" 「踊れ!いんど屋敷 古田新太之丞東海道五十三次地獄旅」 おバカ全開! | メイン | 「ねこのばば」 間口が広くて奥も深い、理想的世界 "
2006年12月12日
 ■  今週の「Y十M 柳生忍法帖」 初めての犠牲者

 各地で大反響を呼んだ女人袈裟披露から一週間…ただでさえ鉄壁の守りの上に柔肌の守りを重ねた鷲ノ巣廉助をいかに破るか、興味津々たる今週の「Y十M 柳生忍法帖」。ここで名乗り出たは沢庵和尚の弟子二人・雲林坊と多聞坊ですが…

 刀など生まれてこの方持ったことがないような、みかけはごくごく普通のおじさんな坊さん二人。いかに打つ手がないとはいえ、さすがにこれは無茶だと坊さんたちの身を案じる十兵衛ですが、坊さんたちは上泉伊勢守の故事を引き合いに出して十兵衛を煙に巻きます(もちろん坊さんたちが知っているとは思いませんが、この故事、かつて十兵衛が修行の際にほりにょに語ったお話であります)。

 確かにあの故事では、僧形で相手を油断させた隙を突きましたが、しかし相手が悪すぎる。それにあれは上泉伊勢守という大剣人なればこそ、一瞬の隙を活かすことができたわけで…さて、山の斜面を降りるのも一苦労な中年坊主二人でどうこうできるとは到底思えません。
 と、刀を口にくわえてひょこひょことやってきた坊さん二人、 さすがの廉助も、坊さん二人のあまりに意表を突いた行動に驚き呆れて阿呆呼ばわりしますが…ここで(σ・∀・)σ「阿呆はオマエ」(σ・∀・)σと、坊さんたちのあまりに身も蓋もない、誰もが思っていたけど言いにくかった痛罵が炸裂!

 次の瞬間、地面に持参の刀二振りを突き刺して、お品お鳥に刀を持ってきたと呼びかけますが、当然のことながら二人は女人袈裟、刀には遠く手が届かないはずが、頭に血が上った廉助の方から突っ込んできます。
 頭にくれば後先考えずに廉助が突っ込むのは花地獄回し蹴り自爆事件で立証済み、しかしあの攻撃をかわすことができたのも十兵衛だったからこそ――どうして武芸の心得がない坊さんがかわせましょうか、廉助の喩えでなしに岩をも砕く剛拳が、左右それぞれ坊さんの顔面に直撃。目を背けたくなるほどの一撃の前に、二人とも即死間違いなしではあるのですが…

 しかし! 肉体の最期の力か、はたまた一念貫いた魂の奇跡か、坊さん二人は廉助の腕を掴んで離さない! さしもの廉助も、女人袈裟二人に加え、両腕にさらに二人ぶら下げては自由に動けず――そして、その時、坊さんたちが地面に刺した刀をお品お鳥が掴み、不自由な姿勢ながら、二人の至近距離からの渾身の一撃は、見事廉助の両足を切り落とした!

 いやはや、前回の感想に書きましたが、その阿呆みたいなビジュアルに反して、鉄桶の守りであった女人袈裟。堀の女たちを防具兼人質としたこの技(?)に対して、真っ向から立ち向かうのはほとんど不可能であったわけですが…まさかその女人袈裟が、攻守逆転、廉助を破る勝利の鍵と化すとは…
 本作、これまでも幾度となく、絶対攻略不可能、逆転不可能に思える状況を提示しては、それを奇想天外な、しかしそれ以外は確かにないと思える手段で打ち破ってきましたが、今回はその最たるものでありましょう。

 が…その逆転劇も、しかし、二人の坊さんの犠牲あってのこと。二人の女人を救うことはできましたが、しかしそれと同じだけの命が失われたわけで、単純に勝利とはもちろん喜べません。そしてこれは、(般若賊のとばっちりを受けた人々を除けば)味方側の初めての犠牲者。
 直前まで飄々と、いやむしろコミカルなまでに振る舞っていた二人の坊さん。自分たちの行動の結果がどうなるか、分かりきっていたに違いないのに、それなのにただ二人の女人を救うため笑顔で死地に赴く――百戦錬磨の武者でも難しいような行動を平然と行ってみせた、このお坊様たちの行為をなんと評すべきでしょうか。剣禅一如の真髄と呼ぶにはあまりにも凄まじいその姿に、ただただ合掌。
(今回は、原作未読の方がどう感じたか知りたいですね)

 と、両手を封じられ、両足を失って、さすがに戦闘能力をほぼ失った廉助。しかしせめてお品お鳥ののど笛だけは食いちぎってやろうとイヤな執念を見せているところで以下次号…いや来年。
 よ、よりによってお鳥さんのお尻のアップで越年とは!(しかしのど笛ってよりお尻に噛みつきそうでヤなアングルだね、どーも)

投稿者 mitamond : 2006年12月12日 00:11

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://denki.art.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/191

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)