2007年12月16日
 ■  一月の伝奇時代アイテム発売スケジュール

 もう来年の話をしても鬼が笑わない時期になってしまいました。平成も早20年、平成生まれの子供が成人式…と自分で書いていて暗い気持ちになってきましたが、それはそれとして新年早々発売されるのは様々な時代伝奇アイテム。というわけで一月の時代伝奇アイテム発売スケジュールです。

 ここしばらく、小説の方は低調な印象でしたが、一月は相当の豊作。上田秀人の勘定吟味役シリーズの新刊や柳蒼二郎の「元禄忍法帖」(…は、版元からして「元禄魔伝」の文庫化かしら)をはじめ、文庫化でも先日うちのサイトで年表に掲載したばかりの菊地秀行「逢魔が源内」や中島かずきの小説版「髑髏城の七人」など注目の作品が発売されます。また、武侠小説では射雕三部作最後の作品「倚天屠龍記」が文庫化されます。

 しかし、何よりも注目すべきは加納一朗の「あやかし同心事件帖」の続編の登場!
 文庫書き下ろし時代小説の皮を被った本格時代ホラーという意表を突いたスタイルで(ごくごく)一部のファンを熱狂させたあの伝説の作品、あまりにカルトすぎてもはや続編は望めないかとなかば諦めていたあの作品の続編が読めるとは、新年早々、実に喜ばしいことです。
 …もしかしてこれで喜んでいるのは、私の他は芦川先生に細谷先生・笹川先生くらいではないかという気もヒシヒシとしますが、出てしまえばこっちのもの。全力で応援させていただきたいと思います。


 さて、ちょっと落ち着いて漫画の方ですがこちらも豊作で「Y十M 柳生忍法帖」に「九十九眠る しずめ」、先日終わっちゃった「極東綺譚」に、第一巻が各所で絶賛された「戦国戦術戦記LOBOS」まで――気づけば全部講談社で、もう音羽には足を向けて眠れません――楽しみな続巻ばかりです。
 続巻と言えば、色々と心配だったソノラマコミックスからは「雨柳堂夢話」が登場。雑誌掲載は現在お休み中ですが、こうしてまた会えるだけでも嬉しいお話です。

 映像作品では25日が大変なことに。「大江戸ロケット」「モノノ怪」「シグルイ」の時代アニメ三本の他、「東海道四谷怪談」などを収録した中川信夫の傑作選は出るわ市川雷蔵の「忍びの者」シリーズ全八作が出るわともの凄い物量です。
 ちなみにこの25日はいわば「モノノ怪」Dayとも言うべき日で、現在連載中の「化猫」の漫画版と、小説版「海坊主」も発売される予定なので、ファンは散財を覚悟のこと。私はもちろん覚悟済み。
 も一つ、これは純粋に時代ものではありませんが、「劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!」もソフト化されます。さすがに劇場には度胸がなくて行けなかったので、この機会に見たいと思っています。


 …ちなみに非時代ものとしては、「魔界都市<新宿>」(not 魔界都市ブルース)の新作が発売されるとのこと。この調子で漫画版もまたやってくれませんかねえ(「魔界都市ハンター」がバイブルの一つであるところのワシ的に)

投稿者 mitamond : 01:22 | トラックバック
2007年12月06日
 ■  今日の小ネタ 映画にゲームが中心ですが…

貯め込んでいたら以外と多くなったので小ネタ放出。映画にゲームが中心ですが…
紀里谷和明監督新作は、石川五右衛門が題材の異次元娯楽活劇!
 「CASSHERN」の次は「GOEMON」、というわけで、「がんばれゴエモン!」シリーズの映画化です(ウソ)。
 「戦国時代の人物設定を使い、時代や場所を超越した物語」を作りたいという監督の主張はよくわかるのですが、単純に時代劇が作れない(時代考証ができない)から、というわけではないだろうね? というのは言い過ぎでしょうか。

 しかし江口洋介の石川五右衛門は、悪くないと思いますが…また大沢たかおか!


映画「カムイ外伝」 崔監督が名護市長を表敬訪問
 何故カムイを沖縄で、と思いましたが今までも沖縄で色々と撮っている監督なんですね。しかしやっぱりカムイというか白土作品は内陸部の寒村のイメージだな…海が登場ということは、やっぱり「スガルの島」?

 …と、鄭伊健が出演という情報も出てきて吃驚しました。


セガ、PS3「龍が如く 見参!」完成披露会を開催
 …鬼武者の頃のカプコンみたいなバブリーなナニっぷり。いや、こういうゲームがあってももちろん良いと思いますが(というか「龍が如く」自体こういう作品ですが)、何というか、こう…現状わかってるのかセガ。いやそれだからこそセガなのか。

 しかし2の時みたいに「事件の背後にいたのは全員○○○だった!」というオチにはなりませんように。それじゃあ荒山作品だ。…ごめんやっぱりちょっと見たい。


今度はPSPで「無双OROCHI」
 「激 戦国無双」は、ステージなど携帯ゲーム用にアレンジしてあった一方で、こちらは基本的にオリジナルと同じシステムに見えますが、さて…新型対応だとロードも少しはマシになっているのでしょうか。
 やりこみ要素が強い(≒繰り返しプレイが必要)なタイトルなので、携帯機とは実は相性がいいタイトルだとは思いますが、本当にコーエーはソニー機好きだなあ。


世の若い女性たち、戦国武将ブーム したたか、男気、理想の男性像
 一部で話題になった記事。昨日の記事でも書きましたが、これはこれで今の時代なりの消化の仕方として受け止めるべきだと思います。過去の事象に現代の自分たちの理想像をあてはめてもてはやすってのは、「武士道」ブームとかも一緒だと思いますしね。
 しかし「戦国武将に理想の男性像を追い求めている」って分析はどうなのかしら…これ、あらゆるジャンルに適用できそうなんですが。

 あと、この記事とは無関係ですが、戦国屋がここまで続くと思わなかったよ。


「ぐわんげ/エスプレイド」オリジナルサウンドトラック発売

 以下、ちょっと古いニュース。
 空前絶後の室町伝奇シューティング「ぐわんげ」が「エスプレイド」とカップリングでサントラ化。長らく望まれていた二大井上淳哉シューティング(?)の音源が遂に発売されることになります。
 当然ジャケ絵はジュンヤー描き下ろし。これだけでも欲しい!
 個人的には「ぐわんげ」のボス戦のサビの「ベンベベベン、ベベベベン」という部分が超好きなので、発売されたらこの曲ばかり聴くかもしれんです(えー)


タイトー『影之伝説 -THELEGENDOFKAGE2-』概要
 地味に期待作の「影之伝説 -THE LEGEND OF KAGE2-」。発売はまだ少し先ですが、情報がぼちぼち出てきています。ストーリーを見た限りでは、「影の伝説」続編というよりリメイクのようですね。まさか平成の世になって雪草妖四郎の名を見ることになるとは思いませんでした。
 それにしても尋常でないジャンプ力で知られた「影の伝説」ですが、DSの二画面ブチ抜きはこれにぴったりの画面構成かもしれません。

 …しかし影のコスチュームがただごとではないエロさなのですが、これは一体どのような需要あってのことか。


『アニメーター・逢坂浩司展 ~追悼展示会~』開催
 最後に、現在開催中のイベントの情報を(S様に掲示板で情報をいただきました。どうもありがとうございます)。本年9月24日に多くのファンに惜しまれつつ亡くなられた逢坂浩司氏の追悼展示会が、杉並アニメーションミュージアムで今月9日まで開催されています。

 イベントでは、逢坂氏が手がけた作品が連日上映されていますが、このサイト的にはやはり、8日の「機巧奇傳ヒヲウ戦記」と、9日の「天保異聞 妖奇士」「劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」が目玉でしょうか…(個人的には逢坂氏の名を憶えたのはGガンだったので、平日でなければぜひ5日も行きたかった…)。8日はちょっと難しいのですが、9日には行きたいと思っています。

 最後のお仕事となったのはこの「天保異聞 妖奇士」の「奇士神曲」最終回作画監督とのことですが、あの凄まじいクオリティの背後にあったものを考えると、粛然とした気持ちにならざるを得ません。間違いなく「妖奇士」の魅力の何割かは、逢坂氏の画に依っていたと思います。
 あらためてご冥福をお祈りいたします。

投稿者 mitamond : 01:11 | トラックバック
2007年11月04日
 ■  「ストレンヂア 無皇刃譚」 まさに大作時代劇!

 何者かに追われる少年・仔太郎を救った浪人・名無し。仔太郎に雇われて彼を赤池国に送り届けることとなった名無しだが、仔太郎を追っていたのは、明国からの武装集団と結んだ、赤池国の領主の配下だった。そうとは知らぬ仔太郎は、辿り着いた先の寺院で明国側に引き渡されてしまう。仔太郎の血を不老不死の妙薬の原料と信じ求めていた明国側の意図を知った赤池国の領主は、仔太郎を横取りしようとするが明国側もこれを察知。さらに国盗りの野心に燃える領主の腹心・虎杖将監は、これを好機と行動を開始し、山中の砦を舞台として、赤池側と明国側の死闘が始まる。そして名無しもまた、仔太郎を救うべく己の刀の封印を解き、決戦の場に身を投じる――

 あのBONESが製作する時代劇アクションとして相当に前評判の高かった本作「ストレンヂア 無皇刃譚」。このようなサイトを運営する身として、私もしても絶対見逃すわけにはいかんと思ってきたのですが、なかなか観に行く機会がなく、ようやく最終日ギリギリに観ることができましたが――いやはや、今まで観ていなくて大失敗。私がこれまで観た長編時代劇アニメーションの中で、一、二を争う完成度の良作でした。

 ストーリー的には時代劇の王道、素性不明ながら滅法腕の立つ風来坊が弱き者を助けて大活躍を繰り広げ、去っていくというやつですが、そこに大明国からの使者を絡めたことにより、物語のスケール感が一気にアップ。絵や動きのクオリティも相当高く、まずは映画館で観るに相応しい大作と呼べる作品であったかと思います。

 特に、ある意味作品のキモであるアクションシーンは、集団対集団から個人対個人に至るまで、素晴らしいクオリティ。冒頭の、主人公の宿敵となる青い目の剣士・羅狼が野伏りを殲滅するシーンからして、その立体的なアクション設計に驚かされました(この、明らかに日本のチャンバラとは異なるアクションを取り入れることができたのも、明国を物語に絡めたことによる効果の一つでしょう)。

 一番心配していた――というか突っ込みどころとなるかと思われた、芸能人三人の声の演技についても、十分問題はなかったと思います。
 特に、主人公を演じた長瀬智也は上上出来の部類。簡単なようで難しい、飄々とした主人公のキャラクターを巧みに演じていたかと思いますし、それが一転――クライマックス、仔太郎を救うために、封印していた刀を抜き放つシーンの咆哮には、演出とのシンクロも相まってもう鳥肌モノ。「待ってました!」と言いたくなる名シーンであります。

 そしてもう一人の主役と言うべき仔太郎役の知念侑季は、まあ普通の子役の演技、といったところでしょうか(もっともアニメの世界では、遙かに達者に子役の声を当てる方がいるわけですが)。
 竹中直人は…よくあの役引き受けたな。

 しかしキャラクター描写的にも、演技的にも抜きんでていたのは、名優・山寺宏一が声を当てた羅狼。
 主命よりも仲間よりも、ただ強敵との対決をこそ望むバトルマニアというキャラクター自体は、決して珍しいものではありませんが、この羅狼においては、その人間として明らかに歪んだ部分を、淡々と描き出していくことにより、不思議なリアリティがにじみ出ています。
 そんな男と、ただ少年の命を救うためだけに刀を振るう名無しが、人間の醜い我欲・妄執が生み出した戦場の中で相まみえるというラストバトルは、戦国乱世という状況の中で、人間の諸相を描いて見せた本作の象徴と言うべきシーンでしょう。
(最初に観たときは、もう少し明国側のキャラは人間離れしていてもいいように思いましたが、これはあくまでも本作が人間同士の闘争を描いた作品だからなのでしょう)

 ちなみに本作では、シーンによっては明国のキャラは中国語で会話するのですが、他のキャラが吹き替えなのに対し、山寺氏のみは吹き替えなし。
 しかしそれでもキャラの感情がしっかりと伝わってくるのは見事の一言ですが――考えてみれば犬役でも犬の鳴き声で喋っていると評される氏のこと、外国語くらいものの数には入らないのかもしれません。


 なにはともあれ、久しぶりに時代劇らしい時代劇を観た! と満足できた本作。おそらくは観る度にまた色々と発見があるのではないかと思われますので、DVD化された時にまた見返すのが楽しみです。


 ちなみにこれは私個人の印象なのですが、どうも本作(シチュエーションは違っていましたがコミカライズ版も)のラストには、濃厚に死の匂いが感じられるのですが…どうなんでしょうね?


関連サイト
 公式サイト
 特設サイト

投稿者 mitamond : 20:22 | トラックバック
2007年10月30日
 ■  今日の小ネタ 正月時代劇とかいろいろ

 しばらくやっていなかったここのところの小ネタですよ。
松本潤と長澤まさみで黒澤映画「隠し砦の三悪人」リメイク!
 黒沢リメイク? 今頃どうでも…よくない! 脚色は中島かずきさんではないですか!(監督が樋口真嗣というのはちょっと不安ですが)
 何といっても主役コンビが農民から山の民に変更になったのが気になります。まつろわぬ民キタコレ! これだけに俄然見る気になってきました。
(そういえば新感線で「隠し砦」ネタだと「レッツゴー!忍法帖」だけどあれはかずきさん脚本ではないのよね)


<あんみつ姫>井上真央主演の新春ドラマで復活 “しょこたん”ら豪華キャストで
 お正月といえば何と言っても私的な楽しみは時代劇なわけですが、なんと「あんみつ姫」が復活。正月から観る分には賑やかでいいではないですか。しょこたんも出るしな(「ギザ」とか言ったら殺意を抱くと思いますが)。
 ちなみに以前飲み会で、いま「あんみつ姫」をリメイクするとしたらって話題になった時、候補に挙がったのはベッキーでした…いや、開き直って似合うと思いますよ。


タッキー TV初“女形”魅せる!
 そしてこちらもお正月時代劇。滝沢秀明演じるところの「雪之丞変化」です。ジャニーズなんで記事に写真載ってないけどな…まあ、無難にこなしてくれるのではないかなあと思います。原作も、今読むとさすがに大時代な感じではありますが、その辺りうまいことアレンジして、若いおなごを引っかけて欲しいと思います。
 しかし個人的に「雪之丞変化」というと、どうしても闇太郎の異常なまでの雪之丞への執心が思い出されて…


たっぷり楽しむ お正月時代劇 新キャストで蘇る名作
 も一つお正月時代劇といえば、忘れちゃいけないテレビ東京の新春ワイド時代劇。来年は柴錬原作の「徳川風雲録」ですよ! 原作は現在集英社文庫から出ている「徳川太平記」で、以前も「徳川風雲録 御三家の野望」ってタイトルで同じ枠でドラマ化…されたと言っていいのかしら?(南原幹雄の「御三家の犬たち」とたしか合体ドラマ化だったような。すごい話だなあ)
 柴錬作品はこういう大舞台に映えるのでもっと映像化してほしいですね(そうでもないと忘れられちゃう…)


映像作品はここまで。以降いろいろ。
サムライスピリッツ閃 ロケテこちらこちら
 前作で完結…しなくてよかった剣劇格闘ゲーム「サムライスピリッツ」の最新作は、なんと実に久しぶりの3D化。以前の3D化はいろいろとナニでしたが(「アスラ斬魔伝」はストーリーは好きだったんだけどな。あとタイトル)、今回はどうやらかなり頑張っている様子。キャラクターも半分近くが新キャラ、ストーリーもちゃんとあるようで、サムスピの作品世界が好きな人間的にはかなり期待してもよさそうです。ゲーム的には…サムスピで浮かせコンボは勘弁だなあ。
 まあ、毎度のことながらキャラクターにはいろいろとツッコミ入れたくなりますけどね…何だかサムスピっていうよりワールドヒーローズみたいとか、サムスピで女剣士で鈴っていったら鈴音だろ! とか、3Dで十文字槍だったら花ちゃんだろ! とか。ちなみにキム・カッファンさんのご先祖らしき人もいますが、この時代はまだテコンドーなかったんですが、どうするんでしょう。…妖術?


そして朝鮮妖術といえばこのネタ(無理矢理)
「柳生大戦争」の装幀を担当された方のブログ
 すでにあちらこちらで紹介されてしまったので今更ではありますが、一般人の方が荒山作品(それもよりによって「柳生大戦争」)に触れた際の印象がビビッドに伝わってきます。俺たちはこういう感覚を忘れてはいけないのではないか…


 そんなところで今日の小ねたおしまい。

投稿者 mitamond : 00:45 | トラックバック
2007年10月04日
 ■  「超忍者隊イナズマ!! SPARK」 山崎真実ってなかなか…

 スーパー戦隊もののスタッフ・キャストによるSFコメディ時代劇として一部で話題を呼んだ「超忍者隊イナズマ!」の続編が「超忍者隊イナズマ!! SPARK」。スタッフはほぼそのまま、キャストの約半分を入れ替えて臨んだ続編ですが、さて…

 (作中で)大ヒットした前作に気を良くして続編を制作することとなった2077年のTV局・マジカルTV。しかしその主演女優・三島つばめ(山崎真実)はコネで押し込まれた編成局長の娘で演技はダメダメ、しかも困ってる人を見ると「ほっとけなーい」性格で、現場をひっかき回してばかりという状況でありました。
 と、そのつばめがアクシデントからタイムトリップ、前作の舞台となった江戸時代に迷い込んでしまいます。そこでつばめが出会ったのは、今にも死にそうな暗い影を背負った青年忍者・ハヤテ(高橋光臣)。「ほっとけなーい」とハヤテに興味を示すつばめですが、(当然)ハヤテはガン無視…
 一方、続発する大名殺しを追っていた先代イナズマの細松(橋本淳)と寒吉(松本寛也)の前に現れたのは、奇怪な鎧武者。彼らこそは、ハヤテの姉を殺した仇であり、地球侵略をもくろむと宇宙人の尖兵でありました。
 ハヤテの悲しい過去を知ったつばめは、何とか彼の力になろうとしますが、ハヤテはすでに円盤と刺し違える覚悟。頼みの綱のイナズマも敵の前に屈した中、果たしてつばめは――

 複数ヒーロー体制だった前作に比べると、ぐっとつばめとハヤテに焦点を絞った本作、アイドル話の鬼・荒川稔久脚本らしく、ベタではあるものの往年のアイドル映画チックな内容となっていて、それなりによくまとまっていたかと思います。
 特に、山崎真実の嫌みのない程度に明るいキャラクターは、基本鉄面皮の高橋光臣とよいコントラストとなっていて、個人的には正直さほど期待していなかったこともあって嬉しい驚きでした。山崎真実ってなかなかいいじゃないと思えるくらいに…(あのイ゛~声が微妙に地だとわかったのはちょっとフクザツですが)。
 そして相手役の高橋光臣の方は、予想通り異常なまでに時代劇に違和感なし。どう見ても忍者というより侍でしたし、思ったほど活躍しなかったのがちょっと残念でしたが、まず期待通りの存在感で満足しました。
 ついでに残念といえば菊地美香の出番が前回以上に少なかったのですが、山崎真実とのもンの凄い身長差を強調するかのようなシーンがあったので良しとします。塚田Pの鬼!

 閑話休題、本作は言ってしまえば前作同様相変わらずのプログラムピクチャー、日曜日の朝に放映されている特撮ものを時代劇風味に味付けしたようなものではあり、時代劇を楽しみにすると…ではあります。
 しかし上記の通り主演カップルの魅力はきちんと出ていましたし、ビデオ特撮もの(とでも言えばいいのかしら)の中では、やはりスタッフ・キャストが群を抜いているだけあって映像的に出来のよい部類であって、本作が対象としている視聴者層であれば、まず楽しめる作品だと思います。

 ただ――肝心の敵役である宇宙人のキャラクターがどうにも今一つ二つなのがいただけない。頭の中身はニコチャン大王並みなのに、愛嬌はなくて無駄に戦闘力があるという、魅力のない敵役を絵に描いたような連中で、設定に捻りや必然性のあった前作に比べるとどうにもこうにも…あまりこういったところでマジになるのも野暮というものですが、チープなキャラを演出しようとして本当にチープになっちゃった感がひしひしとします。

 おそらくは来年も続編があるのではないかな、という気もしますので(いやあって欲しい)、つまらないところでポイントを落とさずに、今後とも楽しいプログラムピクチャーを見せていただきたいものです。
 そして高橋光臣はもっと時代劇に出て欲しいと心から思います。


 あと、ラストの別府あゆみはある意味必見。あまりにもインパクトがあり過ぎて、何だか本編の印象をすっかり持っていかれる危険性すらある存在感で、あれはヤバいと思います。


「超忍者隊イナズマ!! SPARK」(東映ビデオ DVDソフト) Amazon

関連記事
 「超忍者隊イナズマ!」 肩の凝らないプログラム・ピクチャー

投稿者 mitamond : 00:55 | トラックバック
2007年10月02日
 ■  京都に行ってきました(もちろん時代もの関連) その二

 京都旅行話の続き。というか本題の「国際クロスメディアシンポジウム 歴史創作の魅力を探る~アジアンエンタテインメントの展望~」のお話であります。
 さて、このシンポジウムの(私ら的)メインは、何と言っても特別招聘講演たる、金庸先生の基調講演だったのですが、ここでアクシデント発生。

 何と、前日(前々日)の深夜になって、金庸先生来日中止のお知らせが――どうも体調を崩されていたようで、直前でドクターストップがかかったとのことですが、いやはやさすがに色々な意味でショックでした(香港から日本まで大した距離ではないですが、それでもいかんとなると、やはり心配にもなります)。
 もちろん、ここで丸々講演に穴が空いてしまうというわけにもいかず、金庸先生の片腕という話の孫立川氏が、金庸先生が事前に書いていたという原稿を朗読することとなり、さらにあの岡崎由美先生が孫立川氏と対談するという、これはこれで結構な内容となりました。

 で、その結果ですが――ううむ、残念ながらちょっと…という印象。「歴史創作、武侠、人のこころ」というタイトルから、大いに楽しみにしていたのですが、ちょっと期待していたものとは違っていたかな、というところでした。
 「中国と同様、日本の時代ものでも公平と正義が重んじられた結果、信長を裏切った光秀は日本ではいつも悪役」とか、「大デュマやウォルタァ・スコットなど西洋の歴史小説は真面目すぎてあまり面白くない」といったあたりは、まあ認識の相違とかサンプリングのナニということでまあ良いのですが、中国での金庸読者層を、他国、特に日本にそのまま当てはめているように話されていたのが非常に気になりました。

 中国での金庸読者層が、老若男女ほぼあらゆる層にわたって非常に広いのはよくわかるのですが、日本における読者層は――あまり言いたくないのですが――正直に言って極めて狭いとしか思えません。
 私の見たところでは、時代小説ファン層とも、ライトノベルファン層ともまた異なる(もちろん重なる部分は色々とありますが)、まさに武侠ファン層としか言えない層が日本における読者なのではないかと、強く感じているところです(さすがに岡崎先生はその点は認識されていると思いますが…対談でもその辺りは特に触れられず)

 金庸の作品と、いや武侠小説に比されるものは、日本においてはやはり時代小説・歴史小説と見えるのでありましょうし、それにはおおむね同意できるのですが、やはりそれぞれの特質を考慮に入れずに同質のものと考えるのは、やはり危険なのではないかな、と愚考した次第です。
(いつか、日本の時代伝奇小説と中国の武侠小説、さらには欧米の伝奇小説を比較して論じてみたいのですが、それにはまだまだ私は勉強不足です)


 さて、そしてイベントの第二部のシンポジウムなのですが、これも何というか微妙な味わい。
 出席者は、司会である細井立命館大学教授のほか、坂上東映常務、若泉NHKチーフ・プロデューサー、松原コーエー代表取締役で、まずこのお三方のプレゼンテーションがあったのですが、これがそれぞれの業務紹介の域を出なかったのが何とも…(それどころか単なる繰り言を延々と言ってる方もいましたが、敢えて名は伏せます)。
 「歴史創作」(というネーミングについても出席者は違和感を持っていたようですが)についてはさておき、「クロスメディア」という魅力的な概念について、ほとんど全くプレゼンの中で考慮されていなかったのが、残念でなりません(が、これはおそらく、主催者側の責任でしょう。というより、敢えて狙ったものかしら?)。

 一方、その後のパネルディスカッションについては、それなりに充実した内容であったかと思います。
 「歴史創作」の魅力、それを現代においても行い続けることの意味…一部、あまりにも司会のまとめ方がうますぎて、かえって議論が深まらないという部分もありましたが(ある意味珍現象ですなこれは)、こちらについては、ほぼこちらの聞きたかったことを聞くことができたかな、という印象であります。

 特に――これは全く私が意識していなかったことなのですが、現在様々なジャンルでクロスメディアが行われている中で、そのほぼ唯一の成功例がこの「歴史創作」という指摘は、大いに蒙を啓かれた思いです。
(ちなみにこのシンポジウム中では、その理由については明確には述べられなかったのですが、これはまず間違いなく、「歴史創作」の根底に、変えることのできない現実、すなわち史実があるという点から来ているのでしょう)。


 …と、全般的に厳し目の感想となってしまいましたが、「クロスメディア」というまだまだ馴染みの薄い概念を中心にしたシンポジウムとしては、うまくまとまった部類ではないかと思います。
 もちろん、上でも少し触れましたが、出席者それぞれに、「クロスメディア」に対する意識――それがいかなるものであれ――は持っていただきたかったところではありますが、それがあまりない、というのも現時点の答えではあるのでしょう。

 普段、小説・漫画・ゲーム・映像等々ごたまぜに扱っているうちのようなサイトとしては、やはり「歴史創作」と「クロスメディア」の関係は非常に気になるところでありまして、今後とも是非この関係を探る試みは続けていただきたいと願っているところです(個人的には、もう一回り二回り若い層のクリエイターの意見をうかがったみたいところなのですが)。


 と、わかったようなわからんようなイベント感想記おしまい。

 最後に、ほとんど初対面だった私に大変良くして下さった武侠ファンの方々に厚く御礼申し上げます。そして、今後ともよろしくお願いいたします――


 …今頃になって気づいた。正子公也先生のブースに行きそびれた――!

投稿者 mitamond : 00:40 | トラックバック
2007年08月11日
 ■  久々の小ネタですよ ゲームほか色々…というかBASARA話ばかり

 ひさびさに小ネタ集。しばらくぶりなのであんまり新しくありませんがご勘弁を。ゲームネタが固まっています。というか後半BASARA関連に占領されてます。

松山ケンイチで「カムイ外伝」初実写化!崔洋一監督と初タッグ
 公式サイトはこちら(まだ何もありません)。
 カムイと言えば個人的には中田浩二(もちろん声優の)ですが、松山ケンイチのカムイはまあいいんじゃないでしょうか。問題は脚本ですかな…原作のどの辺りの話を使うのかしら。そしてまた、記事の「必殺技、変わり身などの忍術アクションでは最新技術を駆使する予定」という一文も、この手の映画にはお約束ながら不安を煽ります。
 にしても…よく白土先生OK出したなあ。それが一番の驚きです。


きだ版ライダー絵巻 激突!電王vs信長
 毎年お馴染みの太秦映画村オリジナルショーですが、今年は仮面ライダー電王vs織田信長。…信玄じゃないのか。まあ、元々が時間を超えるお話ですし、劇場版では真田幸村も出ているので信長と戦っても別に違和感はない…かな。何故か一号・二号も登場するのはご愛敬。むしろオカンデネブが出るか心配だ。
 しかしサイトトップのきだつよし氏の煽り文句ですが、ライダーなんだから「あの「仮面ライダー響鬼」(前半)の」、って言ってあげればいいのに…A先生とか間違って行くかもしれませんよ?


「モノノ怪」漫画版新連載
 既にだいぶ以前から告知されていますが一応。「モノノ怪」と言いつつ、内容は「怪 ayakashi」の「化猫」のようです。おそらくは短期~中期の連載になると思われるので丁度良いかな。
 作画担当は「天保異聞 妖奇士」漫画化を担当していた蜷川ヤエコ氏なので、絵的には問題ないと思いますが、薬売りが普通にハンサムだ…もっとこう、薬売りは目つきが怪しく…


 以下、ゲーム話。

戦国無双KATANA
 Wiiのチャンバラゲー三羽烏のその一。当初「戦国無双WAVE」のタイトルで発表されていた作品が「戦国無双KATANA」と名を改めて出直し再登場です。バリバリにリモコン振り回しゲーですが、当初の作品はかなりナニだったようなので、どのくらい改善されているかがカギでしょう。リモコン&ヌンチャクは、個人的には優れたインタフェースだと思っていますので、それをいかに爽快感に結びつけることができるか…同じWiiのリモコンチャンバラゲーの「ドラゴンクエストソード」は賛否両論だったようですが、さてこちらはどうでしょう。正直なところ、無双シリーズについては既に袋小路に入っているだけに…
 ちなみに本作は一人称視点になりましたが、これは個人的には改良かな。雨のステージで、単騎先行して走っている自分の背中を見ていると、何だかえらく寂しい気持ちになるので…ってそりゃ私だけか
 と、タイミング良く動画を紹介している記事がありましたのでご参考まで。


ソウルキャリバーレジェンズ
 その二。武器持ち3D格闘の代名詞とも言える「ソウルキャリバー」シリーズの外伝作品で、お話的には「ソウルエッジ」と「ソウルキャリバー」の間の位置付けのようです。ということは、キャリバーII、IIIでは二十九歳だったタキが七歳も若返って…よかったなあ(いや、たぶん一番よかったのは三十路になってもあんな格好をしていたアイヴィー)。
 それはともかく、タキ周りなんて異常なくらい設定が用意されていたので、その辺りを活かしていけば幾らでも面白い作品が作れるのではないでしょうか。元々ソウルシリーズ自体、家庭用では一種のクエストモードが毎回用意されていましたから、その辺りの呼吸はよくわかっているのではないかと思います。


戦国BASARA2 HEROES
 その三。PS2で発売されていた「戦国BASARA2」の外伝作品がWii(とPS2)に登場です。この作品ではリモコンは振り回さないようで、それはそれで残念ですが、これはPS2とのマルチだからということなのでしょうか(それはそれでどうかと思いますが)。
 大きく変更となった点は、キャラ絵等がアニメ調になったことのようですが…正直なところ別にこれはこれでいいんじゃないでしょうか。一作目にもアニメOPはあっりましたしね(ブッ飛び具合はCG版の方が凄かったですが…)。それより大事なのはOP曲ですよ曲。是非ともTMRに戻していただきたい。
 内容的には、今のところ公開されている情報は存外少ないのですが、無印2で敵役だった片倉小十郎、浅井長政、お市がプレイヤーキャラとして登場、敵役として松永久秀が登場とのこと。松永弾正は敵役と言わず、プレイヤーキャラで動かしてみたいなあ。やっぱり悪党ですが、なかなかのダンディさんのようです。

 にしてもWiiは外伝ハードだなあ…


戦国BASARA-X(クロス)
 戦国BASARAでも一つ。以前から噂になっていたとおり、カプコンの新作2D格闘はやはり戦国BASARAでした。確かに異常にキャラが立った連中ばかりですし、これはこれでなかなか違和感はないかと思います。
それにしても、特長である援軍システムが、KOFの黒歴史ストライカーシステムを彷彿とさせてくれて、ちょっとだけ生暖かい気持ちに…
 しかし開発がGGのアーク・システムワークスなのは別に良いのですが、三年ぶりの2D格闘でこれというのは、カプコンに自社制作能力がなくなったみたいで何だかフクザツ…


「太秦戦国祭り上洛決戦2.0」
 さらにBASARA…というか、時代ゲー全般でもう一つ。この春に開催された「太秦戦国祭り」の第二回が九月二十九~三十日に開催されるというお話です。前回は行こうか行くまいか悩みつつ、結局止めてしまいましたが、今回はカプだけでなくアクワイアも出展、シンポジウムにはコーエーの方も来るとのことで、結構な規模になりそうです。
 うーん今回はどうしようかなあ…別にコスの方には興味ないし…って、シンポジウムの基調講演は金庸だよ! これはもう行くしかないのか…


「BRAVE10」ドラマCD化(Web拍手より)
 更にBASARAつながりと言えなくもないお話。「戦国BASARA」漫画版を担当していた霜月かいり氏の新感覚十勇士アクション漫画「BRAVE10」が早くも(?)ドラマCD化とのこと。まだ真田側のキャストしか明らかになっていませんが、それなりに良いキャストかと思います。
 なお、本件についてはWeb拍手にて情報をいただきましたが、紹介が遅れて申し訳ありませんでした。


 というわけで、労多くして益少なしという、うちのサイトを象徴するかのような小ネタ集おしまい。

投稿者 mitamond : 21:44 | トラックバック
2007年06月21日
 ■  最近の小ネタ 「シグルイ」アフレコとか

 色々ともうアレなので小ネタですよ。またこの一週間デコボコくらいの。今頃になって。
収録現場も「シグルイ」なり!キャストインタビュー!!
 藤木・伊良子・虎眼・三重・いくを演じる声優の皆さんのコメントが。インタビューの内容についてはこちらにもほぼ同様の内容が掲載されていますが、合わせて読むと、「ああ、普通の人が「シグルイ」に触れるとこういう感想を持つんだな」と微笑ましいようなほろ苦いような気分になります。
 記事で面白かったのは
「加藤さんをはじめ大先輩方の迫力ある声に圧倒されて、最終話まで生きていけるか僕は不安です(笑)。」
「オーディションの時に監督から「普通の人は出てきませんから」と言われた」
「ベテラン勢が揃ったスタジオ内は、浪川さんいわく「死んでしまうんじゃ」というほどの緊迫感が漂っている」

いやー、確かにあの面子の中でヘマやったら、リアルで涎小豆とか二輪とかドォンドォンとかされそうな気がします<言い過ぎ
 また、作中カットらしきものも何点か掲載されていますが、若先生の絵の味を残しつつも、よりシャープな絵柄に仕上げているようで、こちらも楽しみですね(この作品で画面崩壊は洒落にならないので、絵のクオリティには頑張っていただきたいもの…マッドハウスなので大丈夫だと思いますが)
 しかし虎眼先生の指六本ネタもちゃんとやるのか…


な、な、なんと女が3代目・座頭市襲名
 うーん、可愛すぎるのがネックですが、うまくいけば七十年代時代劇チックな味わいにならないかしら(そういうのはVシネでやってると思う)。…時代劇にCGとか、獅童&窪塚とか、地雷がそこかしこに埋まっているようなのは見なかったことにします。
 にしてもたけしが二代目座頭市ってのは、間違っちゃいないんですが違和感が大きい。


「必殺仕事人2007」は七月七日放映
 いつの間にか放映日が決まっておりました。メインは東山紀之演じる渡辺小五郎で、中村主水は脇を締める感じになるような気がしますが、それはそれでアリではないでしょうか。石橋蓮司と佐野史郎が親子という、見ただけで逃げ出したくなるようなキャスティングもよし。
 ちなみに東山さんの妻を演じるのは中越典子さんだそうですが、どーも「サラリーマンNEO」の印象が強くて、またヘンなことをするのではないかと不安<失礼な


「少年陰陽師」舞台化
 メディアミックス絶好調の「少年陰陽師」が、今秋に舞台化とのこと。「<歌絵巻>」とあるからにはミュージカルなのでしょう。
 正直なところこの辺りは専門外なのですが、こちら辺りで女の子向けコミック&小説のミュージカル化について考察していただけないかしら。


「前田利家」と「柴田勝家」参戦――「戦国無双2 猛将伝」発売決定
 「Empires」が出たのでもうないかとも思いましたが、さすがは光栄、「戦国無双2」の「猛将伝」が登場です。追加キャラの前田利家も柴田勝家も、そういえばまだ(プレイヤーキャラとして)登場してなかったのか…という感じですが、この辺り、現代における二人のランク付けというか印象の強さがどのくらいのものかというのを語っているようで面白いですね(これはこの二人に限らず、本シリーズに登場する武将全員に言えますが)。
 しかし2ch水滸伝スレでは、「双槍に大斧か…」と水滸伝ファンが悲しんでいたのが印象に残りました。本当、そろそろ「水滸無双」作ろうよ! 無理だってわかってるけど!


「戦国BASARA」アーケードゲーム化am-net様)
 と、その一方で「戦国BASARA」の方はアーケードゲーム化。ちょっと意外ではありましたが、あのノリはアーケードでプレイしても、確かに楽しいかと思います。リリースは年末ということでまだ全く内容は不明ですが、時期的に「戦国BASARA2 ヒーローズ」に連動させてくるのでしょうね。


「バジリスク 甲賀忍法帖」パチンコ化村某様)
 DVD-BOXも発売される「バジリスク 甲賀忍法帖」がこの夏パチンコ化とのこと。新作ムービーも満載? 声優二十六名というのも気になります。半蔵やお福もいるのか…
 しかし私はこっち方面は全くわからないのですが、最近色々とアニメや特撮のキャラを使ったパチンコとか出ていますが、こういうのはどの辺りの層を見込んでいるのでしょうね? 原作ファン、だけってことはないよね…普通にパチ打ってるおじさんたちが見たらどう思うのかしら(この辺りは神無月さんが詳しいだろうな)。

投稿者 mitamond : 01:29 | トラックバック
2007年05月29日
 ■  今日の微妙に古い小ネタ 「ONI零」復活か!?

 諸般の事情により小ネタですよ。それも微妙に古い。
「ONI零 戦国乱世百花繚乱」情報公開
 会社のあれやこれやで一時は続編が絶望視された「ONI零」に新作が! ということでファンの期待を大いに集めてきたその新作の新作の情報が掲載されましたが、これがアドベンチャーゲームでしかも舞台は戦国時代ということで、予想(期待)していたものとは内容もジャンルも異なるものであったため、ちょっとネット上を騒然とさせたというお話。
 さらにファミ通でPS版の「ONI零 復活」のリメイクなどと報じられたため、さらにややこしいことに(さすがはファミ通だよな。ネット上の記事でも微妙な書き方をしているしなあ…)
 要するに、現在飯島多紀哉氏が同人誌で展開していた戦国編のゲーム化で、飯島氏本人はシナリオのみで参加、ということだそうです。飯島氏としてはやはりRPG化したいと考えてらっしゃるようなので、そのためのステップとしてまずブランドとしての「ONI零」の復活の狼煙を上げたということと考えたら良いのかしら。
 何はともあれ、飯島氏お得意の戦国時代が舞台ということで、今後の展開にも期待したいところです。

 怪談好きとしては、飯島氏の「四八」の方も大いに気になるところですね。時代ものネタも出てくるようですし…


アニメ「シグルイ」放送日時と特番放送が決定
 ずいぶん前のリリースを今更で恐縮ですが、アニメ版「シグルイ」の放送は七月十九日から、そしてその前、七月一日には特番として「シグルイ 特別版 見れる、見れるのだ!」が放送されるとのこと。もうこの特番のタイトルだけで色々と許せる気分なのですが、しかしさすがに「シグルイ1200円キャンペーン」はいかがなものか。


「劇場版 仮面ライダー電王」に陣内幸村見参
 先日「劇場版 仮面ライダー電王」に千姫役でほしのあきが出演と書きましたが、今度は真田幸村役で陣内智則が出演というお話。渡辺裕之といい色々な人を呼んできて、さすがは伸ちゃん頑張ってるなあ。作品全体の中で時代劇パートがどれくらいを占めるかはわかりませんが、頑張っていただきたいものです。


「新撰組異聞 PEACE MAKER」舞台化
 演劇ユニットアクサルにより、あの黒乃奈々絵の「新撰組異聞 PEACE MAKER」が舞台化されるとのこと。恥ずかしながらアクサルについては全く存じ上げなかったのですが、これはなかなか面白いものになりそうな予感。ちょっと…いや大いに気になります。


「えんぴつで奥の細道DS」発売
“山川の「詳説日本史B」、「詳説世界史B」”がDSに

 最近何でもアリアリのニンテンドーDSで、日本史絡みの作品二つを。一本目はかの松尾芭蕉の「奥の細道」をなぞり書きにした「えんぴつで奥の細道」を電子化したもの。DSでなぞり書きって実は以外とやりにくいのよね、とは思うものの、こういう電子ブック的ソフトはなかなか面白い試みだと思います。朗読が仲村トオルってのはナニですが。
 そしてもう一本は、私的にはかなり懐かしい山川出版社の日本史(と世界史)教科書をソフト化したもの。普通であればこの手のソフトは興味の範疇外ではありますが、日本史教科書と聞くと大いに気になります。これ、検索モードとかあれば滅茶苦茶便利じゃないかと思うのですが…バンナムだしなあ。

 にしてもうるさ方からは「こんなソフトばかり出てこれだからDSは…」と言われそうですが、この訳の分からない混沌ぶり、往年のファミコンブームを知る身としてはなかなか懐かしいですし、次は何が飛び出してくるかと野次馬的にも楽しみであります。ちゃんとゲームゲームしたソフトもたくさんあるしね。<ただいま「応援団2」にハマり中。


 …相変わらず小ネタの方がよほど疲れるます。

投稿者 mitamond : 00:25 | トラックバック
2007年04月28日
 ■  今日の小ネタ 大河とか声優とかゲームとか

 ゴールデンウィーク突入ですが/なので淡々と小ネタですよ。

09年の大河は「天地人」
 再来年の大河ドラマは、直江兼続の生涯を描く「天地人」に決定とのことですが、この原作者はあの火坂雅志先生! 最近は真っ当な時代小説ばかりで寂しく感じておりましたが、大河ドラマ原作作家というのはやはり素晴らしいことです。これはうちのサイト的にも「花月秘拳行」とか「関ヶ原死霊大戦」(それ旧題)とかもりもり取り上げて応援していかなければ<怒られるぞそれ

 それはさておき、昔から気になっていることが一つ。直江兼続といえば「愛」一文字の兜ですが、あれ、同時代人――特に武将たちからはどう見られていたんでしょうね。今と当時では「愛」の意味も違っていたようですが…


長瀬智也が時代劇アニメ映画で声優初挑戦
 以前にもチラッと紹介したBONESの新作時代劇アニメ映画「ストレンヂア 無皇刃譚」の主役の声を長瀬智也が当てるということですが…結構多くの方が抱いている疑問だと思うのですが、芸能人がアニメ声優を、ってどれくらい訴求力があるのかしら。どう考えても逆効果だった作品もあったりするのでドキドキしますが、公式サイトを見ると山寺・石塚・大塚とベテランどころが脇を固めているようなので、心静かに見守りたいと思います。まあ、ジャニーズで時代劇アニメの主役といったら「サムライスピリッツ」のあの人がいるしね!<それは不吉な前例ではないのかと 個人的には錦織一清さんを目指して欲しいものです。
 それはさておき、公式サイトの一枚絵がなかなか格好良くていいですね。


バーチャルコンソールに「最後の忍道」登場
 レトロゲーマーを毎月wktkさせる憎いあんちくしょう、バーチャルコンソールの五月のラインナップが発表されましたが、その中に超硬派忍者アクション「最後の忍道」が。以前このブログでも書きましたが、そのゲーム性の高さと難易度の高さでいまだにレゲーファンの語り草のあの忍者アクションが、wiiでお手軽にプレイできるようになるのはありがたい話です。
 正直、現時点では五月のラインナップ自体はかなり微妙なのですが、これだけは(嘘。野田昌宏ファンとしては「ハイブリッドフロント」がちょう楽しみ)楽しみです。


ゲームアーカイブスに「月華の剣士」「甦りし蒼紅の刃」登場
 PS3を持ってないので個人的にはアレなんですが、PS3のゲームダウンロードサービスであるゲームアーカイブスの追加ラインナップが発表されましたが、その中にSNKの時代対戦格闘「月華の剣士」「剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章」が。
 「月華の剣士」は、現在PS2で続編とカップリングで発売されていますが、こちらは第一作のみ。が、実は尋常でなくおまけが充実しているソフトで、アーケード版に登場しない隠れキャラは何人もいるわ、OPムービーは追加されているわ、一条あかりとタイソン大屋神崎十三の掛け合いキャラ紹介はあるわと、特にキャラファンにはこちらの方がオススメかもしれません。
 そして「甦りし蒼紅の刃」は、ある意味サムスピシリーズの黒歴史、ポリゴンも今の目で見ると…ですが、ストーリーはかなり気合いが入っていて、個人的には印象深いソフトです。
 どちらも中古屋で千円くらいで買えそうなので、PS2があればアレなんですがね。


関連記事
 「最後の忍道」 忍者アクション一つの極
 

投稿者 mitamond : 21:38 | トラックバック
2007年03月24日
 ■  「超忍者隊イナズマ!」 肩の凝らないプログラム・ピクチャー

 続編製作決定のお話だけ書いて、本編の紹介をしておりませんでした。東映のスーパー戦隊シリーズのキャスト・スタッフが集結したコメディタッチのSF時代劇ヒーローものです。

 時は西暦2076年。駆け出しのTVプロデューサー・ジュン(菊地美香)は、新番組の企画のために、生意気なADの倉田宮(載寧龍二)と共に、江戸時代へとタイムテレポートすることになります。そう、この時代はすでにタイムマシーンが一般化しており、TV屋は過去に飛んで様々な番組を制作していたのでした。…何だかギルスの嫁さんに冷凍刑にされそうな所業ですが、「過去をいじってもタイムパラドックスは発生しない」という世界観なので問題ないのです(たぶん)。
 そして江戸時代に飛んだジュンたちは、現地で見つけた格好の素材――すなわち、丁稚でビビリの細松(橋本淳)、
大工でスカシの寒吉(松本寛也)、団子屋の娘でドジのかぐや(甲斐麻美)の三人を発見。神さまコスで三人の前に現れたジュンは、彼らを伝説の雷の力を受けたヒーロー・超忍者隊イナズマに任命、すっかりその気になった三人の姿を隠し撮りしてヒーロー番組ならぬバラエティ番組の素材にしようとします。
 それと時をほぼ同じくして江戸の町で次々と怪事件が発生。それはヤラセではなく、本物の怪物たちが引き起こしていたのでした。しかも、その怪物たちに憑依されているのが、それぞれ敬愛する呉服屋の若旦那・輝之助(市川洋介)、その妹・いと(山内明日)、そして用心棒の藤十郎(伊藤友樹)であることを知ったイナズマ三人組は、勇躍怪物たちと戦おうとするのですが…

 そんなお話の本作は、よく言えば特撮ヒーローものの時代劇版(よくも何もそのまんま)、悪く言えばバラエティ番組の時代劇コメディパート、さらにぶっちゃけると菊地美香のPV(いや、本作での彼女の可愛さは異常。本作以外でも可愛いですが)といった趣の作品。本格的な時代劇として期待すると、間違いなくがっかりすると思いますが(まあ、そもそもそういう視聴者はいないと思いますが…)、変身ヒーローものとして見れば、さすがに手慣れたキャストとスタッフによるものだけあって、なかなか楽しめます。怪物たちの正体に関する伏線が、ジュンの活躍と真のヒーローの誕生につながっていく辺り、構成もなかなか良くできていると感じました。
 個人的には、諸処に東映特撮ヒーロー時代劇の大先輩たる「仮面の忍者赤影」リスペクトが入っているのが何とも愉快でありました。もっとも、赤影リスペクトするのならば巨大怪獣には生身で立ち向かって欲しかったですが…

 もちろん、良い点ばかりではなく、不満点も――特に尺の短さに由来すると思われる――幾つかあります。特に、自分たちが面白おかしく利用されていただけだったと知った細松たちの葛藤というか落ち込み方をもっときっちりと描きこんでいれば、ドジで弱虫な主人公が勇気と信念と少しの偶然で本当のヒーローになるという「がんばれベアーズ」的王道熱血コメディとして、グッと盛り上がったと思うのですが…。また、折角きっちりと江戸時代側の設定年代も決まっていたのだから、その時期ならでは、というネタも見たかったな、という気持ちはやはりあります。

 が、こういった趣向の作品に、あまり細かいことを言うのも野暮というものでしょう。少なくとも、本作の視聴者の99%を占めるであろう、役者ファン、戦隊ものファン――特につまらないことにこだわらない心豊かな特撮ファン――にとっては十分に楽しめる、期待通りの作品であることは間違いのない話。そして、プログラム・ピクチャーにとってそれ以上に大事なことがあるでしょうか?
 もちろん、こういう作品だけになってしまうとさすがに考えものではありますが、年に一回くらい、こういう肩の凝らない時代活劇があっても全然OKだと思うのです。
 特に、特撮出身に限らず若手俳優は時代劇にも出すべきと常々主張している私にとっては、イキのいい若手たちが時代劇衣装に身を包んでいるだけでも嬉しくなったことです。…こんな奴ァさすがに極少数だとは思いますが。

 現在製作中の続編「超忍者隊イナズマ!! SPARK」も、キャストに異動があったものの(残ったキャスト、消えたキャストを見ると色々と考えさせられます)、本作の路線を発展継承してくれるものと、大いに楽しみにしております。


 それにしても――橋本淳の丁稚姿のはまりっぷりは異常。「お江戸でござる」が続いていたらえなりかずきの座も奪えたんじゃないかというほどの逸材ですよ、これは。
 あと、甲斐麻美にほっぺた強調した衣装を着せた塚田Pは鬼。


「超忍者隊イナズマ!」(東映ビデオ DVDソフト) Amazon

投稿者 mitamond : 22:08 | トラックバック
2007年02月24日
 ■  今日の小ネタ 三月の新刊落ち穂拾いほか

 小ネタというか落ち穂拾いですよ。
三月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュール追加
 大変申し訳ありません。先日掲載した三月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュールに抜けがありまくりでした。いや、抜けはしょっちゅうなんですが今回は大物が…

 まずは20日に荒俣宏先生の「帝都幻談」上下巻が遂に発売。「帝都物語異録」が出てからいったいどれだけ待ったことか…そして「新帝都物語」はいつだ!? という気分であります。そして12日には一部の掲載作品が一部で嵐を呼んだ講談社の「KENZAN!」第二号が発売。今回は平山夢明先生の作品も掲載されるようで楽しみです。また、5日にはおおお久しぶりの花家圭太郎「花の小十郎」シリーズ最新刊も発売です。
 以上はいずれも単行本ですが、文庫の方で風野真知雄先生の「耳袋秘帖 狙われた八丁堀」が登場。根岸肥前守を主人公に据えたこの作品、なんと三ヶ月連続刊行の「耳袋秘帖」シリーズの第二弾です。実用ものメインのだいわ文庫の中にポッと混じっているので非常に見つけにくいかと思いますが、私は好きです。第一巻の感想も今度書きます。

 も一つ大物が。下旬にはあのNHK八犬伝のノヴェライズ「新八犬伝」第一巻が復活します。復刊ドットコム、グッジョブ! もちろん「南総里見八犬伝」がベースではありますが、「椿説弓張月」まで入ってきたりしてもうやりたい放題の痛快な作品です。映像で全体像を観ることはもう不可能なだけに、せめて文章で触れられるのは本当にありがたいことです。
 この勢いでスーパー柴錬大戦こと「真田十勇士」もぜひ。


「柳生十兵衛七番勝負 最後の闘い」制作開始
 もう伝奇時代ファンが楽しめる時代劇はNHKとテレビ東京しかないのか…という印象ですが、何はともあれ「柳生十兵衛七番勝負」第三弾にして完結編の登場です。
 正直村上十兵衛は「…」なので、儂的には和泉元彌の由比正雪と高野八誠の大次郎が全てなのよ! と思ってたらキャストに高野八誠の名がないので絶望しました。が、事務所の公式サイトを見たらちゃんと載っていたので一安心(つまり照英よか並びは後か…)。しかし大次郎、十二年経っても貫禄増してなさそうだな。
 しかし最初が全六回、次が全七回、今度で全八回というのがちょっと面白いですね


「どろろ2&3」製作決定
 何だかネット上で評価が面白いくらい真っ二つになっている「どろろ」なのですが、その続編・続々編が製作決定とのこと。もちろん主役はあの二人で。それはどうでもいいですが、二作目は海が舞台というのはちょっと面白そう。
 一作目はまだ観に行っていないのですが、やっぱり行っておくべきかなあ。私へそ曲がりなので、あんまりボロクソ言っている人がいると、褒めたくなるのよね。

 …あ、もし二作目三作目も正子公也先生が衣装デザインだと、「絵巻水滸伝」に影響がでるんじゃ!? それは大問題。


『ゲームアーカイブス』 に「俺の屍を越えてゆけ」など7本追加
 心の底から「…」という感じのPS3&PSP用ゲームダウンロードサービス「ゲームアーカイブス」のラインナップに、平安時代を舞台にしたカルト的名作RPG「俺の屍を越えてゆけ」が追加されました。久々にプレイしてみるかなあ(いや、私の場合は実機でやるのですが)。
 しかし私が心の底から楽しみにしている(楽しんでいる)Wiiのバーチャルコンソールは時代ゲーが少なくて…「いっき」「影の伝説」だけでは話になりません。というより何故任天堂は時代ゲームにあんなに冷たいのか(も神クラスではあるんだけど…あ、ゴエモンあった)


天外魔境IIIベスト化
 おまけ。「俺屍」とは関係があるようで微妙にない「天外魔境III」がベスト化。…新品が千円で買える状況で、ねえ。


関連記事
 新雑誌「KENZAN!」の荒山徹作品に一読三噴
 八犬伝特集その二 「新八犬伝」(小説版)
 柳生十兵衛七番勝負
 「柳生十兵衛七番勝負 島原の乱」 村上十兵衛再び!

投稿者 mitamond : 11:18 | トラックバック
2007年02月05日
 ■  久々に小ネタ集ですよ

 今日は諸般の事情で小ネタ集でございます。
テレ朝“火7時代劇”今秋終了
 いきなり悲しいお話から。うーん、さすがにゴールデンタイムに流すには厳しかったのかもしれないですが、スペシャル番組ではなかなか冒険もできないだろうし、実質テレ朝時代劇の火は消えたようなものか…もう期待できるのはNHKとテレビ東京のみのようです(関東圏では)。


「超忍者隊イナズマ!!SPARK」キャスティング発表
 と、嘆いていても仕方がない。テレ朝時代劇の火はこんなところに飛び火していました。昨年発表されたコミカルSF時代劇ムービー「超忍者隊イナズマ!」の続編「超忍者隊イナズマ!!SPARK」に、「轟轟戦隊ボウケンジャー」ボウケンレッド役・高橋光臣さんと、風のシズカ役・山崎真実さんが登場。それぞれ江戸時代のモノホン忍者と未来世界の新人アイドル役ということですが、ボウケンレッドの中の人は私生活でも赤フン締めてそうなイメージ(あくまでも勝手なイメージ)があるので、絶対時代劇似合うよ!
 いや、これをもって時代劇を云々するのは本当にどうかと思いますが、こういう形で若い役者さんが時代劇の世界に触れてくれればなあ…と個人的には思う次第。


「オルタナティブ戦国メディア」がわかる「太秦戦国祭り」を開催
 そんな時代劇って言ったら怒られそうだけどやっぱり時代劇な作品も増えている中で、そういうメディアを一括りにした概念が登場。「ネオ時代劇」なみに奇っ怪なワードですが、これはこれで面白い見方ではあると思います。TVや小説など既存の時代もの業界(?)では掬いきれない潜在的時代ものファン層というのは、確かにあるわけで――実を言えば、拙サイトもそういう層を向けて頑張っていきたいと思っているのですが――なかなかよい着眼点だと思います。ぶっちゃけ、時代ものオンリーイベントとどこが違うのか、というつっこみはあるかと思いますが。
 ちなみに公式サイトブログもあります。…うむ、実に香ばしい。


「無双OROCHI」発売決定
 上記のような「オルタナティブ戦国メディア」の一つとも言える「無双」シリーズの最新作は、「真・三国無双」+「戦国無双」の特別編ということで…
 あー、「ガンダム無双」といい、色々と大変なんだなあと思います。だからいつになったら「水滸無双」をやってくれるのだ! もちろん絵は正子公也先生で!<無茶言うな


「絵巻水滸伝」第六巻以降値上げに
 正子公也先生と言えば悲しいお話が。本ブログでも新刊が出るたびに取り上げてきた「絵巻水滸伝」全十巻のうち、これから刊行される第六巻以降は千円値上げとなるというお話です。いや、個人的には何円になろうが必ず買うので、それはそれで別にいいのですが、ブログの告知記事に書かれた赤裸々な販売状況の話がなんとも切なくて…。先着千名のはずの全巻予約特典トランプの告知がいつまでも入っている時点で微妙な雰囲気だったのですが、やっぱり…orz
 イラスト・ストーリーともに日本屈指の「水滸伝」物語であると自信を持って断言できるこの「絵巻水滸伝」が、これほど不遇な状況にあるというのは、本当に悲しいことです。
 本朝時代伝奇の遠祖とも言うべき「水滸伝」が、日本のクリエイターの手で絵物語として甦るというのは、なかなかに素晴らしいこと。この労作を、少しでも多くの方に手にとっていただけるよう、この拙サイトでも微力ながら、いやいや大いに力を込めて応援していきたいと思います。

 と、悲しいお話で始まって悲しいお話で終わるヤな小ネタ集、おしまい。


 おっともう一つ、Web拍手へのお返事です。上にもあるとおり、ちゃんと最近のも見ていますよ! 時代もの絡みでないとこのブログで記事を書かない(書けない)のが残念ですが…


関連記事
 「絵巻水滸伝」第1巻 日本水滸伝一方の極、刊行開始
 「絵巻水滸伝」第2巻 正しきオレ水滸伝ここにあり
 「絵巻水滸伝」第3巻 彷徨える求道者・武松が往く
 「絵巻水滸伝」第四巻 宋江、群星を呼ぶ

投稿者 mitamond : 00:31 | トラックバック
2006年08月30日
 ■  「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼 DC版」 一本の映画としての再生

 だいぶ前にDVDを入手していたのに今頃紹介するのも何ですが、ちょうど今、今年の劇場版ライダーが上演されているし丁度いい(そうか?)ということで、「劇場版仮面ライダー響鬼」のディレクターズカットを。

 劇場公開版については、既に感想を書いており、基本的なものは、その際からあまり変わっていないのですが、やはり時間の都合でカットされていたシーンが復活したのは、一本の映画として見た場合、非常に大きかったな、という印象です。
 ざっと見たところ、復活したシーンは、鬼たちの心情描写が中心。これがまた、さりげなくも重要なシーンばかりで、正直なところ、何故これを切りますか、という印象。
 確かに子供向けの特撮アクション映画として見た場合、プライオリティが低くなる部分ではあるかと思いますが、純粋に独立した一本の作品としてみた場合、キャラクター造形を深める点において、切るにはもったいないシーンでありました。
(本作の脚本を担当した井上敏樹が、「俺様のの見事な脚本を切りやがって」とか何とか言っていたというネタ臭い話を聞きましたが、それもうなづけるかと。それにしても、わずか数秒・数分のシーンを復活させるだけでぐっと物語の奥行きが変わって見えるというのは、裏返せばそんな短いシーンにきっちりと書き込みが為されているということで、やはり敏樹はすごいや)。
 劇場版公開直後に、ドラマ面に対する不満の声も聞こえてきましたが(まあ、あの当時の評判は色々バイアスがかかっているのでナニですが…)、この形であれば、そうした声はかなり小さかったのではないか、と非常に勿体なく感じました。

 劇場公開版で最も不満だった、描かれなかった歌舞鬼の最期のシーンもきちんと復活しておりましたが、これがまた重要なシーン。予想外にあっけなくはあったのですが、しかし、歌舞鬼というキャラクターの存在を全うさせるにあたって重要かつ印象的な場面であり、これが上映されなかったのは、返す返すも残念なことでした。
 本作が時代劇として描かれることの意味、必然性については既に書きましたが、その点からも歌舞鬼の存在は重要であり、最期まできちんと描ききって欲しかった…と強く感じたことです。

 何はともあれ、復活したシーンにより、物語の深み・厚みが(勿論特撮ヒーロー映画という枠の中ではあるかもしれませんが)増すこととなった本作、さすがに全く元番組を知らない人にまで薦めるのは厳しいかも知れませんが、余計なこだわりなく元番組を楽しめた人なら勿論のこと、一年前に劇場公開された作品に不満を持った方にも――いや、そんな方にこそ――見ていただきたい作品です。


 ちなみに蛇足を承知で書くと、歌舞鬼と並んで本作の実質主役であった(戦国パートの)明日夢少年の感情剥き出しのキャラクター描写は、演じる栩原楽人の熱い演技もあって実に印象的でした。TVではニマニマしている表情が印象に残っているキャラクターだけに、より一層そのように感じられたのかも知れませんが、やはり役者さんは凄いですね。


「劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼 ディレクターズ・カット版」(東映ビデオ DVD) Amazon

関連記事
 「劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」 仮面ライダー戦国世界を駆ける

投稿者 mitamond : 00:53 | トラックバック
2006年07月17日
 ■  最近の時代ネタニュースまとめ

 今日はここしばらくの時代ネタのニュースをまとめて。今頃かよ、とか、最近小説の紹介してないな、とか言わないで。

椿三十郎:織田裕二主演でリメーク
 まずは、久々に(?)地雷感漂う素敵なニュース。織田裕二と森田芳光。うーん。
 織田裕二は嫌いではないですが、椿三十郎が似合うかというと、どんなものでしょうか(桑畑三十郎よりかは似合うと思いますが)。どっちかというと加山雄三の若侍の方のような…こちらの記事にもあるように、コミカル方面に力を入れるようなので、そういう意味ではよいのかも知れませんが。
 森田芳光監督の経歴を見るに、まあ、商売的にはそれほど外さないものを撮るんだろうな、とは思いますが、さて。


幕末機関説 いろはにほへと
 こちらは秋からネット配信される時代劇アニメ。監督は高橋良輔、キャラデザはコザキユースケ、そして殺陣は牧秀彦(!)と、スタッフ的にはかなり面白いことになっていますが(「碧燕の剣」の後書きに高橋監督が登場したのはこういうわけだったんですね)、ストーリー的にもなかなか期待できそうです。
 それにしても、TV放送ではなくてまずネット配信して、その後DVDで発売というビジネスモデルが、今では当たり前のようにできているんですねえ(確かに、深夜に無理に放送するよりかはむしろネットの方が多くの人に見てもらえるのでしょうね)。
 しかし、GyaO配信の時代劇アニメというと、どうしてもこれが思い出されるから困る。


天保異聞 妖奇士 <あやかしあやし>
 こちらも秋の新番組。…が、公式サイトも一枚絵が出ているだけの状況なので、まだ内容については全く不明です。実は時代ものですらない可能性もあるのですが、まあ脚本が時代劇大好きの會川昇なのできっと大丈夫(どういう根拠じゃ)。制作はBONES、キャラデザは川元利浩と、一流どころなので、安心はできそうです。
 しかし時間枠的には「BLOOD+」の後番組となる本作、仮に来年秋の種3(既定事項のように書くな)までの一年間の放送とすれば、時代劇アニメとしては比較的珍しい長丁場になるのかもしれませんね。


「るろうに剣心」特別番組放送
 しかし長期放映された時代劇アニメと言えば、「るろうに剣心」という巨峰があるわけで、そのDVD-BOXサイトから特別番組放送のお知らせ。そういえば最近中川翔子が剣心のコスプレしていたのはこのためだったのかな。
 何はともあれ、原作完全版ゲーム化「武装錬金」アニメ化と、最近は一時期の冷遇ぶりがウソのようです、和月伸宏先生。
 あと、今まで完全にスルーしていたんですが、アニメ完結編である「星霜編」で剣心と薫が梅毒(らしき病気)で死亡、という話を聞いて、猛烈に見たいような見たくないような気分になってきました。

いっき萌バイル
 ネットのごく一部で話題沸騰。懐かしの時代バカゲー「いっき」が萌え要素追加で復活! …orz
 以前知人から、いま携帯で「いっき」の企画をやっていて…と聞いたときには、ファミコンの移植ものかな、と軽く考えていましたが、こんなことになっているとは想像もしませんでした。お、俺たちの権べと田吾を返せ…(ごめん、田吾の方は今回調べて初めて名前知った)。
 大体、いっきのヒロインっていったら腰元と相場が決まっておろうに(しかし、城に乱入してきた百姓を追いかけ回して抱きつく腰元って、色々な黒いドラマを考えさせられて恐ろしいですね)…などと言っていたら腰元のグラもありそうで怖くなってきた。
 ちなみにパワーアップして竹槍装備になった方が弱くなる、というのは健在らしくて、それなら一安心。


PS3発売予定
 最後に、ニュースと言いますか、この11月に発売のプレイステーション3のソフト発売予定表から。ざっと見たところ、時代ものソフトは
「仁王」(コーエー)/「侍道3」(スパイク)/「新時代劇アクション(仮)」(アクワイア)/「コミカル時代劇アクション」「コミカル時代劇シミュレーション」(グローバル・A・エンタテインメント)/「和風剣術シリーズ」(元気)/「GENJI 2」(SCE)
といったところでしょうか。しかし正式名称はなくても、アクワイアは「忍道」、グローバルは「悪代官」、元気は「剣豪」と容易に予想がついてしまうのはいかがなものでしょう。
 何故か時代ものゲームに乏しい任天堂ハード(「謎の村雨城」がトラウマ…ってことはないよねえ)に比べると、時代ものが色々発売予定なのは嬉しいですが、正直ハード購買欲までもそそるものかというと正直微妙な地獄。


 と、楽するつもりが結局普通の記事何本分かの労力になってしまったエセニュースサイトモードおしまい。

投稿者 mitamond : 12:27 | トラックバック