「柳生大戦争」に並んで、さしもの荒山ファンをして、これはやりすぎだろ…と引かせたり苦笑させたりしてきた「柳生薔薇剣」も第三回にして最終回。
最終回の三文字を見た時には、もう終わり? と一瞬思ったものの、読んでみればこれがまた伝奇小説として、剣豪小説として、そしてもちろんネタものとして(暴言)非常に優れた作品となっておりました。真面目な話、完成度という点では荒山作品中ではかなり上位に入るのではないでしょうか。
柳生と伊賀という徳川幕府を支える両輪を一瞬のうちに壊滅させた大陰謀の主魁は、荒山先生が大好きな隆慶先生も大好きなあの捨て童子様こと松平忠輝。
その忠輝こそは失われた百済王朝の末裔にしてその再興をもくろむ秘密結社・百済団の首領であり、家光を廃して自分が将軍の座に就いた後、百済復興のために朝鮮に出兵しようとしていたのでありました。
また○○は朝鮮の血を引いていたネタですか、とか、「団」て付いただけでどうしてこうも微妙な雰囲気となるのだ、とか色々ありますが、しかし、この辺りの敵方の陰謀は、そのスケールの大きさといい、目的のわかりやすさといい、そしてその手段(の一つとしての柳生壊滅作戦)のとんでもなさといい――荒山作品の中でも出色の部類に入るかと思います。
何よりも、百済滅亡以来、その復興のために朝廷に設けられた秘密機関・百済寮とその後身たる百済団という設定だけでも、まだ色々と書けるような気がします。
さて、そんな敵方の巨大な陰謀に立ち向かえるのは、柳生新陰流一門が壊滅し、小野一刀流一門こぞって敵方についた今、柳生十兵衛と小野典香のみ。しかし二人は不倶戴天の敵同士。何よりも、十兵衛は典香の片目を奪っているのですから…
さてこのような状況の下、十兵衛と典香は手を携えて戦うことができるのか? 小柳同盟成立なるか? ――まさにこの点こそが今回の、いや本作のキモ、タイトルの由来ともなる部分であります。
ここから先の展開は、まあ「大戦争」に続いて柳生新陰流をファック(性的な意味で)、返す刀で一刀流までファックするという、何というか新作の度に喧嘩を売る相手を増やしていく荒山先生のブレイブハートにハラハラしつつも、柳生ロミオと小野ジュリエットの言動がまた馬鹿馬鹿しかったり微笑ましかったり、はたまた微妙に感動的であったりと、これはこれで本作になくてはならない、一種の名シーンであったかと思います。
そして何より――「バキ SAGA」後の範馬刃牙の如くパワーアップした二人が百済団の秘密基地に突入して以降のクライマックスは、剣豪小説として白眉の展開。
剣士として、いやまず当時の男女として破天荒な姿から繰り出される剣技は、おそらくは空前絶後のもの。むしろ剣豪小説というよりは、武侠小説的なものを感じますが、不思議なまでの説得力と美しさを持つ、ビジュアルで見てみたい名シーン。ここまでのアレコレは全てこのシーンのためにあったのか!? と大いに唸らされました。
設定的にもビジュアル的にも美しい剣、というのは前作「柳生薔薇剣」にも登場しましたが、しかし本作ラストの剣戟は、それをはるかに上回ったかと思います。名実共に姉越えを果たしたか十兵衛。
そしてラスト、思わぬ大物ゲストとのスペシャルマッチを経て、遂に対峙する小柳砲と一刀斎。すでにリアルシャドー(本当)でシミュレーション済みの魔人一刀斎に立ち向かう二人の剣は…小柳ラブラブ天驚剣?
いや、ネタっぽく書いてしまいましたが、本作において、何でヒロインがこんなことに? と思っていた部分までもがピタリと平仄があったのにはただただ感心いたしました。
連載第一回では、目を覆わんばかりの有様で(荒山先生を)一体どうしたものか、と思わされた本作ですが、終わってみれば実に美事な十兵衛の復活譚であり成長物語でありました。結末ではさらなる続編を匂わせる部分もあり、今後の荒山柳生サーガにも期待できそうです。
…と、ここで綺麗に終わるのも何なのでネタ部分に触れておきます。
・剣術を失って呆然としているところを友矩に手○にされて(誤解を招く表現)いいように利用されてしまう宗矩は、つくづく(ネタ要因として)期待に違わない人だと思います。
・最後の最後まで期待通りのダメっぷりだったウラギリジョー。冷静に考えたら、彼と対になる女忍者「雪夜叉」は、「ゆき」つながりで、あの映画で恋人役をやった人が元ネタなのでしょうか。だとしたら荒山先生の怒りの深さを思うべし。
・何かもうラストでわけのわからないパワーを発揮する伊藤一刀斎ですが、
「これはもう意味不明だが、おそらく、おれは伊藤一刀斎だ! ということなのだろう」
と作者までわけがわからなくなっている辺り、素で噴きました。やっぱりそろそろ「荒山徹のガイドライン」があってもよいような気がしますよ。
「柳生百合剣」第三回(荒山徹 「小説トリッパー」 2007年夏季号掲載) Amazon
関連記事
「柳生百合剣」第一回 …これはひどい
「柳生百合剣」第二回 柳生新陰流! 最期の刻!
「柳生薔薇剣」 美しき剣の物語
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://denki.art.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/411