" 今週の「Y十M 柳生忍法帖」 謎の軍師現る…? | メイン | 「獣兵衛忍風帖 龍宝玉篇」第十話 「ヒルコの真心」 "
2006年10月05日
 ■  「邪曲回廊」 最も恐ろしいお化け屋敷の在処

 「異形コレクション オバケヤシキ」に収録された「ぬばたま一休」シリーズの一編である本作は、齢八十を超えた一休が、その年になってもなお悩まされる少年時代の悪夢を、森侍女に語るという形式となっています。

 まだ一休が安国寺で、周建と呼ばれていた頃。その才気から周囲に妬まれていた彼は、ある晩、先輩僧たちからのいじめとして、客僧が土間に置いた杖を僧のもとに届けるよう押しつけられます。
 一人夜の安国寺の回廊を行く彼ですが、その前に姿を現すのはまさしく悪夢の世界。見たことのない、その場にいるはずのない公家に「かずひと親王」と呼ばれたのを皮切りに、見慣れた寺の回廊が迷宮に変わり、魔神の如き大男に追われて逃げまどう内に出会う人々もまたこの世のものとは思われぬ者ばかり――

 もともと作者は、「悪夢」を描き出すことにかけては並々ならぬ力量と感心を持っており、一休シリーズや室町もの
においても、幾度となく悪夢の世界と住人を描き出しています(そもそも、考えてみれば代表作の根幹を為す概念であり、朝松作品において様々な姿で現れる「逆宇宙」もまた、一種の強大な悪夢でありました)。
 その作者が本作で描いた迷宮は、まさに悪夢ならではの不条理さと悪意に満ち満ちた世界。少年…というよりまだい頑是無い子供である一休の視点から描かれるその世界は、収録された異形コレクションのテーマ通りの、何がどこから飛び出してくるかわからないお化け屋敷であると同時に、歴史に興味のある読者にとっては、まさしく悪夢めいた形にディフォルメされた鎌倉末期から室町初期の狂騒であって――時代小説としてホラーとして、そしてエンタテイメントとして、物語を同時に成立せしめている作者の手腕にはいつものことながら感心させられます。

 そして悪夢世界から救い出された一休が知る、悪夢の主の正体と、迷宮の在処。「心の闇」という言葉は、ニュースなどで使い古された感があり、個人的にはあまり好きではないのですが、本作においてあれだけの圧倒的な「闇」を見せられた後では、言葉の表すものとその重さに、素直にうなづくことができます。
 また…老いてなお一休が少年時代の悪夢に苛まされるのは、その闇がまた彼の――いや全ての人間の――中にも存在するものであり、決して切り離すことができぬものであることをも示していると解すればよいでしょうか。
 我々にとって最も恐ろしいお化け屋敷の在処は、我々の、思いも寄らぬほど近くだったようです。


「邪曲回廊」(朝松健 光文社文庫「異形コレクション オバケヤシキ」所収) Amazon bk1

関連記事
 「東山殿御庭」 一休、ぬばたまの闇を往く(その1)
 「東山殿御庭」 一休、ぬばたまの闇を往く(その2)

投稿者 mitamond : 2006年10月05日 00:35

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://denki.art.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/105

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)