" 今週二回目の「Y十M 柳生忍法帖」 縛りと小物感に関する考察 | メイン | 「白髪の女」 近世と近代が交わるところに "
2006年07月19日
 ■  「闇を斬る 霖雨蕭蕭」 親子の想いが生む悲劇

 文庫書き下ろし剣豪小説「闇を斬る」も、はや第五巻。謎の暗殺集団“闇”と好漢・鷹森真九郎の死闘が続く中、真九郎の国元・今治でも不穏な動きが…というわけで、いよいよシリーズとして佳境にさしかかった感があります。

 これまで同様、基本的な物語の流れは
真九郎の日常→同心・桜井琢馬に呼ばれて事件の話→情報収集→敵の襲撃→琢馬と話す→日常→情報収集or襲撃…
というワンパ繰り返しですが、この巻ではこれに今治での暗闘も加えて描かれることにより、物語に、これまでと異なるリズムを与えることに成功しています。
 そもそも、真九郎が国元を出奔して江戸に出て、“闇”と対決することとなったのも、きっかけは自らの孫のために権力の地盤固めを図らんとした家老・鮫島兵庫の陰謀によるもの。さらにその“闇”に兵庫が真九郎抹殺を依頼したために状況はさらにややこしくなっていたのですが、今回は真九郎の活躍に力を得た国元の心ある者たちの反撃が始まって…という展開になります。

 その一方で、江戸では裕福な商人たちを狙った辻斬りに見せかけて“闇”が暗躍。前の巻でもそうでしたが、一見何も関係のない事件のように見せかけて、その奥にはある目的を秘めているのが“闇”の作戦の恐ろしいところで、その謎解きに真九郎と琢馬が活躍することになります。
 そしてその中で浮かび上がるのは、封建社会という軛の中で、親を想い、子を想う心が、ちょっとした運命の悪戯から生み出してしまう悲劇の数々。一見無関係に見えた事件の数々から浮かび上がる真相は、どうにもやりきれない人間心理の哀しみと、それをもてあそぶ“闇”の悪辣さを強く感じさせます。
 また、今治での暗闘も、その発端といい意外な結末といい、これもまた親を想い、子を想う心が生み出した悲劇、とまた言えるかと思います。

 あえて本作に苦言を呈すれば、真九郎を襲う敵たちが、ごく一部を除けばあまりにノッペラボウで個性に乏しく、そのため随所に挟まれる剣戟シーンから(描写自体はよく描けているにもかかわらず)何となく作業感が感じられてしまうのが残念なところ。この辺りは、本作の内容からすればある意味仕方のない、必要性があって行っていることというのはわかるのですが、そろそろ違ったパターンで描いて欲しいな、という気持ちはあります。

 とはいえ、独立した物語として魅せながらも、シリーズの中でも大きな転換点となった本作。いよいよ“闇”と真九郎たちの全面対決も間近、という印象で、引き続きシリーズの展開を楽しみにしたいと思います。


 と――こうして今回の感想をまとめているうちに、よく考えればシリーズ第一作から「親と子」が題材となっていることに気付きました。あるいはシリーズの隠されたテーマということなのかもしれませんね(何となくですが、シリーズのラストは真九郎に子供が生まれて〆、という気がします)。


「闇を斬る 霖雨蕭蕭」(荒崎一海 徳間文庫) Amazon bk1

関連記事
 今日は二本立て 「闇を斬る 直心影流竜尾の舞い」&「新選組隊外記 無名の剣」
 「闇を斬る 刺客変幻」 堅実な作りが光る剣豪小説
 「闇を斬る 四神跳梁」 闇の四神、江戸を騒がす
 「闇を斬る 残月無情」 そろそろダッシュしては…

投稿者 mitamond : 2006年07月19日 00:33

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://denki.art.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/20

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)