" 今週の「Y十M 柳生忍法帖」 一心同体、不死人二人? | メイン | 久々の小ネタですよ ゲームほか色々…というかBASARA話ばかり "
2007年08月10日
 ■  「地の業火 勘定吟味役異聞」 陰謀の中に浮かび上がる大秘事

 おそらく時代小説界でいま最も窮地に陥っている男の一人ではないかと思われる勘定吟味役・水城聡四郎の苦闘を描く「勘定吟味役異聞」シリーズも、気がつけばもう第五巻。前の巻に引き続き、次の、第八代将軍位を狙う者たちの暗闘に巻き込まれた聡四郎が、江戸を離れて京に向かうこととなります。

 次の将軍位を狙いつつも、何者かに毒殺された尾張吉通。その犯人と目され、吉通の死後行方をくらました愛妾・お連の方とその兄の行方を追うことを新井白石から命じられた聡四郎は、手がかりを求めて京に向かうことになります。と、そこに何を企んでか現れた紀伊国屋文左衛門が聡四郎に同行を申し出て、京の旅は思わぬ呉越同舟。そこを、前の巻で聡四郎に藩の暗部を知られた尾張藩の者たちが執拗に狙います。一方、江戸では柳沢吉保の庇護を受けた大剣鬼・浅山鬼伝斎が凶行を繰り返し、その終生の宿敵であり、聡四郎の師である入江無手斎は、これを止めるために命を賭けた決闘に臨みます。
 かくて東西二つの都で血風吹き荒れる中、事件は思わぬ巨大な秘事へと繋がっていくことに…

 というわけで、これまでの中心であった江戸を離れて物語が展開される本作、読み始めた時は、聡四郎の京行きの理由が今ひとつピンとこなくて(勘定吟味役のお役目と結びつかなくて)、いかに半キチの白石の命令とはいえ、これはどうなのかな…と思っていましたが、いざ物語が動き始めればそんな思いはどこへやら飛んでいきました。
 入り組んだ物語の中で少しずつ明かされていく徳川幕府創世期の大秘事は、その驚くべき内容とスケールは言うまでもなく、経済という本シリーズのテーマにも密接に結びついた、見事、の一言に尽きるアイディア。それと平行して描かれる次代将軍争いの暗闘の中で描かれる吉宗のあまりにヒドすぎる陰謀(いや、こういう手があったとは考えもしませんでした)も、それと見事に結びついたものであって、なるほど時代伝奇と経済を絡めるのにこういう手があったか! と大いに唸った次第です。
 そしてもちろん、物語に緩急をつけるように巧みに差し挟まれる剣戟描写の見事さは言うまでもなく、上田伝奇の醍醐味というものを十分に堪能させていただきました。
(ただし、前の巻から引っ張ってきた入江無手斎と浅山鬼伝斎の因縁の対決が――決闘の内容自体は非常に面白かったものの――あまり物語に絡んでこなかったのが少々残念)

 ラストに至ってはほとんどミステリ的などんでん返しもあり、内容的には今回も思い切り次の巻に引く結末ではありますが、これだけ盛り上げてくれれば言うことはありません。
 前の巻の感想でも書いたので恐縮ですが、おそらくは物語の終幕となるであろう徳川吉宗の将軍就任までまだまだ間はあります。そこに至るまでにどれだけの死闘暗闘が繰り広げられることか…そして何よりも、聡四郎の行く末が本当に気になります。
 正直なところ、シリーズ開始当初はそれほどの作品とは思わなかったのですが、今となっては先が最も気になるシリーズの一つであることは間違いありません。


「地の業火 勘定吟味役異聞」(上田秀人 光文社文庫) Amazon

関連記事
 今日も二本立て 「大江戸火盗改・荒神仕置帳」&「破斬 勘定吟味役異聞」
 「熾火 勘定吟味役異聞」 燻り続ける陰謀の炎
 「秋霜の撃 勘定吟味役異聞」 貫く正義の意志
 「相剋の渦 勘定吟味役異聞」 権力の魔が呼ぶ黒い渦

投稿者 mitamond : 2007年08月10日 01:33

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://denki.art.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/468