本のクリエイターの手で絵物語として甦るというのは、なかなかに素晴らしいこと。この労作を、少しでも多くの方に手にとっていただけるよう、この拙サイトでも微力ながら、いやいや大いに力を込めて応援していきたいと思います。

 と、悲しいお話で始まって悲しいお話で終わるヤな小ネタ集、おしまい。


 おっともう一つ、Web拍手へのお返事です。上にもあるとおり、ちゃんと最近のも見ていますよ! 時代もの絡みでないとこのブログで記事を書かない(書けない)のが残念ですが…


関連記事
 「絵巻水滸伝」第1巻 日本水滸伝一方の極、刊行開始
 「絵巻水滸伝」第2巻 正しきオレ水滸伝ここにあり
 「絵巻水滸伝」第3巻 彷徨える求道者・武松が往く
 「絵巻水滸伝」第四巻 宋江、群星を呼ぶ

投稿者 mitamond : 00:31 | トラックバック
2006年12月29日
 ■  ブログで振り返る今年一年(前編)

 今年もあとわすか数日。そこで当ブログの記事を見ながら、今年一年を振り返ってみたいと思います。まずは一月から六月まで(各月のリンクは、その月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュールに飛びます)

一月
 「天下騒乱 徳川三代の陰謀」を観ましたよ
 「新選組!! 土方歳三最期の一日」に泣かされました
 八犬伝特集その四 TVドラマ「里見八犬伝」前編
 八犬伝特集その五 TVドラマ「里見八犬伝」後編

 新年のお楽しみの一つといえばTVの時代劇特番ですが、今年はかなりの豊作。時代も舞台もバラエティに富んだ大作を楽しませていただきました。誠に個人的な話ですが、昨年末から高熱を発して正月中ずっと寝込んでいた僕にとっては実にありがたい話でしたよ。


二月
 今月の「シグルイ」 狂星墜つ

 二月の事件といえば、虎眼先生死去…というより闘死。「シグルイ」という作品の顔とも言うべき虎眼先生の死は、原作読者なら当然わかっていたことではありますが、それでも大きな衝撃でありました。それから一年近く経って、物語のテンションが全く落ちていないのも凄いことです。


三月
 「嵐山スターウォーズ」 SUPER REAL FICTION復活!?

 べつに今年の三月に発表された作品ではないのですが、このブログ始まって以来のアクセス数を記録した記事として挙げておきます。

 「怪~ayakashi~ 化猫」序の幕 ポップでカラフルな凄玉
 「怪~ayakashi~ 化猫」二の幕 やっぱり深夜アニメ…
 「怪~ayakashi~ 化猫」大詰め もしかして神作品?

 一月から放送されていた時代怪談アニメ「怪~ayakashi~」ですが、三作目のこの「化猫」で文字通り大化け。和風ポップとでも言いましょうか、一度見たら忘れられないカラフルな世界で描かれる地獄絵巻はホラーファンであれば必見であったかと思います。今でも時々ビデオを出してきて見直します。


四月
 妖異聚成はじめました

 あんまり大した話ではないんですが、このブログの親サイトのメイン企画であった年表とデータベースをwiki形式で公開しましたよ、というお話。しかしこれ以降ほとんど更新できていないのには大いに反省します。

 「柳生雨月抄」 これ何て民明書房?
 「柳生雨月抄」の単行本が発売。モスラにアンドレ・オスカル、チャングムの歌の替え歌と、あらぬ方向にパワーを発揮した荒山先生に一般読者はドン引き、一部読者は大喜び。

 ちなみに七月には遂に荒山作品は時を超えました。
「処刑御使」速報 今度は朝鮮ターミネーター


五月
 今週の「SAMURAI DEEPER KYO」 そして道は続く

 実に七年間の長期連載となった「SAMURAI DEEPER KYO」がこの月に完結。「こんなの時代伝奇じゃねーよ」といつ言われるかドキドキしながら追いかけてきた作品ですが、連載当初とは見違えるほどクオリティアップしての大団円でした。

 七月に発売された単行本がまたえらく気合いが入っていて好感度高し。
 「SAMURAI DEEPER KYO」 これが最後の限界突破


六月
 「金鵬王朝」 四本眉毛の男見参!
 「繍花大盗 陸小鳳伝奇」 姿なき怪盗を追え!

 武侠だって伝奇です! と、武侠も大好きこのブログ、まさかの全巻(だよな?)邦訳が開始された古龍の「陸小鳳伝奇」を喜び勇んで取り上げています。

 今週の「Y十M 柳生忍法帖」 勝利の女神見参!

 「Y十M 柳生忍法帖」連載開始時より、一体どうするんだろうと思われていた花地獄での女般若面登場シーンですが、この月についに登場。蓋を開けてみたらけっこう仮面×3というシュールな絵面になりましたが、真っ正面から逃げることなく原作を描ききるせがわ先生のセンスは、今年の暮れにもう一度爆発することに。

 「影風魔ハヤセ」最終回 平和という名の大忍法

 非常に面白かったのに世間的知名度が低いのが残念で仕方ない「影風魔ハヤセ」がこの月完結。忍者バトルと戦国大名のぶつかり合いが見事に交錯した末の大団円には唸らされました。そういえばこれ以来森田作品を読んでいないような…来年に期待します。


 というわけで下半期に続きます。

投稿者 mitamond : 00:07 | トラックバック
2006年09月16日
 ■  最近の伝奇時代劇関連ニュースですよ

 今日はここ最近の小ネタをまとめて紹介。ゲームネタが多いです。

「新鬼武者 DAWN OF DREAMS」Best化
 まいどお馴染み、SCEのベスト版(廉価版)商法ですが、10月19日には「新鬼武者 DAWN OF DREAMS」がベスト化。価格的には2,940円と、中古と同じくらいですが、追加要素で登場キャラによる「新鬼武者無頼伝」等の追加要素収録ということで、こちらの方が断然お得。
 実はつい最近、安くなってきたしそろそろ買うかなあ…と思っていたのですが、思い止まって良かった(しかし、消費者にとっては安くなる上におまけもついて嬉しいけれども、メーカや発売と同時に買った方の心境や如何に)。


サムスピ3D化再び
 14日から開催されているアミューズメントマシンショーに、「サムライスピリッツ」シリーズの最新作「サムライスピリッツ閃」が出展されたとのこと。この「サムライスピリッツ閃」、シリーズ最新作であると同時に、久しぶりの3D作品ということで、色々な意味で感慨深いものがあります。3Dサムスピと言えば、ナニな出来でシリーズでもほとんど黒歴史であり、ここで名誉挽回といって欲しいものです。「KOF マキシマムインパクト」のような2D格闘の3D化の成功例もあるので、期待したいところです。


Wiiで戦国無双 動画
 14日に発売日・価格が発表された任天堂の新ゲーム機Wiiで、コーエーの戦国無双が発売されるというお話。こちらにプレイ記事がありますが、一人称視点、半強制スクロールというシステムで、これまでのシリーズ作とはだいぶ異なった印象になるようです。もちろん、操作はリモコンを振り回す形ということなので、どれだけ気分良くチャンバラできるか、お手並み拝見といったところでしょう。


BASARAもWiiに登場
 それならこちらも、というわけではないでしょうが、カプコンの「戦国BASARA」もWiiで開発中とのこと。詳細は不明ですが、こちらもまず間違いなくリモコンを振り回すことになるでしょう。楽しみです。と、新作はPS2でも発売されるそうですが、あれ、PS3は…


来年の新春ワイド時代劇は「忠臣蔵 瑤泉院の陰謀」
 ここからはTVの話。一週間前の記事で恐縮ですが、毎年恒例のテレビ東京の新春ワイド時代劇、来年は稲森いずみさん主演で「忠臣蔵 瑤泉院の陰謀」。瑤泉院が実は討ち入りの首謀者ってどうよ、という感じですが、長丁場を保たすために無理矢理にでもチャンバラシーンも色々と盛り込まれるでしょうし、続報に期待。しかし脚本はジェームズ三木なのが何というか。


「ライオン丸G」見参
 雑誌などでは結構前から採り上げられていましたが、あの「ライオン丸」が復活。しかし舞台は2010年のネオ歌舞伎町、主人公・獅子丸はホスト、ヒロイン沙織はキャバ嬢ってうあぁぁぁぁぁぁあぁ
 それでもちゃんと「快傑ライオン丸」の続編になっているようなので、果たして一体どうなることやら。ともあれ、獅子丸役の波岡一喜さんはなかなか面白い役者ですし、スタッフはかなり超星神シリーズから流れているという噂なので、ライオン丸と思わないで期待することにします。しかし現代舞台にリメイクだったら「電人ザボーガー」の方が面白いと思いますが…ダメ?
 ちなみに「G」は「ゲットー」のGだとか。あと遠藤憲一の役名がジュニアってのでガシャドクロを思い出した。
 それとも一つ、コミック版が「ヤング・ガンガン」誌にて連載とのこと。作画はゴツボ☆マサル氏とのことで、あー…


「天保異聞 妖奇士」コミカライズ開始
 「ヤングガンガン」と言えば、10月からの期待の伝奇時代アニメ「天保異聞 妖奇士」のコミカライズが最新号からスタート。作画はおそらくはこれが初連載の蜷川ヤエコ氏ですが、なかなか達者な筆致で、お話の方も設定の説明を不自然でない程度に織り込んでいて、まず第一話としてはいい感じではないでしょうか。内容的には、どうやらアニメの第一、二話をベースにしているようですが、だとするとのっけからいきなりヘビーなお話になりそうです。
 それにしてもこの「妖奇士」、ホントにいいのかな、というくらい気合いの入った伝奇時代劇ぶりで、アニメもコミカライズも、是非とも成功していただきたいものです。


「幻の城 遠国御用」文庫化
 最後に小説の話。以前このblogでも紹介した「水妖伝 御庭番宰領」の前作に当たる「幻の城 遠国御用」(こちらも紹介済み)が、「水妖伝」と同じ二見時代小説文庫から、「孤剣、闇を翔ける 御庭番宰領」というタイトルで復刊されました。
 「幻の城」というのは作中で大きな意味を持つフレーズだけに、タイトルが変わってしまったのはちょっと残念ですが、ハードボイルドな時代小説の佳品が復活するのは嬉しいお話です。シリーズ三作目も期待したいところです。


 というわけで今日のニュースはおしまい。

投稿者 mitamond : 00:32 | トラックバック
2006年07月26日
 ■  「新桃太郎侍」第一話 伝統のヒーロー、装い新たに復活!

 昨日から放送の「新桃太郎侍」、TVシリーズでは久し振りの桃太郎侍ということで期待していたのですが、良くも悪くもテレ朝の時代劇という感じで楽しく観ることができました。

 高島政宏演じる桃太郎こと桂木新二郎は、普段ダラダラしているところは浮浪雲の旦那や両手両目が揃っている丹下左膳みたいな感じ――要するに社会的にはダメ人間――で、美女とみるや途端に目尻を下げる脳天気な男(「後家!」とか興奮しちゃうシーンに笑った)ですが、美女の不幸な境遇を聞いてオイオイ泣き出すような好人物。
 桃太郎侍と言えばこの人! という高橋英樹の桃太郎侍に比べるとやっぱり違和感はありますが、かえってこれくらいイメージが変わる方が昔を引きずらなくていいのかも知れません。

 個人的には、左とん平演じる使用人の爺さん(実はかつての大盗賊)が渋くて実に良いですね。この人が惚れるのが桃太郎の(育ての)母の中村玉緒ってのはどうかなあと思いましたが。

 さて、第一話のストーリーは単純明快、盗賊の汚名を着せられて処刑された夫の敵討ちをしようとするゲストヒロインに一目惚れした桃太郎が、事件の裏の絡繰りを知り、その邪悪の所業に怒り爆発。黒幕の悪家老の元にド派手なコスチュームで殴り込み! というところ。
 その衣装センスはいかがものか(お面の代わりに襟巻きで覆面してるのはなかなか良いですが)とか、天魔不動剣って何!? とか色々ありますが、それも味のうち。悪人どもは実に悪い顔をしている上に頭が悪いのですが、それもまたトラッドというやつですよ。ただ、殺陣が豪快を通りこして荒い(もちろんそういう演出なのですが)のは、賛否がわかれるのでは…という気はします。

 と、ビデオ観ながら書いたら実にまとまりのない文章になってしまいましたが、おいおい桃太郎の出生の秘密なども語られるでありましょうし――いや、視聴者にはバレバレなのですが――これからの展開を、肩の力を抜いて楽しみにしたいと思います。何よりも、ゴールデンタイムにこういう時代劇をやってくれるというのが嬉しいじゃありませんか。


 しかし…ぶっちゃけ一番の目当ては矢場の女役の清水あすか様だったのですが、放送開始直後からセクシーショットを嫌というほど見せつけられるとは思いませんでしたよ。毎週視聴決定。
 が、単純な戦闘力ではおそらく出演者一のお方を単なる端役に使うとは何たる無駄遣いか。悪侍に店に乗り込まれてあたふたするシーンに全くリアリティがなくて困る。この点だけは是非とも改善していただきたいと強く訴えたい所存。

投稿者 mitamond : 00:37 | トラックバック