" 八月の時代伝奇アイテム発売スケジュール | メイン | 「陰陽師 夜光杯ノ巻」 変わらぬ二人の世界 "
2007年07月23日
 ■  「モノノ怪」 第二話「座敷童子 後編」

 「モノノ怪」第二話は「座敷童子」の後編。前後編のため良くも悪くも早い展開でしたが、内容としては第一話の伏線をきっちりと受けた、いかにもこの作品らしい残酷で、それでいて切なく心を打つ物語となっていたかと思います。

 宿の女将が語り、そして志乃が見た開かずの間の秘密。それは、かつて遊郭であったこの宿で身籠もった遊女が、この場で女将の手により無理矢理赤子を堕ろされていたという過去の事実でありました。
 そして座敷童子はその赤子たちが変じたものであり、志乃の腹を借りて現世に生まれ出でようとしていた――それが座敷童子の真と理、ということなのでしょう。

 正直なところ、宿の過去を知った時点で十分予測できた座敷童子の正体と展開ではありますが、しかしそれを安易と感じさせないのが本作のビジュアルと演出のセンス。ちょっと技巧に走りすぎたかな、という面もありますが、緊迫感を煽り、残酷な真と理を描く様は、相変わらず見事であったと思います。
 特に、開かずの間の過去、遊女たちが堕胎されるシーンでは、赤く染まる水とその中に浮かぶ起上り小法師、引き裂かれる布と赤子の泣き声と、何を指しているかは明白ながら、あからさまにはちょっと描けそうにない過去の事実を浮かび上がらせていて、なるほどこういうやり方があったか…と感心したと言いますか、ゾッとしたと言いますか(しかしこんなところでどうやって…などと思っていたら女将のあまりに直截的な行動にひっくり返った)。

 そして志乃と薬売りの前に座敷童子たちが現れて以降、ラストまでの展開については、これは見る者によって色々と解釈は分かれそうですし、正直なところ、わかりやすいとは言い難い描写でしたが(もちろんこれはスタッフの狙い通りでしょう)、黄色の座敷童子はこれまで死んだ赤子の化身ではなく自分自身の赤子だったと解釈すれば(見返してみると、前編で登場した時点で、黄色の座敷童子の足元から志乃の足元に、赤い布が繋がっていたのですね)、大体全体像は見えてくるかと思います。
 ラストの志乃の姿についてもまた解釈は分かれるかとは思うのですが、それもまた良し。いかにも本シリーズらしい、見返す度に色々と発見できる作品であって、画面のクオリティだけでなく、内容的にも繰り返しの観賞に堪える作品であったかと思います(もっとも、その「らしさ」に縛られて自由な物語作りができなくなってしまうのが恐ろしいのですが…まあそれはこれからを観てから心配しましょう)。

 ただ少し残念だったのは、クライマックスの薬売り周りの描写が、「化猫」を観ていない方には何だかさっぱりわからなかったであろうこと。もっとも、あそこまで観ている側に感情移入させた座敷童子たちと、派手にバトル展開されても大弱りですが――
 個人的には、座敷童子たちが消えてゆき(この時の笑顔がまた綺麗で…)、そして志乃が振り返ると退魔の剣を抜きはなった薬売りの本性(?)が、一瞬だけ映るという演出は、非常に気に入っております(その後のEDへの入り方もまた…)。

 そして次回は「海坊主」。よりによって「海坊主」で小中千昭氏が脚本とは…ホラーファン的には色々な意味でたまらないエピソードになりそうです。そしてよくよくキャストを調べてみたら「化猫」のあの子が。これもまた楽しみです。


関連記事
 「怪~ayakashi~ 化猫」序の幕 ポップでカラフルな凄玉
 「怪~ayakashi~ 化猫」二の幕 やっぱり深夜アニメ…
 「怪~ayakashi~ 化猫」大詰め もしかして神作品?
 「モノノ怪」 第一話「座敷童子 前編」

 公式サイト

投稿者 mitamond : 2007年07月23日 01:45

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://denki.art.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/450