鬼一法眼 怨みの刺客
作 者: 神田 たけ志 原作者等: 五社 英雄 媒 体: 漫画
流布本等: リイド社SPポケットワイド 全2巻 初 出: 「週刊アサヒ芸能」1972年8月17日号-1973年7月5日号
あらすじ:
解説:
旧題「唖侍鬼一法眼」。感想:「鬼哭之章」「鬼刀之章」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

黄い紙 
作 者: 岡本 綺堂 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 中公文庫「青蛙堂鬼談 岡本綺堂読物集二」所収 初 出: 「苦楽」 1925年12月号
あらすじ:
解説:
青蛙堂鬼談第10篇
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

消えずの行灯 本所七不思議捕物帖
作 者: 誉田 龍一 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 双葉文庫 初 出: 
あらすじ:
 浦賀に黒船が来航し、世情騒然たる中、江川太郎左衛門の下で蘭学を学ぶ潤之助とその友人・釜次郎は、本所七不思議にまつわる奇怪な事件に次々と巻き込まれる。迷信の非合理性を嫌う釜次郎は、潤之助に剣の達人の今井、噺家の次郎吉とともに、七つの事件に理性と科学の光で挑む。
解説:
「消えずの行灯」「送り提灯」「足洗い屋敷」「片葉の葦」「落葉なしの椎」「置いてけ堀」「馬鹿囃子」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

消えた天下人 よわむし同心信長
作 者: 早見 俊 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: コスミック・時代文庫 初 出: 書き下ろし 2010年1月
あらすじ:
 今日も小者の藤吉郎、そして頭の中の信長と事件解決に勤しむ南町奉行所同心・信藤長次郎。そんな彼(ら)が、隠れ切支丹絡みの事件に巻き込まれた。切支丹たちの指導者である伴天連・向井ジョアンが江戸に潜伏しているとの報を受け、探索に勤しむ長次郎だが、頭の中の信長が姿を消してしまい…
解説:
よわむし同心信長シリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

消えた山高帽子 チャールズ・ワーグマンの事件簿
作 者: 翔田 寛 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 創元推理文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
「坂の上のゴースト」「ジェントルマン・ハラキリ事件」「消えた山高帽子」「神無月のララバイ」「ウェンズデーの悪魔」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼界の里 真説「ザ・モモタロウ」
作 者: にわの まこと 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: リイド社『コミック乱』2015年8月号掲載 初 出: リイド社『コミック乱』2015年8月号
あらすじ:
 戦乱の時代、旅を続けるシズクとジンの姉弟。ジンが赤ん坊の頃に野武士に両親は殺され、シズクも右腕を失って支え合いながら流浪してきた二人がたどり着いたのは、異様な雰囲気が漂う村だった。そこで曰くありげな老人と出会い、勧められるままに老人の家を訪れるた二人を待ち受けていたものとは……
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

危機之介御免 
作 者: 海童 博行 原作者等: 富沢 義彦 媒 体: 漫画
流布本等: 講談社マガジンZKC 全3巻 初 出: 「マガジンZ] 2006年8月号-
あらすじ:
解説:
感想:第1巻第2巻第3巻音之弐盤
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

危機之介御免 ギヤマンの書 
作 者: 海童 博行 原作者等: 富沢 義彦 媒 体: 漫画
流布本等: アスキー・メディアワークス電撃コミックス 全2巻 初 出: 
あらすじ:
解説:
危機之介御免 第二部。感想:第1巻第2巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

義侠の賊心 世話焼き家老星合笑兵衛
作 者: 中里 融司 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 小学館文庫 初 出: 書き下ろし 2007年6月
あらすじ:
解説:
世話焼き家老星合笑兵衛シリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

義経鬼 陰陽師法眼の娘
作 者: 碧也 ぴんく 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 秋田書店プリンセスコミックス 第1巻 初 出: 「プリンセスGOLD」 2013年11月号-
あらすじ:
 打倒平氏のため、鬼の兵法を知るという陰陽師・鬼一法眼のもとを訪れた源義経。その兵法を体内に持つという自分と瓜二つの娘・皆鶴との儀式に臨む義経だが、儀式は失敗、義経は皆鶴の中に消えてしまう。義経が復活するまでの身代わりとして、正体を隠して奥州に向かう皆鶴を待つものは…
解説:
感想:第1巻第2巻第3巻第4巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼剣衆 妖藩記
作 者: 菊地 秀行 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社カッパ・ノベルス 初 出: 書き下ろし 2004年7月
あらすじ:
 怪事が頻発する信州の小藩・夕城藩の剣術道場「神影館」の師範・紫暮左近は、ある日凶暴な百姓の若者小仁蔵と出逢う。左近の兄にして姿無き妖剣士・右近に肩を砕かれながらもたちどころに治癒してしまう彼の生命力と、類い希な剣の素質に興味を持った左近は、彼に剣の指南を始める。厳しい修行の中、小仁蔵は次第に左近に心を開いていくが、その頃、彼を狙って奇怪な剣士たちが夕城藩に集結していたのだった。
解説:
妖藩記シリーズ
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼哭 大正探偵怪奇譚
作 者: 揚羽 千景 原作者等: 松田 環 媒 体: 小説
流布本等: 徳間デュアル文庫 初 出: 
あらすじ:
 銀座の片隅で伯母の九尾、給仕のたま子と共に暮らす小説家にして怪奇事件専門の探偵・丑三進ノ助。満月の晩、美しい娘ばかりが狙われる連続神隠し事件の捜査に乗り出した進ノ助は、子爵令嬢の白金千歳と出会う。互いに惹かれあう二人だが、その前に白金家の秘密が暗い影を落とす…
解説:
大正探偵怪奇譚シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼哭忍伝霊牙 
作 者: 巻来 功士 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 集英社ジャンプコミックスデラックス 全2巻 初 出: 「Ohスーパージャンプ」 2003年3月号-2004年4月号
あらすじ:
出版社/著者からの内容紹介
災いを呼ぶと恐れられる鬼哭一族。その血をひく鬼哭霊馬は故郷を離れ、伊賀忍者・胡蝶と共に静かに暮らしていた。だが織田信長による“天下取り”の野望の下、伊賀は滅ぼされ、妻・胡蝶もその犠牲に…。そして、霊馬は息子・霊牙を背に、信長への復讐を胸に誓い…!?
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

木島日記(小説) 
作 者: 大塚 英志 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 「カドカワミステリ」 1999年11月,12月,2000年1月,3月-5月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
昭和初期。オカルト、猟奇事件、ナショナリズムが吹き荒れる東京。歌人にして民俗学者の折口信夫は偶然に、しかし魅入られるように古書店「八坂堂」に迷い込む。奇怪な仮面で素顔を隠した主人は木島平八郎と名乗り、信じられないような自らの素性を語り出した。以来、折口のまわりには奇妙な人、出来事が憑き物のように集まり始める…。ロンギヌスの槍、未来予測計算機、偽天皇、記憶する水、ユダヤ人満州移住計画。―昭和の闇を跋扈するあってはならない物語。民俗学伝奇小説の傑作、登場。
解説:
「死者の書」「妣が国・常世へ」「古代研究」「水の女」「若水の話」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

キジムタン 
作 者: 篠原 花那 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: スクウェア・エニックスステンシルコミックス 初 出: 
あらすじ:
 卑弥呼の血と鬼道を継ぐ姫巫女の力により、人に害なす瘴鬼より人々を守り続けてきた神教国・邪馬徒の国。その姫巫女の血を引く由那は、国を姉に任せ、従者・武蔵と共に旅に出る。己のあるべき場所を求め、荒ぶる由那の魂の行方は…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

紀州鯨銛殺法 
作 者: 新宮 正春 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社文庫「不知火殺法」所収 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼宿の庭 
作 者: 佐野 未央子 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 集英社 第1巻- 初 出: 
あらすじ:
 絵の修行中の青年・深津可風は、倒れた百合の花を助けた礼として、草木百花を司る精霊・たまゆら姫の元に招かれる。二十八日に一度、鬼宿の日にのみ現れる庭で逢瀬を重ねるうち、姫に惹かれていく可風だが…
解説:
感想:第1巻第2巻第3巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼神降臨伝ONI 
作 者: バンプレスト 原作者等:  媒 体: ゲーム
流布本等: スーパーファミコン用ソフト 初 出: 発売:1994年8月5日
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼神降臨伝ONI(小説) 
作 者: 早川 奈津子 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 小学館スーパークエスト文庫 初 出: 
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
鬼神よ、苛烈な運命に立ち向かえ。少年が自分を解き明かす為旅立つとき、覚醒は始まる。父よ、我は…何者なのか。SFC人気作の小説化。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼神新選 
作 者: 出海 まこと 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 電撃文庫 第1-3巻 初 出: 
あらすじ:
 戊辰戦争を生き延びた永倉新八は、松前藩帰参と引き換えに、岩倉具視から近藤勇の首級捜索を依頼される。松前藩の少女忍者・篝炎と共に京に向かった新八だが、そこで彼を待ち受けていたのは、生きていた土方歳三、妖術を操る異国の妖尼、安倍晴明の名を継ぐ幼女、女人の肉を喰らう巨大な鬼――いずれもこの世のものならぬ出来事の数々だった。旧友・原田左之助と再会した新八は、ついに近藤の首級の在処を知るが、そこで彼が目にしたのは、おぞましくも恐ろしい魔人たちの姿だった…
解説:
感想:第1巻第2巻第3巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼神の如く 黒田叛臣伝
作 者: 葉室 麟 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮社 初 出: 
あらすじ:
 長崎奉行・竹中采女正の依頼で、弟子の卓馬と舞を間者として福岡藩黒田家家老・栗山大膳に仕えさせた夢想権之介。主君たる忠之と深刻な対立を続けているという大膳だが、二人の目には、大膳は何かの大きな覚悟を決めた人物として映る。そしてついに大膳は、主君を幕府に訴え出るという行動に出るが……
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼心の刺客 素浪人半四郎百鬼夜行
作 者: 芝村 凉也 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 初 出: 書き下ろし 2014年5月
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼神の弱点は何処に 
作 者: 笹沢 左保 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: PHP文庫「「七人の十兵衛」ほか所収 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

木曾の褥 
作 者: 朝松 健 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 朝日文庫「ぬばたま一休」所収 初 出: 光文社文庫「異形コレクション 妖女」 2004年12月
あらすじ:
 大和国の山中で道に迷った一休と賈人の若者の前に現れた「キソ館」なる巨大な屋敷。その中に入り込んだ若者は、館の主である美しい姫に寝所に誘われる。一人外に残された一休は、館がこの地に出没する「ギ」という妖のものと知り、若者を救わんとするが…
解説:
ぬばたま一休シリーズ
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

北前船始末 緒方洪庵 浪華の事件帳
作 者: 築山 桂 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 双葉文庫 初 出: 
あらすじ:
 大坂で蘭学を学ぶ章(後の緒方洪庵)の周囲で次々と起こる事件。大坂を陰で護る「在天別流」の男装の麗人・左近と共に、事件解決に奔走する章だが、いつしか二人の距離は次第に縮まっていく。だが、しかしやがて章が大坂を離れる日が…
解説:
緒方洪庵 浪華の事件帳シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

黄蝶舞う 
作 者: 浅倉 卓弥 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: PHP文芸文庫 初 出: 
あらすじ:
内容紹介

平清盛が保元・平治の乱を制し、源義朝を死に追いやったのは有名な史実だ。そして嫡男・頼朝が囚われながらも死を許され、伊豆に配流になったのもよく知られる。
清盛亡き後、頼朝は平氏を滅亡させ、鎌倉幕府を開いた。史上初の武家政権。しかし、初代頼朝・二代頼家・三代実朝ら3人の源氏の将軍は、いずれも悲劇的な死を遂げている。その数奇な因果は何を物語るのか。
解説:
収録作品:「空蝉」「されこうべ」「双樹」「黄蝶舞う」「悲鬼の娘」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

菊花大作戦 冒険秘録
作 者: 横田 順彌 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 出版芸術社 初 出: 書き下ろし 1994年3月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
明治45年、ロシアとの秘密条約調印を控え、明治天皇が、何者かに誘拐された。誰が?何の目的で?東京市長・尾崎行雄の密命をうけた冒険作家・押川春浪以下、鵜沢龍岳、黒岩時子、吉岡信敬、河野安通志ら、「天狗倶楽部」の面々は、はたして調印式までに、無事陛下を救出できるのか?横田順弥が新境地に挑む傑作冒険小説、書下し600枚。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

吉祥の誘惑 採薬使佐平次
作 者: 平谷 美樹 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 書き下ろし 2013年12月 角川書店
あらすじ:
 吉原で豪商が原因不明の死を遂げた。探索に息詰まった友人の町方同心・省吾に相談された佐平次は、遺体の傍らにあった宝相華の模様の薬包に注目する。時を同じくして、目安箱に強い阿芙蓉の丸薬が投げ込まれた。佐平次が追う二つの謎は、やがて意外な形で結びつく。黒幕を追う佐平次が見たものは…
解説:
採薬使佐平次シリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

啄木鳥探偵處 
作 者: 伊井 圭 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 創元推理文庫 初 出: 
あらすじ:
家族を養うため探偵業を始めることとした石川啄木。親友・金田一京助を強引に助手役に仕立て上げて、啄木は浅草を舞台とする五つの怪事件に挑む。
解説:
「高塔奇譚」「忍冬」「鳥人」「逢魔が刻」「魔窟の女」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

狐隠れの君 
作 者: 山田 圭子 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 秋田書店プリンセスコミックス 初 出: 
あらすじ:
 幕府の役人の陰謀により藩を乗っ取られ、弟共々追われる身となった蓮華姫。彼女が頼ったのは、藩の忍者集団・真鍋蛇の一人であり、幼なじみである如月丸だった。藩奪還を目指す蓮華は、如月丸と共に隠れ潜み、遺臣たちと共に蜂起の時を窺うが、敵は一枚上手だった。一人城に捕らわれた蓮華の決断は…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

狐ヶ原の異邦人 ジャパネスク寓話
作 者: 檜垣 レイコ 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 秋田書店プリンセスコミックス 初 出: 
あらすじ:
解説:
収録作品:「狐ヶ原の異邦人」「朱雀門の異邦人」「人魚岬の異邦人」「新撰組青春録」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

狐憑きの娘 浪人左門あやかし指南
作 者: 輪渡 颯介 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 初 出: 書き下ろし 2010年1月
あらすじ:
 川辺で子供たちが目撃した侍の死体が消え、子供たちも次々と死んだ。生き残った一人が通う手習い塾の師匠・良峻は、夜な夜な怪しい人影に悩まされ、左門と甚十郎が見張りに当たることになった。そんな中、甚十郎に持ち上がった見合い話の相手は、良峻の娘で狐憑きの噂のある弓枝だった…
解説:
浪人左門あやかし指南シリーズ4
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

きつね童子 風の陰陽師
作 者: 三田村 信行 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ポプラ文庫ピュアフルほか 初 出: 書き下ろし 2007年9月 ポプラ社
あらすじ:
 幼くして父を失った安倍晴明は、実は母が信太の森の狐であったと知り、母を慕って京を飛び出す。様々な冒険の果てに陰陽の術を会得して京に戻り、正式に陰陽寮で学び始めた晴明は、ある日、主の前での術比べを命じられる。その相手は旅の最中で知り合った野心家の陰陽師・蘆屋道満だった…
解説:
風の陰陽師シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

狐の生肝 
作 者: 石川 淳 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 小学館文庫「妖怪文藝<巻之壱> モノノケ大合戦」ほか 初 出: 「新潮」 1959年5月号
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

狐火恋慕 暗夜鬼譚
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社スーパーファンタジー文庫 全2巻 初 出: 
あらすじ:
縁結びに絶大な力を持つという祈祷師・白王尼の存在を知った承香殿の女御は、ライバルに打ち勝とうと、彼女を後宮に招き入れる。一方、久継への自責の念に苦しむ夏樹は、先輩たちに気分転換の狩りに誘われ出かけるが、その狩りの参加者が次々と惨殺されていく事件が発生。夏樹と一条は事件を追うが、その途中に出逢った白王尼は、一条を「吾子」と呼ぶのだった。それ以来、一条の身に異様な変化が…
解説:
暗夜鬼譚シリーズ8
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

狐嫁の列 素浪人半四郎百鬼夜行
作 者: 芝村 凉也 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 初 出: 書き下ろし 2015年3月
あらすじ:
解説:
素浪人半四郎百鬼夜行シリーズ0
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

義風堂々!! 直江兼続 前田慶次月語り 
作 者: 武村 勇治 原作者等: 原 哲夫&堀江 信彦 媒 体: 漫画
流布本等: 新潮社バンチコミックス 全9巻 初 出: コミックバンチ 2008年50号-2010年38号
あらすじ:
解説:
感想:第1巻第2巻第3巻第4巻第5巻第6巻第8巻第9巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

義風堂々!! 直江兼続 前田慶次酒語り 
作 者: 武村 勇治 原作者等: 原哲夫&堀江信彦 媒 体: 漫画
流布本等: 徳間書店ゼノンコミックス 全10巻 初 出: 「コミックゼノン」 2010年12月-2014年3月号
あらすじ:
解説:
「義風堂々!! 直江兼続 前田慶次月語り」の続編。感想:第1巻第2巻第3巻第4巻第5巻第6巻第7巻第8巻第9巻第10巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

義風堂々!! 直江兼続 前田慶次花語り 
作 者: 出口 真人 原作者等: 原哲夫&堀江信彦 媒 体: 漫画
流布本等: 徳間書店ゼノンコミックス 第1巻- 初 出: 
あらすじ:
解説:
「義風堂々!! 直江兼続」シリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

輝風 戻る能はず 
作 者: 朝松 健 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂モノノケ文庫「棘の闇」所収 初 出: 光文社文庫「異形コレクション アート偏愛」 2005年12月
あらすじ:
 諸国を放浪していた土気庄三郎は、三人の弟子を連れた剣豪・諸岡一羽が、一瞬のうちに野盗たちを斬る様を目撃する。その技「稲妻の影」に魅せられて一羽の弟子として潜り込んだ庄三郎は、密かに跡目を狙う根岸兎角と組み、一羽の力の源と思われる秘薬を手にするが。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

紀文大尽舞 
作 者: 米村 圭伍 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫 初 出: 
あらすじ:
 一代で莫大な富を築きながらも没落した紀伊国屋文左衛門。戯作者志望のお夢は、その半生を題材とするため彼につきまとうが、何者かに殺されかけたところを謎の侍・倉地に救われる。倉地とともに紀文の謎を追い始めたお夢が、大奥にまで潜入して掴んだものは、将軍継承にまつわる恐るべき秘密だった。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼砲 あやかし小町 大江戸怪異事件帳
作 者: 鳴海 丈 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂文庫 初 出: 書き下ろし 2016年3月
あらすじ:
解説:
あやかし小町 大江戸怪異事件帳シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

君と別れのくちづけを 佐和山物語
作 者: 九月 文 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 角川ビーンズ文庫 初 出: 書き下ろし 2010年2月
あらすじ:
 佐和山を訪れていた徳川秀忠が突然人事不省となり、暗殺未遂の嫌疑で捕らえられてしまった井伊直継。ようやく元いた世界に戻る方法を見つけたあこは、直継を救うためこの世界に残り、家老名代の主馬と犯人を探すことになる。しかしその前に現れた大谷吉継にあこは拐かされて…
解説:
佐和山物語シリーズ4
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

木村重成 
作 者: 柴田 錬三郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫「柴錬立川文庫 真田幸村」 初 出: 
あらすじ:
 秀頼の御前で徳川の剣士・夢想只四郎と試合うこととなった木村重成。試合をお膳立てした幸村の真意は、そして只四郎の正体は?
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼滅の刃 
作 者: 吾峠 呼世晴 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 集英社ジャンプコミックス 第1巻- 初 出: 「週刊少年ジャンプ」 2016年11号-
あらすじ:
時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!! 血風剣戟冒険譚、開幕!!
解説:
感想:第1巻第2巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼面の老女 
作 者: 大佛 次郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 中公文庫「時代小説英雄列伝 鞍馬天狗」ほか 初 出: 「ポケット」 1924年5月
あらすじ:
解説:
鞍馬天狗シリーズ第1作
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

着物憑きお紺覚書 
作 者: 時海 結以 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 白泉社招き猫文庫 初 出: 書き下ろし 2015年3月
あらすじ:
解説:
着物憑きお紺覚書シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

ギヤマン壺の謎 名探偵夢水清志郎事件ノート外伝
作 者: はやみね かおる 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 初 出: 
あらすじ:
 時は幕末、長崎の出島の蔵から、高価なギヤマンの壺が消えた。密室事件の謎を解いたのは、黒眼鏡に黒ずくめの着物の自称「名探偵」夢水清志郎左右衛門だった。ぶらりと旅に出た清志郎左右衛門は、江戸で三つ子の姉妹が大家の長屋に住みついて探偵稼業を始めるが…
解説:
名探偵夢水清志郎事件ノート外伝1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

九回死んだ猫 
作 者: 高橋 由太 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社文庫 『江戸猫ばなし』所収 初 出: 書き下ろし 2014年9月
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

九官鳥侍 
作 者: 陣出 達朗 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 春陽文庫 初 出: 
あらすじ:
 百万両の黄金の秘密を知るという九官鳥…その九官鳥の世話を二十年に渡り続けてきた、人呼んで九官鳥侍は、自分の生き別れの娘・お類にその秘密を刻み、その生涯を閉じた。かくて九官鳥と黄金を巡り、髑髏侍・左近之介、吉村寅太郎、妖女・オホホのお柳ら、様々な面々がしのぎを削ることになるが。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

吸血鬼 
作 者: 水木 しげる 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: ホーム社漫画文庫「異形の者・吸血鬼 水木しげる奇談貸本・短編名作選」所収 初 出: 
あらすじ:
 高松の某所にある地蔵に封じられたもの。それは江戸時代に高松藩を騒がせた、吸血の怪物を封印したものだった。その言い伝えを知らない少年たちは、その下を掘り返してしまう…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

吸血鬼あらわる! 帝都〈少年少女〉探偵団ノート
作 者: 楠木 誠一郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ジャイブ カラフル文庫 初 出: 書き下ろし 2007年9月
あらすじ:
【内容情報】(「BOOK」データベースより)

明治時代の帝都東京に、奇々怪々な殺人事件が連続して起こった。被害者はいずれも美女ばかり。発見された遺体には、なぜか一滴の血も残っておらず、首にはふたつの穴が…。『万朝報』社長黒岩涙香はじめ、アキラたち帝都「少年少女」探偵団は、真相を突き止めるため難事件に立ち向かう!書き下ろし最新作。
解説:
帝都〈少年少女〉探偵団シリーズ
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

吸血鬼にゃあにゃあ もののけ犯科帳
作 者: 高橋 由太 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 徳間文庫 初 出: 書き下ろし 2011年9月『大江戸あやかし犯科帳 雷獣びりびり クロスケ、吸血鬼になる』
あらすじ:
 江戸で若い娘が犠牲となる吸血鬼事件が続発、雷獣のクロスケまでが犯人扱いされて大騒ぎとなる。江戸の町を妖怪から守る刀弥たち妖怪改方も、京から吸血鬼を追ってきたというおかしな唐人・ミクニとともに事件解決に当たるが、なかなか吸血鬼は姿を見せない。やがて事件は意外な方向へ…
解説:
もののけ犯科帳シリーズ2。旧題『大江戸あやかし犯科帳 雷獣びりびり クロスケ、吸血鬼になる』
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

 
作 者: 矢野 隆 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 徳間書店 初 出: 書き下ろし 2011年4月
あらすじ:
 山岡鉄舟が結成した内偵組として、京を訪れた旗本の次男坊・水上守弥。勤王浪士による天誅の現場に出くわした守弥は、そこで岡田以蔵と対決し、からくも生き延びる。それ以降も幾度となくぶつかる守弥と以蔵。以蔵の存在に心乱される守弥は、以蔵との運命に決着をつけんとするが――
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

侠客閑心 
作 者: 柴田 錬三郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫「無念半平太」所収 初 出: 
あらすじ:
解説:
柴錬剣鬼シリーズ
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

経帷子の秘密 
作 者: 岡本 綺堂 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社文庫「鷲」ほか 初 出: 「富士」 1934年10月
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鏡四郎活殺剣 
作 者: 城 駿一郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂文庫 初 出: 書き下ろし 2002年10月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
天馬一族―八代将軍徳川綱吉によって滅ぼされた忍びの軍団。復讐を誓った天馬の残党たちは恐るべき策略を秘め、家康の法要のため日光東照宮に向かう綱吉の暗殺を決行するが…。神保鏡四郎の小野派一刀流免許皆伝の修羅殺法が、欲にまみれた野望を砕き、闇を斬る!気鋭が満を持して放つ、書下ろし長篇時代小説。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

兄妹の魂 
作 者: 岡本 綺堂 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 中公文庫「青蛙堂鬼談 岡本綺堂読物集二」所収 初 出: 「面白倶楽部」 1920年7月号
あらすじ:
 妙義山の宿に籠もっていた語り手を訪ねてきた親友。ある宗教の講師を家業としている彼は、しかし語り手の前に顔を出すなり山の中にどんどん分け入っていき、そのまま姿を消してしまう。捜索の末、ようやく見つけた彼の姿は、しかし…
解説:
青蛙堂鬼談第3篇
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

京伝怪異帖 
作 者: 高橋 克彦 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 全2巻 初 出: 「読売新聞」夕刊 1999年3月1日-2000年1月22日
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
戯作者にあこがれる伝蔵は、風来山人・平賀源内獄死の噂を耳にした。源内秘蔵の天狗髑髏を一目みたいと忍びこんだ先には幽霊が…。伝蔵こと若き山東京伝が出あう怪奇な事件の数々。生きては戻れぬ山中の地獄宿、老中・田沼意次の生霊騒ぎ。世の魑魅魍魎を怪奇小説の祖・京伝が斬る、傑作時代ミステリー。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

京都魔性剣 姫巫女烏丸竜子
作 者: 加野 厚志 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 双葉文庫 初 出: 書き下ろし 2004年4月
あらすじ:
 京都を守護する烏丸神社の姫巫女であり、鞍馬流剣術の達人である竜子のもとに、岩倉具視からもたらされた依頼。それは、行方不明となった有栖川の姫君の捜索だった。叔父や新たに氏子になった沖田総司の手を借りつつ、幕末の京の動乱の中、探索を続ける竜子だが、事件は複雑怪奇な展開を見せ、竜子にも幾度となく危機が迫るのだった。
解説:
姫巫女烏丸龍子シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

恐怖燈 
作 者: 朝松 健 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社文庫「闇絢爛」 初 出: 光文社文庫「異形コレクション キネマ・キネマ」 2002年9月
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

恐怖の雪だるま 
作 者: 横溝 正史 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 徳間文庫「江戸の陰獣 お役者文七捕物暦」 初 出: 「週刊漫画Times」 1960年1月6日号-1月27日号
あらすじ:
解説:
お役者文七捕物暦シリーズ
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

狂乱廿四孝 
作 者: 北森 鴻 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 
あらすじ:
 明治三年、両足を切断した名女形・沢村田之助の復帰舞台「本朝廿四孝」が江戸中を沸かせる中、彼の主治医が惨殺され、さらに尾上菊五郎も何者かに襲撃される。河竹新七の弟子・お峯は、一連の事件の謎を追ううち、河鍋狂斎の幽霊画に込められた、歌舞伎界を揺るがす秘密に近づいていく。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

京乱噂鉤爪 人間豹の最期
作 者: 岩豪 友樹子(脚色) 原作者等:  媒 体: その他
流布本等:  初 出: 初演:2009年10月4日-27日
あらすじ:
 江戸を騒がせた末に姿を消した人間豹・恩田乱学が京に現れた。幕府と薩長の争いが激化する中で暗躍する陰陽師・鏑木幻斎は、恩田を操ってさらに京を混乱させていく。恩田との決着のために京に赴いた明智小五郎は、鏑木の陰謀を知る。恩田の中の人間性を信じ、鏑木と対決する小五郎だが。
解説:
「江戸宵闇妖鉤爪」の続編
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

玉光 
作 者: 戸部 新十郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 徳間文庫「秘剣花車」 初 出: 
あらすじ:
 多賀牛之助の父は、ささいな兵法上の争いから抜刀術の達人・麻生如見斎と決闘し、無惨に敗れた。敵討ちのため如見斎の師・和田兵助に入門する牛之助は「玉光」という名の秘技の存在を知るが。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

玉精公記 
作 者: 大石 直紀 原作者等: 帯坂 篁太郎
媒 体: 小説
流布本等: 小学館文庫 初 出: 書き下ろし 2010年7月
あらすじ:
 死の床にある「信長公記」の作者・太田牛一が、謎の老僧の求めにより語り始めたもう一つの「信長公記」。信長は若き日に八尺瓊勾玉の正体である紅の碁盤と出会い、その精・玉精と契約を交わしたのだ。玉の導きを受け、天下統一まであとわずかと迫った信長の前に、玉の宿敵である鏡の力を持つものが…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

極東綺譚 
作 者: 衣谷 遊 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 講談社マガジンZKC 全3巻 初 出: 
あらすじ:
解説:
感想:第1巻第2巻第3巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

虚無戦史MIROKU 
作 者: 石川 賢 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: メディアワークスDengeki comics 全3巻ほか 初 出: 「月刊少年キャプテン」 1987年11月-1989年12月
あらすじ:
 大坂夏の陣で討たれた真田幸村。だがその幸村の首は家康の眼前で甦えるのだった。奇怪な妖術を使う配下・真田十勇士を操り、日本の地下に眠るという竜の艦を甦らせようとする幸村。それに抗するは、常人の域を遙かに超えた忍法を操る九龍一族。代々竜の艦を守る使命を帯びる一族の若・夢幻美勒は、幸村の野望を打ち砕くため、壮絶な忍法合戦を繰り広げる。
解説:
 現在は「虚無戦記」(双葉社 全7巻)の中心的エピソードの一つとして収録。
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

綺羅星群舞 暗夜鬼譚
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社スーパーファンタジー文庫 初 出: 
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
山吹色の袿に市女笠を被った女が、京の夜を疾駆する。身の丈六尺を越え、広すぎる肩幅と分厚い胸板。彼(女)の名は、あおえ。冥府を追放された馬頭鬼である。その目前で事件は起こった。どこぞの公達が夜盗に襲われたのだ。持ち前の正義感と怪力をふるえば救うことはたやすかった。が、同時に厄介な問題が生じていた。助けられた側がこの毛色の変わった大女に恋をしたのだ。そしてその男こそ誰あろう、夏樹を常々悩ませる主上―今上帝その人であった(『月読見姫』)。他短編二編収録。大人気平安怪奇ロマン、オールスターキャストの爆笑編。
解説:
暗夜鬼譚シリーズ9
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

吉良没落 
作 者: 角田 喜久雄 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社文庫「忠臣蔵傑作大全」 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

斬られて、ちょんまげ 新選組!!! 幕末ぞんび
作 者: 高橋 由太 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 双葉文庫 初 出: 書き下ろし 2014年8月
あらすじ:
 麻疹のような病の流行が全ての始まりだった。夜回りに出た近藤・土方・沖田は、その病によって一度死に復活した「ゾンビ」の群の襲撃を受け、沖田はゾンビに噛まれてしまう。芹沢鴨と一橋七郎麿によって救われた近藤らは、京にいるというゾンビの首魁を求め、浪士組と称して入洛するのだが…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

霧隠才蔵 決定版・真田十勇士
作 者: 宮里 洸 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社文庫 初 出: 書き下ろし 2005年12月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
秀吉の天下統一から間のない文禄三年。かつて武田信玄に仕えた忍び、信濃衆は、家康の陰謀に巻き込まれ、徳川家お抱えの服部半蔵らにより壊滅的な打撃を受ける。生き残った信濃衆の一人、戸隠の里の才蔵は、真田幸村に召し抱えられ、家康の策謀で失脚しようてしている関白秀次を助けるため京へ向かう…。暗躍する忍び対忍びの凄絶な戦いを描く、決定版・真田十勇士第一弾。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

霧隠才蔵(柴田) 
作 者: 柴田 錬三郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文藝春秋 初 出: 
あらすじ:
 山田長政生け捕りを成功させ、真田家に仕えることとなった佐助。二年後、佐助の前に、霧隠才蔵を名乗る男が現れるが、その正体は…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

霧隠才蔵(立川文庫) 
作 者: 雪花山人 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 歴史と旅臨時増刊 立川文庫傑作選 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

霧隠才蔵(火坂) 
作 者: 火坂 雅志 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫「霧隠才蔵」所収 初 出: 書き下ろし 1997年1月 祥伝社文庫
あらすじ:
解説:
霧隠才蔵シリーズ1。現在は角川文庫版「霧隠才蔵」に合本として収録。
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

霧こそ闇の 
作 者: 仲町 六絵 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: メディアワークス文庫 初 出: 書き下ろし 2011年5月
あらすじ:
 戦国時代の大和を治める筒井順興に仕える典医・義伯の女房・狭霧には、幼い頃から物の怪を見、退治する力を持っていたが、夫以外にはその力をひた隠しにしていた。しかし、病で命を落とした順興の子の怨霊が二人の子に祟ったことをきっかけに、狭霧は筒井家を巡る争いの中に巻き込まれていく…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

金閣寺に密室 とんち探偵・一休さん
作 者: 鯨 統一郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 祥伝社文庫 初 出: 書き下ろし 祥伝社ノン・ノベル 2000年3月
あらすじ:
 第三代将軍足利義満が、金閣の最上層で首吊り死体となって発見された。権勢を誇り、無数の人間の恨みを買っていた義満の死に誰もが他殺を疑ったが、究竟頂は密室だった。義満の子・義嗣にこの謎解きを依頼された建仁寺の小坊主・一休は、世阿弥や検使官の新右衛門ともに捜査に当たる。
解説:
とんち探偵・一休さんシリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

銀河忍法帖 
作 者: 山田 風太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社ノベルススペシャル 初 出: 「週刊文春」 1967年10月30日号-1968年7月22日号 「天の川を斬る」改題
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
徳川幕府を支える稀代の天才・大久保長安。サイエンスを駆使し、女精酒を飲み、佐渡金山開発に力を注ぐ。そんな彼の前に現れた無頼者・六文銭の鉄。長安麾下の伊賀者と愛妾を次々に佐渡の地で殺していく、鉄の正体は。そして狙いは。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

禁書売り 緒方洪庵 浪華の事件帳
作 者: 築山 桂 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 双葉文庫 初 出: 書き下ろし 2001年4月 鳥影社ロゴス企画部刊
あらすじ:
 大坂の蘭学塾で勉学に励む青年・緒方章は、禁制の蘭学書を手に入れるため、禁書売りの男と接触するが、男は殺され、本は行方不明になってしまう。事件を追う章は、謎めいた男装の女剣士・左近と出会うが…若き日の緒方洪庵と、大坂を陰から守る「在天別流」の左近が、町を騒がす様々な事件に挑む。
解説:
緒方洪庵 浪華の事件帳シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

禁裏御みあし帖 
作 者: えとう 乱星 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: アドレナライズ 全2巻 初 出: 書き下ろし 中央公論新社C・NOVELS 1992年10月
あらすじ:
 三十も年の離れた押し掛け女房を得た冴えない八卦見・十六斎は、井伊直弼の死を予言したことで、開国派と攘夷派の争いに巻き込まれてしまう。さらに、替え玉と噂される皇女和宮の真贋を見極める「禁裏御みあし帖」争奪戦に巻き込まれた十六斎夫婦。中山道を行く和宮の行列を巡る攻防戦の行方は…
解説:
上「風雲京洛篇」/下「和宮道中篇」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

禁裏付雅帳 
作 者: 上田 秀人 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 徳間文庫 初 出: 書き下ろし 2015年10月、2016年4月、10月
あらすじ:
解説:
感想:1「政争」2「戸惑」3「崩落」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 


私本管理Plus GOOUT : EKAKIN'S SCRIBBLE PAGE