" 入門者向け時代伝奇小説五十選 4.SF・ホラー | メイン | 今週の「Y十M 柳生忍法帖」 坊主凡て斃る "
2007年07月05日
 ■  入門者向け時代伝奇小説五十選 5.平安もの

 さて今回からは時代別の観点から、作品を挙げていきましょう。トップバッターたる平安伝奇は、陰陽師ものに代表されるように、空想の翼を大きく自由に広げた、ファンタジックな要素の強い作品が目立ちます。
21.陰陽師 生成り姫
22.地獄の佳き日
23.夢魔の森
24.花月秘拳行
25.カーマロカ 将門異聞

21.「陰陽師 生成り姫」(夢枕獏 文春文庫)
陰陽師 生成り姫 あまりにも鉄板で恐縮ですが、平安ものでやはり第一に挙げるべきは夢枕獏の「陰陽師」シリーズでしょう。大陰陽師・安倍晴明を見事に現代に甦らせた本シリーズは、いわゆる陰陽師ブームの火付け役かつ中心というべき作品として、これまでに漫画化・ドラマ化・映画化されており、最もよく知られた平安ものなのではないかと思います。
 その「陰陽師」シリーズに初めて触れる方にどれか一冊、ということであれば、この「生成り姫」をお勧めします。短編「鉄輪」を長編化した本作は、内容の素晴らしさ、「陰陽師」らしさはもちろんのこと、晴明やその親友・源博雅の人物像について、シリーズ未読の方にもわかりやすく、一から語り起こした総集編的作品。「陰陽師」入門には最適の一冊かと思われます。
 ちなみに本作のベースとなっている「鉄輪」は、人の心の哀れを強く感じさせるシリーズ屈指の名編。これまで映画の一挿話や舞踊劇にもなっており、ある意味シリーズの代表的作品と言えるかもしれません。


22.「地獄の佳き日」(富樫倫太郎 光文社文庫)
地獄の佳き日 陰陽師ブームは、様々なフォロワーを生みましたが、その中で全く独自のスタンスで活動してきたのが富樫倫太郎。正伝全十巻という大長編「陰陽寮」でその人ありと知られるようになった作者のデビュー作をリライトしたものが、本作です。
 平安時代も後期を舞台に、謎の大陰陽師・安倍泰成と、魔神・阿修羅の遣わしめである金毛九尾の狐の死闘を描いた本作は、背景に存在する世界観の巨大さといい、その激しいバイオレンス描写といい、様々な意味で富樫伝奇の典型と言うべき作品。富樫伝奇は、本作と「陰陽寮」のように、実はそのほとんどが世界観を共通しており、富樫クロニクルとも言うべき作品群となっていますが、この広大な伝奇世界の入り口として、本作は格好の一冊と言えるでしょう。
 なお、富樫クロニクルには、平安末期を舞台とした活劇「雄呂血」、幕末の蝦夷地を舞台に泰成と九尾の狐の最後の死闘を描いた「殺生石」などがあり、今なお、あらゆる時代広がりつつある一大サーガとなっています。


23.「夢魔の森」(小沢章友 集英社文庫)
夢魔の森 平安幻想の描き手として独特の姿勢を貫く小沢章友の作品群の中でも、常連キャラクターである土御門典明をはじめとする土御門家の人々を描く土御門クロニクルの第一作が本作です。
 老境に入った典明が、次々と人々の夢の中に現れる夢魔と死闘を繰り広げる本作は、一見いかにもな、陰陽師による魔物退治ものに見えるかもしれませんが、しかしそれに留まらないのはもちろんのこと。戦いの中で、典明が、己と土御門一門の封印された記憶を辿り、それと向き合い乗り越えていく後半の展開は、現実とその向こう側を行き来しつつ、自分という存在を確かめる主人公の魂の遍歴の物語であり、その行き着く先が夢魔との戦いの結末に繋がるクライマックスには、静かな感動があります。
 本書には続編として、典明の養子・狼明が妖人・薫の大納言と対決するフランケンシュタインテーマの名作「闇の大納言」があり、また「曼陀羅華」「炎舞恋」などの平安幻想譚においても土御門家の人々の活躍を見ることができます。


24.「花月秘拳行」(火坂雅志 廣済堂文庫)
オンライン書店ビーケーワン:花月秘拳行 2009年の大河ドラマの原作者となった火坂雅志は、その作家生活の当初は、派手なアクションと奇想が光る伝奇ものを得意としていました。デビュー作である本作は、かの西行法師を伝説の秘拳・明月五拳の伝承者として、同じく伝説の流派である暗花十二拳との死闘を描いた、火坂伝奇の代表作の一つです。
 歌人として知られつつも存外謎の多い西行という人物を、月をその技の名に冠した拳法の達人としてしまった奇想には感動すら覚えますが、しかし宿敵たる暗花十二拳の背景設定や、終盤の舞台となる和歌地獄の謎解きの面白さなど、単に勢いだけではない面白さが間違いなくここにはあります。
 火坂伝奇としては、本作の続編「北斗秘拳行」「魔都秘拳行」の他、火坂版妖星伝ともいうべき「神異伝」が圧巻。今ではすっかり伝奇から離れてしまった感のある作者ですが、ぜひ過去のこうした作品にも目を向けていただきたいものです。


25.「カーマロカ 将門異聞」(三雲岳斗 双葉社)
カーマロカ―将門異聞 最後に若き才能による平安伝奇の雄編を紹介しましょう。平安伝奇の常連といえば、これまでに挙げた作品に登場する人物に加え、平将門の名が挙がるかと思いますが、本作は、実は生きていた平将門と、彼を追う者との死闘を描く快作です。
 生き延びた彼は 何をしようとしているのか、そしてそもそも何故彼は兵を挙げることとなったのか、そして討たれなければならなかったのか――そんな興味をそそる伝奇的趣向に加え、平貞盛に甲賀の望月三郎、賀茂保憲に夜叉姫と、多士済々の登場人物たちが激しく入り乱れて死闘を繰り広げる様が、勢いある筆致で描かれ、冒頭から結末に至るまで、読む者の気を逸らすことがありません。ことに、ラストに待ち受けているどんでん返しには、あっと驚かされること請け合いです。
 作者はライトノベル出身で、時代ものは本作が初めてと記憶していますが、伝奇的アイディアの面白さといい、虚実織り交ぜた描写の達者さといい、時代ものの分野での活躍も期待したいところです。


関連記事
 「陰陽師 鉄輪」 絵物語で甦る代表作
 全ては一つの命 「陰陽師 瘤取り晴明」
 「陰陽師 首」 本当は恐ろしい…のに魅力的なおとぎ話
 殺生石
 夢魔の森
 闇の大納言
 曼陀羅華
 「カーマロカ 将門異聞」 奇跡など起きない世界で

投稿者 mitamond : 2007年07月05日 00:34

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://denki.art.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/430