" 「サムライスピリッツ」(内藤泰弘版)(再録) | メイン | 「新版丹下左膳」(再録) "
2007年02月10日
 ■  「幕末機関説 いろはにほへと」 第十八話「宿命哀れなり」

 榎本を襲撃した左京之介らは、榎本の底知れぬ力の前に撤退。土方はその榎本の軍に加わる決心をし、続々と榎本艦隊に旧幕府軍が集結する。そこを再び襲撃する左京之介たちだが、覇者の首の力に憑かれたような兵たちの反撃に再度撤退、その混乱の中で耀次郎と赫乃丈は榎本に近づくが、赫乃丈の月涙刀が貫いたのは、耀次郎の体だった。

○ようやく榎本が姿を現した艦上を襲うチェス部隊…でも蒼鉄先生にはただのネズミ呼ばわり。にしても前回艦砲射撃をやったのは本当に祝砲だったのでしょうか。

○榎本の目前まで迫るも、ナイフ使いのルークは一睨みで硬直。一刀両断されかかった時に彼の命を救ったのは左京之介の銃弾でした。おお、すごく隊長っぽいよ! が、その後左京之介も榎本の眼力の前に引き金を引けず…

○そして土方は榎本の元へ。「将たる者の腹の底がわからなければ兵は命を賭けられない」、と言いますが、そりゃあ、あなたのところの大将はわかりやすい人だったでしょう。

○「お話があります」と言い出すので何か新事実があるのかと思ったら、また「秋月様の宿命は私の宿命でもあるのです」としか言わない座長。耀次郎はそんな座長と一刀を合わせてOKを出します。何だかよくわからないですが、納得されたようです。

○またどこかで特訓している左京之介とチェス部隊。ルークは榎本に怯えた自分が許せないようですが…さりげに死亡フラグだそれは。そして「God save the Queen」を合い言葉に戦闘へ。…微妙な発音だが気にしない

○各地から榎本艦隊に合流する兵の中に混じって潜入しようとする耀次郎たち。みんな普通にちょんまげ結ってる中で、一人いつもの髪型で混じってる耀次郎に吹きました。何か策でもあるのかと思ったら、速攻で土方に見つかってるのでまた吹いた。

○と、まさにその時突っ込んでくる左京之介の艦。が、榎本はまったく慌てず騒がず、応戦を命じます。そして乱戦になりますが…この辺りの戦闘描写は相変わらずいまいちなんだなあ。榎本に一直線に突っ込むルークですが、ナイフは尽くかわされ、兵士たちから滅多刺しに。ああ、やっぱり。しかし、恵比須とルーク、同じ声とは気付きませんでした。どちらも短命ね。

○その隙に耀次郎と座長が榎本に肉薄。何度か目の「覇者の首、封印!」の言葉と共に突っ込む耀次郎ですが、その背に刺さったのは座長の月涙刀。座長の目は覇者の首と同じ赤い光に…

○ここで何か古文書を読んでいる聖天様。どうやら関係のアイテムには、「覇者の首封印のための陰之大太刀」「首納めしカイチ紋徐福之壷」「その封印を破らせんがための陽之小太刀」があるようですが、しかし陽之小太刀が覇者の首を前にする時に…って先生、そういう大事なことは早く言って下さい!

○さすがの蒼鉄先生もこの事態は予想していなかったようですが、よろめく耀次郎の傍らにわざわざやって来て「哀れなり永遠の刺客」と囁いてしまうドSっぷりがたまりません。 そして耀次郎は海中へ…

○榎本は勝ち鬨を上げると、蝦夷へ進路を取るよう、艦隊に命じます。土方もそんな榎本に将の器を見ていよいよ舞台は蝦夷地へ…そして座長の絶叫で〆。


 前回の予告時から何となく予想していましたが、やっぱり座長に刺された耀次郎。足手まといという言葉では済まないほどのマイナス要因っぷりですが、時代劇のヒロインはそうじゃなくちゃな!<無茶言うな
 あ、重傷を負って水中に落ちたりして画面からフェードアウトするのも時代劇の主人公のお勤めなので耀次郎も心配していません。むしろ今まで無傷過ぎたんだ彼は。
 問題は誰が彼を救うかですが…太夫あたり?

 それにしても座長を凶行に走らせた白い月涙刀について、「その封印を破らせんがための陽之小太刀」という台詞がありましたが、つまりは覇者の首の封印を破らせないための刀という意味なのでしょう(最初「破らせるため」かと思った俺アホス)。だからこの小太刀は覇者の首が封印されていた東照宮にあったと。しかしそれが封印の解かれた覇者の首の間近にあるときは、逆に覇者の首を守る方向に向かうようで…ん、それ以前にこの小太刀があっても封印が解かれていたような。

 それはさておき次回予告では、しばらく出番のなかった一座の面子が勢ぞろい。座長、芝居してる場合じゃないよ! まあ、座長の心には一番の薬だと思いますが…恩田作監で絵の方は期待できそうかな。


「幕末機関説 いろはにほへと」第1巻(バンダイビジュアル DVDソフト) Amazon

関連記事
 今週のいろはにほへと

 公式
 公式ブログ

投稿者 mitamond : 2007年02月10日 12:39

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://denki.art.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/266

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)