おいち不思議がたり 
作 者: あさの あつこ 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: PHP文芸文庫 初 出: 
あらすじ:
 深川の長屋で医師の父を手伝いながら忙しい毎日を送るおいち。彼女には、この世に想いを遺して死んだ者の姿を視るなど、不思議な力があった。ある晩、おいちの夢に現れた必死の形相で助けを求める娘。それは奇しくも、叔母が持ってきたおいちの縁談相手と因縁があった…
解説:
旧題「ガールズ・ストーリー おいち不思議がたり」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

追う 徳二郎捕物控
作 者: 光瀬 龍 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 扶桑社文庫「多聞寺討伐」所収 初 出: 
あらすじ:
 京で消えて浅草に降ってきたという男を調べることとなった目明かしの徳二郎。それと並行して、奇怪な死を遂げた同業者の謎を追う徳二郎だが、二つの事件は意外な繋がりを見せる。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

桜花忍法帖 バジリスク新章
作 者: 山田 正紀 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社タイガ 全2巻 初 出: 書き下ろし 2015年11月、12月
あらすじ:
 将軍位を巡る甲賀対伊賀の忍法合戦が両者全滅という結果に終わってから12年、矛眼術を操る少年・甲賀八郎ら徳川忠長に仕える甲賀五宝連と、盾眼術使いの少女・伊賀響ら江戸城を守る伊賀五花撰を、謎の敵・成尋衆が襲撃する。奇怪な術を操る強敵に、運命の双子である八郎と響の運命は……
解説:
『バジリスク 甲賀忍法帖』の後日譚。感想:上巻(その一)(その二)
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

黄金の明星 
作 者: 武喜 仁 原作者等: 二橋進吾、山本 周五郎(原案) 媒 体: 漫画
流布本等: 新潮社バンチコミックス 全2巻 初 出: 「週刊コミックバンチ」 2002年3・4合併号-2002年26号
あらすじ:
 幼い頃に漂流し、アメリカ船の奴隷として育ってきた少年サム。ペリー艦隊の一隻として日本近海を訪れたサムは、故郷を一目見るために船を脱走するが、そんな彼を救ったのは深川安楽亭の面々だった。黒船来航を予期して阿部老中の黙認の下、江戸裏出島に設けられた安楽亭。持ち前のバイタリティで安楽亭にとけ込むサムだが、そんな彼らを敵視する井伊直弼配下の魔の手が伸びようとしていた…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

黄金の犬 真田十勇士
作 者: 犬飼 六岐 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川春樹事務所 初 出: 
あらすじ:
 戦国を流浪しては金のために大暴れする猿飛佐助ら十人の凄腕たち。そんな彼らが次に向かったのは、大坂城の真田幸村の屋敷だった。大坂冬の陣の後、敗色濃厚な豊臣家を救うため、徳川との再戦の時期を遅らせてほしいという幸村の依頼に、佐助たちが示した条件は、高額の報酬ともう一つ……
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

黄金の剣士 島原異聞
作 者: 近藤 五郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 白泉社招き猫文庫 初 出: 書き下ろし 2016年1月
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

黄金の忍者 
作 者: 沢田 黒蔵 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 学研M文庫 初 出: 書き下ろし 2001年12月
あらすじ:
 信長の攻撃により灰燼に帰した伊賀。偶然難を逃れた青年忍者・江ノ市之丞は、百地丹波らと信長暗殺を狙うが、同志のはずの鳶尾左近の裏切りにより一味は壊滅、市之丞は捕らえられる。服部半蔵配下の忍び・矢野平九郎の助けにより安土城から脱出した市之丞は、平九郎とともに信長の家康に対する陰謀を知らせるため尾張に走るが…
解説:
黄金の忍者シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

黄金の忍者2 根来忍軍の野望
作 者: 沢田 黒蔵 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 学研M文庫 初 出: 書き下ろし 2002年7月
あらすじ:
 絶対の死地で伝説の「黄金の忍者」の奥義に触れた青年忍者・江ノ市之丞は、不思議な魅力を持つ男、秀吉の元に身を寄せる。一方、市之丞の宿敵にして戦友・鳶尾左近は、服部忍軍との死闘で重傷を負ったところを、謎の忍者たちにより拉致される。この二人の周囲に次々と起こる怪事件。その背後には、根来忍軍の邪悪な野望があった。
解説:
黄金の忍者シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

黄金万花峡 
作 者: 陣出 達朗 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 春陽文庫 初 出: 
あらすじ:
 猫背山一本松の下から掘り出された木乃伊は、徳川忠長ゆかりの黄金の在処を知る月海上人だった。二百年の眠りから覚めた月海は、最期の力で忠長の子孫である加与の乳房に、おしろい彫りで黄金の手がかりを刻みつける。黄金を狙う者たちから逃れつつ、恋人の宗太郎と共に黄金を探す加与だが…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

王子降臨 
作 者: 手代木 正太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 小学館ガガガ文庫 初 出: 
あらすじ:
 時は戦国。真壁弾正により死と暴力に支配された国で生きる孤児・鳶丸は、この世のものならぬ「美」を全身から放つ「王子」に助けられる。愛する姫を追いかけてきたという王子は、弾正の圧政に立ち上がった人々とともに、姫が囚われているという弾正の城を目指すのだが、その前に現れたのは…
解説:
王子シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

王子再臨 
作 者: 手代木 正太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 小学館ガガガ文庫 初 出: 書き下ろし 2013年10月
あらすじ:
 水分国の剣術指南番・阿東弥五郎は、ある晩、湖の底から現れた王子と出会う。その美で数々の奇跡を起こす王子を崇拝し始める弥五郎の主君・鷹久ら。その姿に危険を感じる弥五郎だが、果たして王子は美の名の下に狂気の圧制を行い始める。さらに、聖女を名乗る美少女に率いられた奇態な一団も現れ…
解説:
王子シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

逢瀬 もののけ若様探索帖
作 者: 伊多波 碧 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂モノノケ文庫 初 出: 書き下ろし 2014年6月
あらすじ:
解説:
もののけ若様探索帖シリーズ4 感想:その一その二
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

応天の門 
作 者: 灰原 薬 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 新潮社バンチコミックス 第1巻- 初 出: 「コミック@バンチ」 2013年12月号-
あらすじ:
解説:
感想:第1巻第2巻第3巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

王都妖奇譚 
作 者: 岩崎 陽子 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 秋田文庫 全7巻 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

応仁黄泉圖 
作 者: 朝松 健 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社「東山殿御庭」所収 初 出: 光文社文庫「異形コレクション 魔地図」 2005年4月
あらすじ:
解説:
ぬばたま一休シリーズ
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

応仁秘譚抄 
作 者: 岡田 秀文 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

逢魔が源内 
作 者: 菊地 秀行 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 「野生時代」 2003年12月号-2004年7月号
あらすじ:
 江戸に知らぬものとてない天才蘭学者・平賀鳩渓源内。冴え渡る美貌と類い稀なる頭脳を持ち、不遜とすら言える自信過を持つ源内には、しかし、夕刻の一時、誰にも姿を見せず引き籠もるという奇癖があった。源内が憎しみと畏れを抱く「あいつ」とは何者か? そして源内の周囲に現れる菅笠被りの鎧櫃の男とは? 妖人怪人入り乱れる江戸を、源内が行く。
解説:
「小町娘についての考察」「腑分け奇譚」「蔵の箱」「兄弟弟子」「食魂奇譚」「魅魂女」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

逢魔ケ辻 晴明と道長
作 者: 河村 恵利 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 秋田書店プリンセスコミックス 初 出: 「プリンセスGOLD」2013年8月-10月
あらすじ:
解説:
「晴明と道長」「晴明と兼家」「晴明と師輔」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

逢魔が山 
作 者: 犬飼 六岐 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社 初 出: 
あらすじ:
 小さな山村で暮らす秀太と鶴吉の兄弟は、ある晩突然村に押し入ってきた雑兵たちに拉致されてしまう。同じように拉致された三人の子供たちとともに夜の道を連行される秀太と鶴吉は、隙を突いて逃げ出すものの、方向感覚を失い、もののけが棲むという禁断の「逢魔が山」に迷い込んでしまう……
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鸚鵡蔵代首伝説 
作 者: 国枝 史郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 未知谷 国枝史郎伝奇全集第6巻 初 出: 「冨士」 1937年9月特別増大号
あらすじ:
 姉を頼って信州の納谷屋敷を訪れた筧菊弥。そこには、呼べば木霊を返す鸚鵡蔵、年に一度の代首洗いなど、奇怪な事物・因縁が残されていた。そして好奇心から鸚鵡蔵に忍び込んだ菊弥が見た秘密とは。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

お江戸は爽快 右京之介助太刀始末
作 者: 高橋 三千綱 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 双葉文庫 初 出: 
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
桜が散った享和元年の江戸に、青羽二重の袖を翻して現れた若侍がいた。判っているのは、江戸随一の一刀流中西道場の門弟ということだけ。颯爽とした容姿に無垢な笑顔、そのくせ人を食ったような性格をあわせ持ち、スリの弥太、浪人矢島平四郎とともに、思わぬ奇策を弄して次々に悪を断ってゆく。痛快無比の傑作時代活劇見参。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大いなる伊賀者 
作 者: 山田 風太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ちくま文庫「忍者六道銭」 初 出: 「問題小説」 1971年8月号
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸!! あんプラグド 
作 者: 稲光 伸二 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 小学館ビッグコミックス 第1巻- 初 出: 「モバMAN」 2008年9月-(携帯配信)
あらすじ:
 現代のロック少女・紅林アキは、大遊寺でのゲリラライブの直前、雷に打たれてしまう。意識を取り戻した彼女がいたのは、天保五年の江戸――寺に伝わる伝説の天女に祭り上げられたアキは、茶屋の怪力娘・おなつ、吉原の人気花魁・初音、天才少女・ふゆの三人と共に千人の人々を救う使命を課せられて!?
解説:
感想:第1巻第2巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸打首異聞 
作 者: 光瀬 龍 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 扶桑社文庫「多聞寺討伐」所収 初 出: 
あらすじ:
 小伝馬町の牢屋敷で打ち首に処された男が、首を失いながらも立ち上がり、己の首を抱えて姿を消すという怪事件が起きた。一切の消息を絶った男を追う目明かしが知った真相とは。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸恐龍伝 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 小学館文庫 全6巻 初 出: 
あらすじ:
 1771年、長崎を訪れた平賀源内は、嵐の中、肥前の山中で見つかった龍の骨を目撃する。同じ頃、漂流の末、南の孤島にたどり着いた船乗りたちが、巨大な怪物に襲われていた――その後、大坂に出てとある寺で龍の掌を見せられた源内は、そこで不思議な絵文字が記された紙片を見つけるのだが…
解説:
感想:第1巻第2巻第3巻第4巻第5巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸剣聖一心斎 
作 者: 高橋 三千綱 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 双葉文庫 全3巻 初 出: 
あらすじ:
解説:
「剣聖一心斎」「暗闇一心斎」の加筆修正版。感想:1「黄金の鯉」2「秘術、埋蔵金嗚咽」/3「魂を風に泳がせ」(その一)(その二)
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸神龍伝バサラ! 龍、覚醒せり。
作 者: 楠木 誠一郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川つばさ文庫 初 出: 
あらすじ:
 転校を繰り返し、孤独な学校生活を送るさくら。ある晩、近くの神社で琵琶を弾く謎めいた美少年に出会った彼女は、気がつくと江戸時代に転移していた。そこで天真爛漫な少年・婆娑羅丸たちと出会ったさくらだが、そこに神社を潰そうとする陰陽師・土御門幻真が現れる。妖怪を操る婆娑羅丸の正体は…
解説:
大江戸神龍伝バサラ!シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸超神秘帖剛神 
作 者: 近藤 ゆたか 原作者等: 滝沢一穂 媒 体: 漫画
流布本等: チクマ秀版社レジェンド・アーカイブス 初 出: 「サイバーコミックス」 23号-30号,32号,35号,39号,42号,45号
あらすじ:
 人類が太陽系内に六つの惑星と十の衛星しか知らなかった頃、地球最大の都市・江戸八百八町は宇宙からの侵略者・星夷に狙われていた。時の老中田沼意次は、これに対し蘭学攘夷隊を結成するが、人知の及ばぬ強力な星夷の前に攘夷隊は苦戦。その時、一陣の旋風と共に現れた巨大な影…それこそは星夷を打ち砕く勇者・剛神だった!
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸バーリトゥード 
作 者: 山根 和俊 原作者等: 福内 鬼外 媒 体: 漫画
流布本等: 集英社ジャンプコミックスデラックス 全2巻 初 出: 「スーパージャンプ」 2004年17号-2005年7号
あらすじ:
 時は明和、平賀源内と杉田玄白は、素手で凄まじい強さを見せる謎の青年・堀田玄武と出会う。浅野家に伝わる御式内(門外不出の秘伝)の遣い手である玄武の姿に閃いた源内は、玄武と組んで真剣勝負の賭け試合をプロデュースする。松江藩主松平治郷の送り込む強敵たちに勝利を収める玄武だが、源内は更にとてつもない舞台を用意しようとしていた…!
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸百物語 
作 者: 石川 英輔 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社文庫「江戸迷宮」 所収 初 出: 光文社文庫「江戸迷宮」 2011年1月
あらすじ:
 本堂で百物語の会をやれば、必ず化け物が出るという寺で百物語をすることになった物好きな連中。最後に出てきたモノは…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸ロケット(アニメ) 
作 者: 水島 精二(一座頭取) 原作者等: 中島 かずき 媒 体: 映像
流布本等: ジェネオン エンタテインメント 全9巻 初 出: 本放送:2007年4月4日-9月26日 TOKYO MXほか(全26話)
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸ロケット(舞台) 
作 者: 劇団☆新感線 原作者等:  媒 体: その他
流布本等:  初 出: 公演期間:2001年8月7日-26日、9月5日-24日
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
謎の娘ソラから、巨大打ち上げ花火の製作を頼まれた若き花火師、玉屋清吉の運命は…。天保の改革の真只中、無茶を通したい江戸っ子達による超スペクタクル・ファンタジー。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大江戸ロケット(漫画) 
作 者: 浜名 海 原作者等: 中島 かずき 媒 体: 漫画
流布本等: 講談社アフタヌーンKC 全3巻 初 出: 「月刊アフタヌーン」 2007年4月号-2009年9月号
あらすじ:
解説:
感想:第1巻第2巻第3巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大奥怨霊絵巻 
作 者: 小林 薫 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 青泉社LGAコミックス 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大奥開城 女たちの幕末
作 者: 植松 三十里 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 双葉文庫 初 出: 
あらすじ:
 帝を奉じた薩長の進撃の前に幕府も風前の灯となる中、京から敗走してきた徳川慶喜は、これ以上の内戦を避けるため、江戸城大奥の和宮に、朝廷との調停を依頼する。その使者を命じられた和宮付きの上臈・土御門藤子は、一路京へ向かうが、幕府・薩長・朝廷の複雑な思惑が、藤子の一行に危機を招くのだった。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大奥騒乱 伊賀者同心手控え
作 者: 上田 秀人 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 徳間文庫 初 出: 「問題小説」2010年6,8,10,12月号,2011年2,4,6,8月号
あらすじ:
 田沼意次追い落としのため、大奥の取り込みを狙う松平定信。御広敷伊賀者の御厨一兵は、定信と対立する大奥表使い・大島の命を受け、手足として働くことを余儀なくされる。そんな中、反田沼側の上臈の部屋子が家治の子を孕んだという情報が流れ、事態は一気に緊迫の度合いを増すことに…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大奥同心・村雨広の純心 
作 者: 風野 真知雄 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 実業之日本社文庫 初 出: 書き下ろし 2011年10月,2013年12月,2015年12月
あらすじ:
 新井白石の食客で新当流の達人・村雨広は、将軍家継の生母・月光院を警護するための大奥同心を命じられる。その月光院が、かつて想い合った幼馴染み・お輝であったことを知り、千々に乱れる村雨の心。しかし、月光院と家継には、将軍位を狙う紀伊吉宗配下の四人の奇怪な忍びたちの魔手が迫っていた…
解説:
感想:1「月の光のために」2「消えた将軍」3「江戸城仰天」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大奥の座敷童子 
作 者: 堀川 アサコ 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 初 出: 
あらすじ:
 困窮する野笛藩の命運を背負い、大奥にいるという座敷童子探しを命じられた少女・今井一期。しかし初めて江戸城に向かう途中、謎の一団に襲撃されて以来、彼女の周囲には不穏な動きが相次ぐ。様々な噂が飛び交い、奇人怪人が入り乱れる大奥で座敷童子を求めて奔走する一期が知った真実とは……
解説:
感想:初版文庫版
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大坂夏の陣 
作 者: 柴田 錬三郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫「柴錬立川文庫 真田幸村」 初 出: 
あらすじ:
 ついに始まった最後の戦い。十勇士が、大坂方の豪傑たちが次々と散っていく。果たして秀吉が遺した莫大な軍資金の行方は…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大捕物仙人壺 
作 者: 国枝 史郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 未知谷 国枝史郎伝奇全集第1巻 初 出: 「太陽」 1925年7月-12月
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

大峰ノ善鬼 
作 者: 柴田 錬三郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫「剣鬼」所収 初 出: 
あらすじ:
解説:
柴錬剣鬼シリーズ
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

岡っ引どぶ 
作 者: 柴田 錬三郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 初 出: 
あらすじ:
 飲む・打つ・買うの三拍子揃った岡っ引き・どぶ。一歩間違えれば牢に入る側に回りかねないどぶだが、彼を見込んだ盲目の天才与力・町小路左門は、どぶに次々と怪事件の探索を命じる。どぶの糞度胸と仕込み十手が、隠された奇怪な真実を暴き出す。
解説:
正編:「名刀因果」「白骨御殿」「大凶祈願」/続編:「火焔小町」「御殿女中」「京洛殺人図絵」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

沖田総司・暗殺剣 
作 者: 加野 厚志 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂文庫 初 出: 書き下ろし 2000年3月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
動乱の幕末、青雲の志を抱く試衛館一統。師匠の近藤勇は、天然理心流の後継者として沖田総司を選んだ。やがて彼らに野望に向けて飛翔する機会が訪れた。京に入った浪士隊は、『誠』の旗の下、総司の白刃が閃き、新選組の名は世に轟く。官能の街、京都で総司が出会った謎めいた女は、烏丸神社の姫巫女・龍子だった。総司は鴨川に浮いた全裸の女の惨殺死体に遭遇し、龍子とともに謎を追う。書下ろし長篇時代活劇。
解説:
沖田総司シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

沖田総司・魔道剣 
作 者: 加野 厚志 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂文庫 初 出: 書き下ろし 2001年7月
あらすじ:
 京洛を騒がせる通り魔。その犯人は、新選組隊士のだんだら染めの衣装をまとい、沖田総司に酷似した風貌をしていたという。濡れ衣を着せられた総司は、千里眼の巫女・烏丸龍子と共に凶剣に立ち向かうが、事件の背後には沖田家の過去に絡む因縁が潜んでいた。
解説:
沖田総司シリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

沖田総司・獣王剣 
作 者: 加野 厚志 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂文庫 初 出: 書き下ろし 2001年12月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
千年の古都に連続する凶事の発端は、年若い娘の清水の舞台からとび落ちだった。娘はそのとき謎の言葉を残すのだがそれが「凶の言霊」となったかのように四方に伝播し、襲撃、放火、殺人と洛中を血の海に塗り替えた。総司はその謎を追ううち土佐の人斬りに行き着く。勤王浪士たちの恐るべき謀略を暴いた新選組は血眼で長州の桂小五郎を追った。祗園祭の宵宮で賑わうなか総司は近藤と共に池田屋を襲撃する。
解説:
沖田総司シリーズ4
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

翁 OKINA 秘帖・源氏物語
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川書店 初 出: 
あらすじ:
 美貌の貴公子・光の君の妻・葵の上に妖しいものが取り憑いた。六条御息所の生霊かと思われたそれは、しかし、それに止まらず、様々な妖異を生じる。並みの陰陽師では歯が立たぬ相手に、光の君は外法陰陽師の蘆屋道満のもとを訪れる。葵の上に憑いたものは、二人にある謎かけをするのだが…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

起きろ一心斎 
作 者: 山田 風太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂文庫「長脇差枯野抄」ほか 初 出: 「面白倶楽部」 1956年10月号
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

オクタゴニアン 
作 者: 杉浦 守 原作者等: 大塚 英志 媒 体: 漫画
流布本等: 角川コミックス・エース 第1巻- 初 出: 
あらすじ:
出版社 / 著者からの内容紹介
非合法共産党を壊滅させた男・スパイM、天皇の影武者だった菊人。米軍占領下の日本に次々と起こる奇怪な事件に二人が挑む。戦後史の謎を大胆に推理する、大塚英志渾身の民俗学ミステリコミック!
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

oguna takeru−SUSANOH 魔性の剣より−外伝
作 者: 唐々煙 原作者等: 中島かずき 媒 体: 漫画
流布本等: マッグガーデン ブレイドコミックス 初 出: 「コミックブレイドZEBEL」 第1号,第3-6号
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

奥右筆秘帳 
作 者: 上田 秀人 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 全12巻+外伝 初 出: 書き下ろし 2007年9月、2008年5月、12月、2009年6月、12月、2010年6月、12月、2011年6月、12月、2012年6月、12月、2013年7月、2016年4月
あらすじ:
 田沼意次の孫・意明の死による家督相続願いをきっかけに、十二年前の田沼意知刃傷事件に関心を抱いた奥右筆組頭・立花併右衛門は、帰路に何者かの襲撃を受ける。併右衛門の隣家の次男で涼天覚清流の遣い手・柊衛悟は、護衛を引き受けることとなるが、彼らの前に、御前なる謎の存在が出現。その誘いの手を跳ねつけた併右衛門と衛悟だが、それは幕政を巡る暗闘の渦に巻き込まれることを意味していた…
解説:
感想:1「密封」2「国禁」3「侵蝕」4「継承」5「簒奪」6「秘闘」7「隠密」8「刃傷」9「召抱」10「墨痕」11「天下」12「決戦」外伝「前夜」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

送り人の娘 
作 者: 廣嶋 玲子 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 書き下ろし 2010年2月 角川書店カドカワ銀のさじシリーズ
あらすじ:
 「送り人」の老婆・真由良は、一族が皆殺しされた中で生まれた赤ん坊・伊予を自らの後継者に選び育てる。送り人としての修行を重ね、13歳になった伊予。ある日死んだ狼を甦らせてしまった伊予は、かつて彼女の一族を滅ぼした猛日王に、その力を狙われることになる。王の手から一度は逃れた伊予だが…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

桶狭間の変 戦国怪異聞
作 者: 楠 桂 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: リイド社「戦国武将列伝」 2013年2月号掲載 初 出: リイド社「戦国武将列伝」2013年2月号
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おコン! 狐闇 夢幻組あやかし始末帖 百鬼夜行に花吹雪
作 者: 朝松 健 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ベストセラーズベスト時代文庫 初 出: 書き下ろし 2012年10月
あらすじ:
 「夢幻組」の組頭・月影竜之進が察知した妖狐たちの人間界侵略。30万を超える狐族が、江戸を狙っているというのだ。時を同じくして、夢幻組のメンバーで稲荷憑きの娘・お紺が行方不明となった。果たして彼女は狐族のスパイなのか? 戦力を欠いた夢幻組に三大妖怪が襲いかかる! 江戸の運命や如何に!?
解説:
夢幻組あやかし始末帖 百鬼夜行に花吹雪シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

小坂部姫 
作 者: 岡本 綺堂 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 学研M文庫「岡本綺堂妖術伝奇集」 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

オサキ江戸へ もののけ本所深川事件帖
作 者: 高橋 由太 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 宝島社文庫 初 出: 書き下ろし 2010年5月
あらすじ:
 本所深川の献残屋・鵙屋の手代・周吉は、狐の姿をした魔物・オサキに憑かれたオサキモチ。主人夫婦や一人娘のお琴に気に入られて充実した毎日を送る周吉だが、ある日、店に出入りする医者が惨殺され、お琴が行方不明となる。さらに周吉に襲いかかる何者かの刃。周吉とオサキは、お琴を探し江戸の闇を駆ける。
解説:
もののけ本所深川事件帖シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

オサキ鰻大食い合戦へ もののけ本所深川事件帖
作 者: 高橋 由太 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 宝島社文庫 初 出: 書き下ろし 2010年10月
あらすじ:
 深川を騒がす放火魔。その現場では、紅色の火の玉が目撃されていた。朱引き稲荷のベニ様と事件の関わりを追う周吉とオサキ。だがその最中に周吉の店の蔵が放火され、預かりものの掛け軸が燃えてしまう。店の危機を救うため、周吉とオサキは、賞金百両目当てで鰻の大食い合戦に出場することに!?
解説:
もののけ本所深川事件帖シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

オサキ婚活する もののけ本所深川事件帖
作 者: 高橋 由太 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 宝島社文庫 初 出: 書き下ろし 2011年8月
あらすじ:
 周吉の店がある深川の疱瘡地蔵周辺で、行き遅れ娘ばかりが攫われる事件が続発し、お江の方が変じた疱瘡婆の仕業という噂が流れる。そんな中、周吉に店の一人娘・お琴への婿入りの話が出るが、態度を決めかねているうちに、お琴の見合い話が出てしまう。お琴の身を案じる周吉だが、さらなる事件が…
解説:
もののけ本所深川事件帖シリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

オサキと江戸の歌姫 もののけ本所深川事件帖
作 者: 高橋 由太 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 宝島社文庫 初 出: 書き下ろし 2012年5月
あらすじ:
 深川で大人気の十人組の歌組「本所深川いろは娘」。その中で一番人気の娘・小桃の死体が大川に上がった。その代役として指名されたのは、周吉が奉公する献残屋の娘・お琴だった。お琴に付き添っていろは娘と共同生活を送る周吉だが、メンバーが「十人の仔狐様」の歌詞通りに次々と死んでいく…
解説:
もののけ本所深川事件帖シリーズ4
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

押川春浪回想譚 
作 者: 横田 順彌 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 出版芸術社ふしぎ文学館 初 出: 
あらすじ:
解説:
収録作品:「遊神女」「幽霊船」「恐怖病」「木偶人」「来訪者」「星月夜」「曲馬団」「大喝采」「飛胡蝶」「蝉時雨」「落葉舞」「花菖蒲」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

雛妓 
作 者: 長島 槇子 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 光文社文庫「江戸迷宮」 所収 初 出: 光文社文庫「江戸迷宮」 2011年1月
あらすじ:
 刀匠の子で今は深川の雛妓・菊弥は、水揚げを目前に控えながら、恋しい彦三郎を求めていた。彼女の一念の窮まるところ…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おそろし 三島屋変調百物語事始
作 者: 宮部 みゆき 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 
あらすじ:
 実家で起きたある事件をきっかけに心を閉ざし、江戸の袋物屋・三島屋の叔父夫婦に預けられたおちか。そんな彼女がある客の応対をしたことをきっかけに、叔父は、人々が心の中に抱いている奇怪な物語・不思議な物語を聞くよう彼女に言いつける。人々の語る物語は、少しずつ彼女の心を溶かしていくが…
解説:
「曼珠沙華」「凶宅」「邪恋」「魔鏡」「家鳴り」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おそろし(TV) 三島屋変調百物語
作 者: 金子 修介(脚本) 原作者等: 宮部 みゆき 媒 体: 映像
流布本等:  初 出: 本放送:BSプレミアム 2014年8月30日-(全5回)
あらすじ:
解説:
『おそろし 三島屋変調百物語事始』のドラマ版 感想:第1夜第2夜第3夜第4夜最終夜
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おたから蜜姫 
作 者: 米村 圭伍 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮社 初 出: 
あらすじ:
 蜜姫の嫁入り先である風見藩時羽家に、伊達家から縁談が持ちかけられた。その条件は、竹取物語に登場する宝物を持参すること。竹取物語の謎解きに燃える母・甲府御前を知恵袋に東奔西走する蜜姫だが、解き明かされてゆく謎は、伊達家と徳川家を結ぶ一大秘密に繋がっていた。果たして財宝の行方は…
解説:
蜜姫シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

十二神貝十郎手柄話 
作 者: 国枝 史郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 未知谷 国枝史郎伝奇全集第4巻 初 出: 「講談倶楽部」 1930年1月-6月
あらすじ:
 時は田沼時代。天下の名与力にして粋人、ひねくれ者の十二神貝十郎は、人呼んで「館林様」の風雲児・松平冬次郎とその配下・天明六人白波と、時に協力し、時に敵対しながら怪事件を解決してゆく。
解説:
「ままごと狂女」「現妖鏡」「海外の歌」「木曽の旧家」「妖説八人芸」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おっかなの晩 船宿若狭屋あやかし話
作 者: 折口 真喜子 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 東京創元社 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

オヅヌ 
作 者: 梶原 にき 原作者等: 朝松 健 媒 体: 漫画
流布本等: 幻冬社バーズコミックス 第1-4巻 初 出: 「GENZO」 2005年6月号-
あらすじ:
解説:
第2話まで華門が作画を担当して「コミックバーズ」誌に掲載された後、梶原にきに交代、再び第1話からスタート。現在中断中。感想:第1巻第2巻第3巻第4巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

お伽もよう綾にしき 
作 者: ひかわ きょうこ 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 白泉社花とゆめCOMICS 全5巻 初 出: 「LaLa」2005年2月号-2006年5月号、「MELODY」2006年8月号-2008年12月号
あらすじ:
 幼い頃からもののけにまとわりつかれる少女・鈴音は、守護代・百原家の跡継ぎ一行が奇怪なもののけに襲われている場に出くわす。鈴音が危機に瀕した時、十年前に行方不明となった「ととさま」・新九郎の形見の笛から、公家姿の男が出現、もののけを打ち払う。その男の顔は新九郎と瓜二つだった……
解説:
感想:第1-3巻第4-5巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

お伽もよう綾にしき ふたたび 
作 者: ひかわ きょうこ 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 白泉社花とゆめCOMICS 第1巻- 初 出: 「MELODY」2009年8月号-
あらすじ:
 伊摩の国での戦いを終え、晴れて夫婦となった鈴音と新九郎。守護の招きで京に向かうこととなった二人だが、旅の途中で不思議な事件が続発する。襲い来るもののけに対し新九郎と別行動を取った鈴音だが、その前に河童の子・青藻が現れる。青藻は、京に災厄を呼ぶ謎の怪物の存在を語るのだが……
解説:
感想:第1-2巻第3-4巻第5巻第6巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

男が立たぬ 
作 者: 伊東 潤 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社『決戦! 大坂城』所収 初 出: 2015年5月 講談社『決戦! 大坂城』所収
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

音無し剣又四郎 撃剣天下一
作 者: 小林 正親 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 富士見新時代小説文庫 初 出: 書き下ろし 2015年3月
あらすじ:
 千葉周作の北辰一刀流玄武館の門弟・平田深喜は、師から天才と謳われた音無し剣の遣い手・高柳又四郎の監視を命じられる。ある秘密から、幼い頃より軟禁同然に育った又四郎と、剣の道に限界を感じていた深喜、不思議な友情が生まれた二人に、名だたる剣士が出場する撃剣試合開催の報せが入るが……
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

乙女虫 奥羽草紙 雪の章
作 者: 澤見 彰 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社 初 出: 
あらすじ:
 兄の仇を追い男装して会津に向かう少女・おりんは、途中の関所で雲助たちに襲われたところを、熊鷹と白い子犬を供にした浪人・楠岡平馬に助けられる。強引に平馬と道連れになったおりんだが、途中の山中で奇怪な甲虫の襲撃を受け、はぐれてしまう。続発する怪事の背後にあるものは…
解説:
奥羽草紙シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

踊る猫 
作 者: 折口 真喜子 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社 初 出: 
あらすじ:
解説:
収録作品:「かわたろ」「月兎」「踊る猫」「鉦叩き」「雪」「夜の鶴 」「鳶と烏」「雨宿り」「梨の花」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

踊れ!いんど屋敷 古田新太之丞東海道五十三次地獄旅
作 者: 劇団☆新感線 原作者等:  媒 体: その他
流布本等:  初 出: 公演期間:2000年10月26-31日、11月4-21日、25-26日、12月9日-10日
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
謎の南蛮密書をめぐり理由もわからず大立ち回り!意味もないのに歌い踊り狂う!呆れるほどに荒唐無稽!中島かずき(劇団新感線)が贈る痛快ドタバタ歌謡チャンバラミュージカル。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

 
作 者: 高橋 克彦 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 日経文芸文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
収録作品:『髑髏鬼』『絞鬼』『夜光鬼』『魅鬼』『視鬼』
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

オニウドの里 秘闘秘録 新三郎&魁
作 者: 中谷 航太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫 初 出: 書き下ろし 2012年12月
あらすじ:
 山の民たちから離れ、江戸に向かう新三郎と魁。しかし宿敵の忍び・蜘蛛一族の頭領の息子・小太郎の罠に填まり、新三郎は一族の本拠の里に囚われてしまう。何とか脱出せんとする新三郎、そして救出に向かった魁を次々と襲う忍びの罠。二人は里から脱出できるのか、そして小太郎の真の狙いとは……
解説:
秘闘秘録 新三郎&魁シリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼かげろう 孤剣街道 
作 者: 片倉 出雲 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 朝日文庫 初 出: 書き下ろし 2010年12月
あらすじ:
 一人中山道を行く渡世人・蜉蝣。彼には半年より前の記憶が全て失われていた。ただ一つ、肌身離さず持っていた四二目の賽を胸に旅を続ける蜉蝣に、次々と謎の刺客たちが襲いかかる。身についていた凄まじい武術の腕で刺客たちを返り討ちにしつつ旅を続ける蜉蝣の前に、恐るべき陰謀が待ち受ける。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼ヶ辻にあやかしあり 
作 者: 廣嶋 玲子 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ポプラポケット文庫 初 出: 
あらすじ:
 昼なお暗い鬼ヶ辻にある猫又神社。普段近づく者すらないこの神社にやって来た少女・おたみは、不思議な面売りの青年・銀次から、神社に住まう白蜜姫に会う方法を教わる。放火の濡れ衣を着せられ、火あぶりを待つ運命の兄を救うため、必死の想いですがるおたみの前に現れた白蜜姫とは…
解説:
鬼ヶ辻にあやかしありシリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼が飛ぶ 鬼の大江戸ふしぎ帖
作 者: 和田 はつ子 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 宝島社文庫 初 出: 書き下ろし 2016年1月
あらすじ:
解説:
鬼の大江戸ふしぎ帖シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼神伝 
作 者: 高田 崇史 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 全3巻 初 出: 
あらすじ:
解説:
感想:「鬼の巻」「神の巻」「龍の巻」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼狩りの梓馬 
作 者: 武内 涼 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川ホラー文庫 初 出: 書き下ろし 2014年4月
あらすじ:
 15世紀後半の武蔵国は穏田村に暮らす少年・梓馬には秘密があった。実は彼はかつて人間に封印され、赤子の体に魂が宿った鬼だったのだ。鬼の心を持ったまま育ち、人の心が理解できない梓馬が出会ったのは、近くの村に暮らす薄倖の少女・ゆうだった。心を通わせあう二人。しかしその前に鬼の影が…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼が笑う 一鬼夜行
作 者: 小松 エメル 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ポプラ文庫ピュアフル 初 出: 書き下ろし 2014年11月
あらすじ:
解説:
一鬼夜行シリーズ6
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼切丸伝 
作 者: 楠 桂 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: リイド社SPコミックス 初 出: 「戦国武将列伝」 2013年10月号、2014年2月号-2016年8月号、「コミック乱ツインズ」 2016年10月号-
あらすじ:
解説:
『鬼切丸』の前史
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼九郎鬼草子 
作 者: 高橋 克彦 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫 初 出: 「週刊小説」 1994年5月27日号-1995年3月17日号
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
根来忍者の頭領・左甚五郎を追って鬼九郎たちは会津へと向かった。時を同じくして、幕府内部では会津藩にまつわる陰謀が噂されていた。これらの動きにどんな関係が?事態の全容がつかめぬ間も、甚五郎の放った傀儡衆が次々と眼前に立ちはだかる。鬼九郎の剣と幻戯の術。軍配ははたしてどちらに上がるのか…。おなじみのキャラクターたちが縦横無尽に活躍するシリーズ第2弾。
解説:
舫鬼九郎 第二部
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼九郎鬼草子(漫画) 
作 者: 岡村 賢二 原作者等: 高橋 克彦 媒 体: 漫画
流布本等: リイド社SPコミックス 初 出: 
あらすじ:
 江戸市中で幡随院長兵衛が奇怪な術の使い手に襲撃された。それが宿敵・左甚五郎配下の根来傀儡衆であると知った鬼九郎と仲間たちは、甚五郎たちを追って会津に旅立つ。折しも不穏な動きが伝えられる会津で何が起ころうとしているのか? 鬼九郎たちを待ち受ける意外な真相とは…
解説:
舫鬼九郎シリーズ2「鬼九郎鬼草子」の漫画化
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼九郎五結鬼灯 
作 者: 高橋 克彦 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫 初 出: 「週刊小説」 1996年1月19日号、2月2日号、1996年4月12日号、4月26日号、1997年1月24日号、2月7日号、1997年6月13日号、6月27日号、1998年1月9日号、1月23日号
あらすじ:
解説:
舫鬼九郎シリーズ3。「長兵衛獄門首」「女難徳兵衛」「怪談高尾」「重ね十兵衛」「九郎非情剣」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼子 大正探偵怪奇譚
作 者: 揚羽 千景 原作者等: 松田 環 媒 体: 漫画
流布本等: 徳間デュアル文庫 初 出: 
あらすじ:
 時は平安、酒呑童子の遺児・夜叉丸と地獄丸は、彼らの母・茨木と共に隠れ棲んでいた。そんな彼らの前に現れた凄腕の男・鴉法眼に敗れ、深手を負った夜叉丸は、椿という美しい娘に助けられる。身よりのない子供たちと暮らす椿と共に過ごすうちに、夜叉丸の心にも変化が生じるが…
解説:
大正探偵怪奇譚シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼魔 さよりの章 
作 者: 楠 桂 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 新書館ウィングス文庫「鬼魔」所収 初 出: 
あらすじ:
 村の若者・冶八は、倒れた祖母を治してもらうため、村で崇められている女神様にすがろうとお館様の屋敷に忍び込む。しかし彼が見たのは、女神とは裏腹な扱いの少女の姿だった。なりゆきから女神――さよりの世話役となった冶八は、いつしか彼女と深く心を通わせるようになるが…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼しぐれ 花の小十郎はぐれ剣
作 者: 花家 圭太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社文庫 初 出: 
あらすじ:
 天下のかぶき者で大ホラ吹きの戸沢小十郎は、大御所・徳川秀忠の囲碁指南役として呑気に暮らす毎日。しかし将軍家光は、秀忠薨去を期に、弟・忠長と並んで不倶戴天の敵である小十郎抹殺を柳生に命じる。自ら牢人となり、全ての後ろ盾を捨てた小十郎は、家光に対し命懸けの喧嘩をふっかける!
解説:
戸沢小十郎シリーズ4(最終巻)
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼溜まりの闇 素浪人半四郎百鬼夜行
作 者: 芝村 凉也 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 初 出: 書き下ろし 2014年1月
あらすじ:
 とある事件がもとで主家を離れ、江戸に出た榊半四郎。生きる希望を失い夜の町を彷徨った末、切腹しようとした彼の前に火の玉が現れる。火の玉を斬ろうとした半四郎を止めたのは、一人の子供を連れた謎の老人・聊異斎だった。聊異斎に導かれるまま、半四郎は江戸で起きる数々の怪事件に挑む。
解説:
素浪人半四郎百鬼夜行シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼童子 大江山異聞
作 者: 菊地 秀行 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社 初 出: 書き下ろし 2012年9月
あらすじ:
 都を騒がす奇怪な鬼の噂。貴族の娘を次々と攫うその鬼には、刃も歯が立たないという。人外の血を引くと言われる豪の者・坂田公時は、鬼討伐の命を受け、鬼に狙われる若き紫式部を守ることとなる。次々と現れる妖の者と対決する公時。だが、彼の前に現れた鬼・酒呑童子は世にも美しき姿をしていた…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼と三日月 山中鹿之介、参る!
作 者: 乾 緑郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 朝日新聞出版 初 出: 書き下ろし 2013年5月
あらすじ:
 かつて尼子家の出雲支配を助けた鉢屋衆は、しかし義久の代に至り毛利家と手を組み、尼子家を滅亡の淵に追いやる。尼子家再興を目指す戦いの中、鉢屋衆と対峙した山中鹿之介は、彼らが「しんのう様」なる存在を甦らせようとしているのを知る。果たして鉢屋衆の正体とは、そして鹿之介の戦いの行方は…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼の大江戸ふしぎ帖 鬼が見える
作 者: 和田 はつ子 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 宝島社文庫 初 出: 書き下ろし 2015年8月
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おにのさうし 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫 初 出: 2001年8月 朝日新聞社『鬼譚草紙』
あらすじ:
解説:
『鬼譚草紙』の文章のみを再編集したもの。収録作品:「染殿の后、鬼のためジョウ乱せらるる物語」「紀長谷雄 朱雀門にて女を争い鬼とすごろくをする物語」「篁物語」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼の祝言 一鬼夜行
作 者: 小松 エメル 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ポプラ文庫ピュアフル 初 出: 書き下ろし 2013年11月
あらすじ:
 喜蔵が営む古道具屋・荻の屋に見合い話が持ち込まれた。相手は由緒ある家の跡継ぎだというが、この縁談が妹の深雪のためになるのか悩む喜蔵。しかし訪れた相手の屋敷には強力な呪いと妖怪たちの群れが。呪いを解くために奔走する喜蔵や小春たちだが、そのためにはある決断が必要だった…
解説:
一鬼夜行シリーズ5。感想:その一その二
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼の橋 
作 者: 伊藤 遊 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 福音館文庫 初 出: 書き下ろし 1998年10月 福音館書店創作童話シリーズ
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼の福招き 一鬼夜行
作 者: 小松 エメル 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ポプラ文庫ピュアフル 初 出: 書き下ろし 2016年7月
あらすじ:
解説:
一鬼夜行シリーズ8
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼姫 
作 者: 矢口 岳 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: エンターブレインファミ通クリアコミックス 初 出: 
あらすじ:
解説:
「鬼姫」「蔭狼」「矜宴」「侍舞」「幽鬼」「楽園」「刃舞遊戯」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼船の城塞 
作 者: 鳴神 響一 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川春樹事務所時代小説文庫 初 出: 書き下ろし 2015年6月 角川春樹事務所
あらすじ:
 寛保元年、日本近海では、謎の赤い巨船の目撃が相次ぎ、「鬼船」と呼ばれ恐れられていた。焔硝探索の命を受け、御用船で伊豆諸島を巡っていた鉄砲玉薬奉行・鏑木信之介は、ある日この鬼船に遭遇、御用船の乗員は皆殺しにされ、鬼船を操る阿蘭党に一人捕らわれてしまう。果たして阿蘭党の正体とは……
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼平殺し 御膳役一条惣太郎探索控
作 者: えとう 乱星 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: コスミック時代文庫 初 出: 書き下ろし 2004年6月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
鬼の平蔵こと長谷川平蔵が殺された!下手人や殺害理由もわからぬまま、かつての同僚や部下、恩ある町民たちは悲嘆にくれた…。故あって流浪の料理人となった禁裏御膳役宗家・一条惣太郎は、過去に平蔵とも面識があり、下手人と疑われ捕らえられてしまう。火盗改めの厳しい責めのなか、惣太郎を救ってくれたのは、平蔵の元部下であり今は本所深川の料理屋「ね子」の店主、忠三であった。己の潔白を示し、平蔵や忠三の恩義に報いるため、惣太郎は鬼平殺しの下手人探しに奔走する。江戸の町を跋扈する多くの悪党と刃を交えるなか、ある意外な事実が浮かび上がった…。怒りに燃えた惣太郎の閻魔刀が鞘走る。
解説:
御膳役一条惣太郎探索控シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と御所の鬼 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2010年10月
あらすじ:
 陰陽師となることを夢見て播磨から京に出てきた少年・宇原道冬。しかし京の屋敷は荒れ放題で亡霊や付喪神が出没。陰陽寮に行けば、安倍晴明の子・吉昌に何故か妙に気に入られ、周囲の嫉視を受けたりとトラブル続き。その上、吉昌や兄の吉平とともに、衛門佐を悩ませる物の怪と対決する羽目になって…
解説:
鬼舞シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と橋姫の罠 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2011年3月
あらすじ:
 宮中で女房たちが無気力になるという病が流行、祈祷に出向いた安倍吉平が何者かに襲われ、同じ状態になってしまう。その犯人を捜すため、道冬は女装して後宮に潜入する羽目に…。しかし道冬にも魔の手が迫り、安倍吉昌と渡辺綱は、反目しながらも救出に立ち上がる。果たして姿なき敵の正体は…
解説:
鬼舞シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と百鬼の宴 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2011年7月
あらすじ:
 邸の庭で宴を開くこととなった道冬。しかし突如乱入してきた百鬼夜行に、融の大臣と付喪神の畳が巻き込まれてしまう。百鬼夜行を生んだのが、晴明に恨みを持つ陰陽師と知った道冬たちは、何とか百鬼夜行を止めようとするが、逆に道冬までもが巻き込まれてしまう。果たして百鬼夜行の真の狙いとは…
解説:
鬼舞シリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と試練の刻 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2011年11月
あらすじ:
 都で相次ぐ怪異に、体制強化のため試験を行うこととなった陰陽寮。最下位になった場合は退寮もあり得るというこの試験で、トラブルに見舞われた道冬は最下位を取ってしまう。陰陽道・天文道・暦道の最下位の生徒は、それぞれ得業生と組んで再試験に臨むため、合宿することになるのだが…
解説:
鬼舞シリーズ4
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と爛邪の香り 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 
あらすじ:
 吉昌と吉平の個人教授を受け始めた道冬。ある日右近少将の誘いで、彼の供として大納言の姫の元に赴く道冬だが、実はその邸は、吉昌の占いで凶と出ていた。果たして、その晩姫が正気を失い暴れ出すという事件が発生。そしてその頃、道冬の従者・行近も、己の過去を知る人間と出会っていた…
解説:
鬼舞シリーズ5
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と災厄の薫香 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2012年6月
あらすじ:
 大納言の姫に次いで、中宮に香を献上した右近少将。しかしその香には、人を狂乱させる成分が含まれていた。その香の香りが、思わぬことからばらまかれたことにより、大内裏は大混乱に陥ってしまう。偶然その香りの力を免れた道冬と吉昌たちは事態収拾に努めるが、しかし彼らの前に最悪最凶の相手が…
解説:
鬼舞シリーズ6
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と悪鬼の暗躍 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 
あらすじ:
 御所を騒がせた騒動は収まったものの、道冬・吉昌・綱それぞれの心には傷跡が残る。そんな中、鬼たちに利用された右近少将が、口封じに命を狙われていると察した道冬たちは、少将が宇治の別邸に避難するのに同行する。しかし鬼の魔手は宇治にも迫ろうとしていた。恐るべき鬼の力の前に道冬たちは…
解説:
鬼舞シリーズ7
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 ある日の見習い陰陽師たち 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 
あらすじ:
 御所を騒がせた薫香の調査の最中、安倍晴明はかつて経験した事件を思い出す。ある貴族から呪詛祓いの依頼を受けて向かった先で、若き民間陰陽師・蘆屋道満と出会った晴明。有り余る才を持ち、無邪気といって良い態度で危険な力を弄ぶ道満の先行きを危惧する晴明だが、事件の背後には…(昔日ノ賦)
解説:
鬼舞シリーズ8。収録作品:「昔日ノ賦」「ご指名された見習い陰陽師」「見習い陰陽師と六条の借家」「見習い陰陽師と後宮の秘密」「ある日の見習い陰陽師たち」「見習い陰陽師はつらいよ」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と呪われた姫宮 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2013年3月
あらすじ:
 道冬の家に、故あって右近少将と安倍吉昌が居候することとなった。しかし吉昌は人ならざる行近の真意を疑い、二人の口論から道冬は自分の父が蘆屋道満であることを知ってしまう。一方、少将が想いを寄せる御息所の邸に身を寄せる先の斎宮に、何者かの呪詛が襲いかかる。そして、ついに最強の敵が…
解説:
鬼舞シリーズ9
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師とさばえなす神 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2013年6月
あらすじ:
解説:
鬼舞シリーズ10
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と応天門の変 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2013年11月
あらすじ:
内容紹介

権力を恣にする藤原氏を狙う鬼の一味。敵の全貌を把握できないまま、道冬たち見習い陰陽師は事件の渦中へ巻き込まれる。解決したかに見えた犬蟲の呪いは思わぬ飛び火を!? 「呪天編」クライマックス!
解説:
鬼舞シリーズ11
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と漆黒の夜 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 
あらすじ:
内容紹介

藤原摂関家を狙う鬼達の最終攻勢が始まる。業火が応天門を呑み込み、陰陽師達と鬼の最終決戦の幕が開いた! 道冬に隠された力の謎とは? 安倍晴明と蘆屋道満の因縁とは? 陰陽師絵巻「呪天編」完結!
解説:
鬼舞シリーズ12
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 ふたりの大陰陽師 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2014年8月
あらすじ:
解説:
鬼舞シリーズ13
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い女房と安倍の姉妹 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2014年12月
あらすじ:
解説:
鬼舞シリーズ14
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と囚われた蝶 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2015年6月
あらすじ:
解説:
鬼舞シリーズ15
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師と妖しき蜘蛛 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2015年10月
あらすじ:
解説:
鬼舞シリーズ16
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞 見習い陰陽師といにしえの里 
作 者: 瀬川 貴次 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 書き下ろし 2016年3月
あらすじ:
解説:
鬼舞シリーズ17(最終巻)
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼舞(漫画) 
作 者: 厘の ミキ 原作者等: 瀬川 貴次
媒 体: 漫画
流布本等: 集英社マーガレットコミックス 全2巻 初 出: 「Cobalt」 平成25年1月号-7月号、9月号-平成26年3月号
あらすじ:
解説:
感想:第1巻第2巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼麿斬人剣 
作 者: 隆 慶一郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫 初 出: 「小説新潮」 1986年3月号,6月号,9月号,11月号,1987年1-4月号
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
山中に捨てられ、長じて名刀工・源清麿に師事した巨躯の野人・鬼麿は、亡き師が心ならずも遺した数打ちの駄刀を諸国に捜し、折り捨てる旅に出た。試し剣術独特の構えから繰り出されるその長刀は、人も刀も石をも鉄も瞬時に切り裂く。中山道、野麦街道、丹波路、山陰道と、師の足跡を追い、女を惹きつけ、伊賀者に追われつつ、異色のヒーローが繰り広げる斬人剣八番勝負。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼武者 
作 者: カプコン 原作者等:  媒 体: ゲーム
流布本等: カプコン プレイステーション2用ソフト 初 出: 発売:2001年1月25日
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼武者2 
作 者: カプコン 原作者等:  媒 体: ゲーム
流布本等: カプコン プレイステーション2用ソフト 初 出: 発売:2002年3月7日
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼やらい 一鬼夜行
作 者: 小松 エメル 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ポプラ文庫ピュアフル 全2巻 初 出: 書き下ろし 2011年7月
あらすじ:
 小春が喜蔵の前を去って半年。ようやく出会った生き別れの妹・深雪と共に暮らすこともなく、孤独に暮らしていた前に、再び小春が現れた。厄介な妖怪を追ってきたという小春に表向き渋々つき合う喜蔵だが、二人が行く先々で聞くのは、女好きだが気弱な妖怪の話ばかりで…?
解説:
一鬼夜行シリーズ2。感想:上巻下巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

御庭番 明楽伊織 
作 者: 森田 信吾 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 角川書店チャージコミックス 第1巻-2巻 初 出: 
あらすじ:
解説:
「明楽と孫蔵」の前日譚。感想:第1巻第2巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

御庭番宰領 
作 者: 大久保 智弘 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 二見時代小説文庫 初 出: 「週刊小説」 1998年3月20日号、10月2日号、1999年3月5日号、11月12日号、2000年9月22日号、2001年2月9日号、7月13日号、10月12日号、書き下ろし 2006年4月、2007年2月、2009年4月、2010年4月、2011年2月、2012年11月
あらすじ:
解説:
感想:1「孤剣、闇を翔ける」(旧題「幻の城 遠国御用」)/2「水妖伝」3「吉原宵心中」4「秘花伝」5「無の剣」6「妖花伝」7「白魔伝」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

お庭番地球を回る 
作 者: 山田 風太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ちくま文庫「お庭番地球を回る」 初 出: 「オール読物」 1971年1月号
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

鬼を飼う 
作 者: 吉川 景都 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 少年画報社YKコミックス 第1巻- 初 出: 「ヤングキングアワーズ」 2014年12月号-
あらすじ:
 昭和7年、帝大生の鷹名と司は、弥生坂下で不思議な美少女・アリスと出会い、彼女に誘われるままに四王天鳥獣商なる店を訪れる。そこは神話や伝説に登場するような「奇獣」を扱う奇獣商だった。主の四王天に勧められるまま、「鬼」を飼うこととした鷹名だが……
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠猿の剣 
作 者: 鳥羽 亮 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 初 出: 
あらすじ:
 自らの剣に磨きをかけるため修行の旅に出ていた毬谷直二郎。江戸に帰ってきた直二郎を待っていたのは、殺されて堀に投げ込まれた幼女と、足跡のない雪の上で樹上に晒された侍の、二つの死体だった。犠牲者が自分に縁の者であったことから怒りに燃える直二郎だが、事件の背後に隠されていたのは尾室藩の跡継ぎを巡る暗闘だった。藩主の忘れ形見を誘拐し、藩政を壟断せんとする謎の忍術集団に、直二郎は「千手剣」で挑む。
解説:
毬谷直二郎シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

お化け大黒 ゴミソの鐵次調伏覚書
作 者: 平谷 美樹 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社文庫 初 出: 書き下ろし 2013年2月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)

浅草寺の歳の市に、奇妙な大黒売りが現れた。店先に十ばかりの大黒天を並べているのだが、「売り物ではござらぬ」という。顔を隠し侍言葉を使う男は何者なのか?そして、その目的は?鐵次は煤けた大黒天に秘められた奇怪な謎に迫ってゆく(表題作)。北の陰陽師が、イタコの美少女・百夜や戯作者で相棒の孫太郎らとともに、幾多の怪異に立ち向かう傑作時代活劇。
解説:
ゴミソの鐵次調伏覚書シリーズ2。収録作品「梅供養」「檜舞台」「庚申待」「下燃の蟲」「飛鳥山寮」「湯屋怪談」「お化け大黒」「辻斬り」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おばちゃんくノ一小笑組 
作 者: 多田 容子 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: PHP文芸文庫 初 出: 書き下ろし 2011年5月
あらすじ:
 剣の達人として西国で活躍しながら、女絡みで大失態を犯した公儀隠密・百地勇馬は、大坂でおばちゃんくノ一ことが率いる隠密集団・公伝方、通称「小笑組」に配属となる。幕府転覆を狙った暗躍する無法集団・背徳組を向こうに回し、あらゆる手段で徳川の人気上昇のため暗躍する小笑組の中で、勇馬は…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

御広敷用人大奥記録 
作 者: 上田 秀人 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社文庫 第1巻- 初 出: 書き下ろし 2012年5月、7月、2013年1月、7月、2014年1月、7月、2015年1月、7月、2016年1月、7月
あらすじ:
 元勘定吟味役・水城聡四郎は、愛妻の養父でもある八代将軍吉宗から、御広敷用人に任じられる。将軍としての幕政改革の手始めに大奥に手を着けた吉宗は、自らの手足として聡四郎を使おうというのだ。吉宗の密命を帯びて京に向かう聡四郎を付け狙う伊賀者に対し、一放流の豪剣が唸る!
解説:
勘定吟味役異聞シリーズの続編。感想:1「女の陥穽」2「化粧の裏」3「小袖の陰」4「鏡の欠片」5「血の扇」//6「茶会の乱」7「操の護り」8「柳眉の角」9「典雅の闇」10「情愛の奸」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

お文の影 
作 者: 宮部 みゆき 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫「お文の影」所収 初 出: 
あらすじ:
 深川の長屋の老人・左次郎は、影踏みをする子供とその影の数が合わないことに気付く。相談を受けた政五郎親分は、長屋がかつて忌み地であったことを知るのだが…
解説:
「灰神楽」の続編かつ「ぼんくら」シリーズのスピンオフ。
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

朧月夜の訪問者 
作 者: 長尾 彩子 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
収録作品:「朧月夜の訪問者」「瑠璃と桜の人魚姫」「白露の契り」「紅雪散らす鬼」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

朧の森に棲む鬼 Lord of the Lies
作 者: 劇団☆新感線 原作者等:  媒 体: その他
流布本等: 論創社 初 出: 公演期間:2006年12月29-31日、2007年1月2-27日、2月3-26日
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おぼろ秘剣帳 
作 者: 火坂 雅志 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 学研M文庫 初 出: 「問題小説」 1990年4月号、10月号+書き下ろし
あらすじ:
 京で放蕩無頼の暮らしを送る美青年・朧愁之介。千利休の妾腹の子に生まれながらも千家とは縁を切り、我が道を往く愁之介は、次々と奇怪な事件に巻き込まれ、秘剣「影の灯火」を振るうこととなる。そして数々の事件の果てに、彼が知った父の死の真相は…
解説:
旧題「戦国妖剣録」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

朧村正 
作 者: マーベラスエンターテイメント 原作者等:  媒 体: ゲーム
流布本等: Wii用ソフト 初 出: 発売:2009年4月9日
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

朧村正 鳥籠姫と指切りノ太刀 
作 者: 海法 紀光 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: ハーヴェスト出版みのり文庫 初 出: 書き下ろし 2010年1月
あらすじ:
 村正に魅入られ忍びを抜けた鬼助は、強力な結界の中に迷い込む。お静という少女の導きで隠れ里にたどり着いた鬼助だが、里は十年に一度、妖怪・蛟姫に生け贄を捧げていた。一方、同じく村正を持つ少女・百姫は、蛟姫の賓客として招かれていた…
解説:
「朧村正」の外伝小説
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おまけのこ 
作 者: 畠中 恵 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫 初 出: 「小説新潮」 2005年2、6、8月号+書き下ろし
あらすじ:
出版社 / 著者からの内容紹介

鳴家(やなり)が迷子? そのうえ若だんなが吉原の娘と駆け落ちだって? そりゃ、大変だっ!――愉快な妖怪人情推理帖。お待ちかね「しゃばけ」シリーズ第四弾!
解説:
しゃばけシリーズ4 収録作品:「こわい」「畳紙」「動く影」「ありんすこく」「おまけのこ」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

お髷番承り候 
作 者: 上田 秀人 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 徳間文庫 全10巻 初 出: 書き下ろし 2010年10月、2011年4月、10月、2012年4月、10月、2013年4月、10月、2014年4月、10月、2015年5月
あらすじ:
 兄に疎まれて他家に婿養子に出された深室賢治郎は、四代将軍家綱から、髷番として召し出される。孤立無援の家綱は、賢治郎を自らの直属の配下として、ある密命を下す。それは、慶安の変の謹慎が解けて帰藩する紀州大納言徳川頼宣の、「我らも源氏でございます」という言葉の真意を探ることだった。
解説:
感想:1「潜謀の影」2「奸闘の緒」3「血族の澱」4「傾国の策」5「寵臣の真」6「鳴動の徴」7「流動の渦」8「騒擾の発」9「登竜の標」10「君臣の想」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

お面屋たまよし 
作 者: 石川 宏千花 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社YA!ENTERTAINMENT 初 出: 書き下ろし 2012年10月
あらすじ:
 かぶれば己がなりたい姿になれるという妖面。面屋が裏の屋号で密かに売るというそれは、絶大な力を持つ一方で、一歩間違えれば面に飲み込まれ、荒魂となってしまう。御招山の天狗に拾われ、面作師に育てられた太良と甘楽は、面作師の修行として妖面を売る旅の中で、人の様々な顔を見る。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

面影小町伝 
作 者: 米村 圭伍 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
旧題「錦絵双花伝」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

表御番医師診療禄 
作 者: 上田 秀人 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 書き下ろし 2013年2月、8月、2014年2月、2014年8月、2015年2月、8月、2016年2月、8月
あらすじ:
 御家人から表御番医師となり、城内で診療に当たる矢切良衛。ある日、大老・堀田筑前守正俊が若年寄・稲葉石見守に斬殺されるという大事件が発生、正俊の受けた治療に疑念を抱いた良衛は、独自に調べを始める。その最中、何者かが送り込んだ刺客の襲撃を受けた良衛は、家伝の戦場剣法で迎え撃つが。
解説:
感想:1「切開」2「縫合」3「解毒」4「悪血」5「摘出」6「往診」7「研鑽」8「乱用」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

およもん かごめかごめの神隠し 
作 者: 朝松 健 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂モノノケ文庫 初 出: 書き下ろし 2013年4月
あらすじ:
 傘張り浪人の福井淳之介は、近所で遊ぶ娘を迎えに行った際に、武士の一団が子供たちの中にいる「もんちゃん」を奪おうとするのに出くわす。しかし謎の声とともに武士たちは昏倒、淳之介は娘についてきたもんちゃんと共に暮らすことなる。果たしてもんちゃんの正体は、そして彼を追う者の狙いは…
解説:
およもんシリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

およもん いじめ妖怪撃退の巻 
作 者: 朝松 健 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂モノノケ文庫 初 出: 書き下ろし 2013年12月
あらすじ:
 常陽藩の別邸の宴に招かれた菊奴についていった福井淳之介の娘・咲月とおよもん。しかし別邸に常陽藩士が乱入、彼女たちは人質に取られてしまう。一方、淳之介の長屋を妖怪・わいらが襲撃、樽屋の子・お幾がさらわれてしまう。二つの事件の背後で暗躍する奇怪な忍びに挑む淳之介と中山安兵衛だが…
解説:
およもんシリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

およもん 妖怪大決闘の巻 
作 者: 朝松 健 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 廣済堂モノノケ文庫 初 出: 書き下ろし 2014年9月
あらすじ:
 ある晩、某藩上屋敷の金蔵から、千両箱が盗まれた。警護の侍たちは皆「およっ!」という叫びを上げて失神したことから、およもんが犯人と疑われてしまう。およもんの無実を信じる福井淳之介と子供たちだが、当のおよもんが何者かにさらわれてしまった。果たして金蔵を破った妖怪の正体とは…
解説:
およもんシリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

阿蘭陀くノ一渡海 服部家秘録
作 者: 荒山 徹 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫「忍び秘録」 所収 初 出: 「小説新潮」 2003年5月号掲載 「金髪くノ一絶頂作戦」
あらすじ:
解説:
旧題「金髪くノ一絶頂作戦」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おらんだ左近 
作 者: 柴田 錬三郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社文庫ほか 初 出: 「週刊小説」 1972年2月-9月
あらすじ:
 夜盗の素走り佐平次が出会った馬車を乗り回す不思議な浪人。長崎でオランダ医術を修めたことから姓を「おらんだ」、生まれた日に桜が満開だったことから名を「左近」と名乗るこの浪人の正体は、江戸を出奔した尾張大納言斉朝の実子だった。身分を捨て、市井で貧しい人々に医術を施す左近は、次々と起こる怪事件に颯爽と立ち向かう。
解説:
「海賊土産」「仇討異変」「江戸飛脚」「白髪鬼」「暗殺目付」「血汐遺書」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

織江緋之介見参 
作 者: 上田 秀人 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 徳間文庫 全7巻 初 出: 書き下ろし 2004年6月、2005年6月、2006年6月、10月、2007年5月、2008年4月、2009年4月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
ふらりと御免色里に現れ、おもむろに慶長大判を取りだしたかと思えば、取り篭った男まで鮮やかに斬ってみせた若侍の緋之介。主の総兵衛に気に入られ、遊女屋に逗留することになったが、次から次へと謎の刺客に襲われる。一体、何者なのか。
解説:
感想:1「悲恋の太刀」2「不忘の太刀」3「孤影の太刀」4「散華の太刀」5「果断の太刀」6「震撼の太刀」7「終焉の太刀」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おれは侍だ 
作 者: 柴田 錬三郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社文庫 初 出: 
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
天下分けめの関ヶ原の戦いの後、敗れた西軍に属した三人の若い侍たち。剣の達人の室戸修理之介、金にしか意味を見出さない柏木新蔵、女たらしの宇留田兵馬。宇喜多秀家の軍用金を狙い、朝鮮使節襲撃の陰謀に加担し、それぞれの人生を繰りひろげる。痛快無比の時代長編。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おれは清海入道 集結!真田十勇士
作 者: 東郷 隆 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社文庫 初 出: 「小説すばる」 1996年12月号-2000年2月号(不定期掲載)
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
時は慶長十五年。京の都に現れた怪力無双の荒法師・三好清海入道。安芸の福島正則の家中といざこざを起こし、命を狙われる羽目に。出雲の阿国の小屋に身を隠すも、高野山中の大事を知らせにきた弟伊佐入道が大暴れ。窮地に立った二人に救いの手を差しのべたのは、紀州九度山の流人真田幸村であった!これぞ新編真田十勇士。抱腹絶倒の痛快武勇譚。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

俺も四十七士 
作 者: 山田 風太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社文庫「妖説忠臣蔵」ほか 初 出: 「講談倶楽部」 1956年12月号
あらすじ:
解説:
妖説忠臣蔵4
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

お六一座冥府開帳 
作 者: みやわ きょうこ 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 双葉社アクションコミックス 初 出: 
あらすじ:
 両国の見世物小屋で座長を務めるお六さんは、震いつきたくなるような美人で鉄火肌の姉御。しかし、その腕にある七ッ星の黒子は、闇の力に通じる者がもつものだという。それを裏付けるように、お六さんの周囲には、今日もおかしな連中や事件が…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

雄呂血 
作 者: 富樫 倫太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社文庫 全2巻 初 出: 
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
平安末期、山奥に隠れ住む謎の一族にひとりの男の子が生まれた。名は雄呂血。“四つの天運”と一族の悲願を成就する素質を授けられていた。悲願成就の鍵は、天日槍と呼ばれる宝物…!?一方、時の権力者、鳥羽法皇は、陰の支配者・百済の三魔人に余命わずかと宣告される。運命から逃れるため、法皇は魔人たちに戦いを挑むが―!成長を遂げた雄呂血は、動乱の渦中へ。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

尾張統一記 信長の忍び外伝
作 者: 重野 なおき 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 白泉社ジェッツコミックス 第1巻- 初 出: 「ヤングアニマル嵐」 2012年No.12-
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

怨鬼の執 素浪人半四郎百鬼夜行
作 者: 芝村 凉也 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社文庫 初 出: 書き下ろし 2015年6月
あらすじ:
解説:
素浪人半四郎百鬼夜行シリーズ4
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

怨天賦 
作 者: 嬉野 秋彦 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川スニーカーブックス 初 出: 「毎日中学生新聞」 1997年4月-10月
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
時あたかも平安の頃。我が世を謳歌する平家の棟梁清盛が、謎の病に倒れた。彼の命を奪わんとして、憎悪にまみれた怨霊が都の闇に跳梁し始めたのだ。栄華を極めた男の命脈がまさに断たれんとした時、日本人の血を引く一人の若き中国の道士が飄然と現れる。人外の妖怪、魔人らを迎え撃つ男の名は、滋丘秋比斗!ここに人知を超えた戦いの幕が開く。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

女陰陽師 
作 者: 加野 厚志 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 祥伝社文庫 初 出: 書き下ろし 2000年12月
あらすじ:
 井伊直弼の懐刀・長野主膳の正体は陰陽師だった。後ろ盾の直弼を失った主膳は、自らが仕込んだ弟子の女陰陽師・八瀬を、和宮のもとに送り込む。自分と瓜二つの和宮のため、江戸降嫁の影武者となって中山道を行く八瀬に、次々と死の罠が襲いかかる。師・主膳のおぞましい真の狙いを知った八瀬は…
解説:
女陰陽師シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

女が、さむらい 
作 者: 風野 真知雄 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 書き下ろし 2016年1月、6月
あらすじ:
 北辰一刀流千葉道場の筆頭剣士の秋月七緒は、偶然、何者かに毒殺されかけた男・猫神創四郎を助け、彼が奪われた刀を取り返すが、その刀は徳川家に仇なすという村正だった。時を同じくして江戸に次々現れる村正。実は村正に関する密命を受けてた御庭番であった猫神とともに、七緒は事件の渦中へ……
解説:
感想:1「女が、さむらい」2「鯨を一太刀」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

女の首 
作 者: 宮部 みゆき 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新人物往来社新人物ノベルス 「あやし」所収 初 出: 
あらすじ:
 母を亡くし、袋物屋に奉公することになった太郎。しかしそこで彼が見たのは、唐紙に現れた、自分にしか見えない女の首の姿だった…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おんな牢秘抄 
作 者: 山田 風太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 「週刊実話特報」 1959年4月15日号-12月10日号
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密愛染帖 
作 者: 高木 彬光 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 春陽文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密剣士 
作 者: かわの いちろう 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 集英社ジャンプコミックスデラックス 全6巻 初 出: 
あらすじ:
出版社/著者からの内容紹介
現幕閣打倒の陰謀を記した尾張連判状を手にした老中・松平定信から、尾張詰問のため連判状運搬の任を承けた伊賀組。だが、奪取を目論む尾張方甲賀衆により組頭・高山太郎佐が討たれた。幼なじみの太郎佐に後を託された隠密剣士こと秋草新太郎。決死の隠密御用が始まった!!
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密独眼竜 
作 者: 高木 彬光 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 春陽文庫 初 出: 
あらすじ:
 大坂夏の陣より二十五年、豊臣秀頼の娘・夜叉姫を頭に戴く真田残党が暗躍を開始した。真田幸村の子・幸之助、霧隠才蔵の子・疾風道人らによる将軍家光暗殺の魔の手が迫る。お家再興の悲願に燃える一党の陰謀に挑むのは、幕府隠密隊を束ねる柳生十兵衛光厳。柳生剣法と真田忍法の死闘の行方や如何。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密八百八町 
作 者: 金子 成人(脚本) 原作者等:  媒 体: 映像
流布本等: NHKエンタープライズ 初 出: 本放送:2011年1月8日-3月26日 NHK(全8話)
あらすじ:
解説:
「隠密秘帖」の続編
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密八百八町(小説) 
作 者: 藍川 慶次郎 原作者等: 金子成人ほか 媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 書き下ろし 2011年2月
あらすじ:
 神谷又十郎には、かつて父母と兄を何者かに殺された過去があった。今は気ままに浪人として暮らす又十郎だが、楽翁なる老人に依頼され、世直しのため仲間たちと「隠密組」を結成する。庶民を苦しめる老中・水野忠成一味の企てを次々と打ち砕く隠密組だが、又十郎の過去が意外な形で結びつくことに…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密秘帖 
作 者: 金子 成人(脚本) 原作者等:  媒 体: 映像
流布本等:  初 出: 本放送:2011年1月2日 NHK
あらすじ:
 天明四年三月、江戸城内で田沼意次の子・意知が佐野善左衛門に斬りつけられ、八日後に没した。刃傷の原因を探るよう密命を受けた小人目付・神谷庄左衛門は、同僚と二人、佐野の周囲を調べ始める。その中で、私怨と思われた事件の背後の陰謀の存在を知る庄左衛門だが、彼らの身に魔の手が迫る…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密秘帖(小説) 
作 者: 藍川 慶次郎 原作者等: 金子成人 媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 書き下ろし 2011年3月
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密姫 
作 者: 陣出 達朗 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 春陽文庫 初 出: 
あらすじ:
 安房鋸山の寺で育てられた野生の美少女・由璃。実は自分が将軍吉宗の落胤であることを知らされた由璃は、父との対面のために江戸に向かうが、母の形見の金のかんざしを、御庭番・鵜ノ木三四郎に奪われてしまう。そのかんざしを自分の母のものと語る三四郎の正体は。そして江戸で由璃を待つ運命は…
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密飛竜剣 
作 者: 高木 彬光 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 春陽文庫 初 出: 
あらすじ:
 将軍家光から西国探索の密命を受け、狂気を装って旅立った柳生十兵衛光厳。西へ西へ…遠く薩摩へと足を進める十兵衛の前に、次々と起きる奇怪な事件。隠密独眼竜の秘剣がうなる。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おんみつ蜜姫 
作 者: 米村 圭伍 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫 初 出: 
あらすじ:
 国元で育った豊後温水藩の蜜姫は、ある日、嫁入り先に決められた讃岐風見藩と温水藩の合併が密かに進められ、それを妨害するために公儀隠密が暗躍を始めたことを知ってしまう。これ幸いと出奔し、忍びネコのタマをお供に隠密として旅に出た彼女を待っていたのは、海賊に忍びたち、尾張柳生に、将軍吉宗の御落胤を名乗る天一坊…幕府を揺るがす大陰謀を前に、蜜姫の活躍や如何に。
解説:
蜜姫シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

隠密利兵衛 
作 者: 柴田 錬三郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫「隠密利兵衛」所収 初 出: 
あらすじ:
解説:
柴錬剣鬼シリーズ
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽頭賀茂保憲 
作 者: 伊藤 勢 原作者等:  媒 体: 漫画
流布本等: 角川書店怪COMICS 初 出: コミック怪 V0l.1、7、12、14-16
あらすじ:
 妖怪や鬼、怨霊に悪しき神…平安京は様々な魔に狙われていた。そんな闇の存在から京を守るは、陰陽頭・賀茂保憲――大陰陽師と仲間たちが闇に挑む!
解説:
「九尾」「百鬼夜行」「常世蟲」「牛王」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫 初 出: 「オール讀物」1986年9月号、1987年7月号、「SFマガジン」1987年7月増刊号、「週刊小説」1987年7月24日号、「小説新潮」1987年1月増刊、「小説奇想天外」1987年12月号
あらすじ:
解説:
陰陽師シリーズ1。収録作品:「玄象といふ琵琶鬼のために盗らるること」「梔子の女」「黒川主」「蟇」「鬼のみちゆき」「白比丘尼」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師 飛天ノ巻 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
陰陽師シリーズ2。収録作品:「天邪鬼」「下衆法師」「陀羅尼仙」「露と答へて」「鬼小町」「桃薗の柱の穴より児の手の人を招くこと」「源博雅堀川橋にて妖しの女と出逢うこと」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師 付喪神ノ巻 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
陰陽師シリーズ3。収録作品:「瓜仙人」「鉄輪」「這う鬼」「迷神」「ものや思ふと…」「打臥の巫女」「血吸い女房」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師 鳳凰ノ巻 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
陰陽師シリーズ4。収録作品:「泰山府君祭」「青鬼の背に乗りたる男の譚」「月見草」「漢神道士」「手をひく人」「髑髏譚」「晴明、道満と覆物の中身を占うこと」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師 天鼓ノ巻 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
陰陽師シリーズ10。収録作品:「瓶博士」「器」「紛い菩薩」「炎情観音」「霹靂神」「逆髪の女」「ものまね博雅」「鏡童子」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師 醍醐ノ巻 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
陰陽師シリーズ11。収録作品:「笛吹き童子」「はるかなるもろこしまでも」「百足小僧」「きがきり道人」「夜光杯の女」「いたがり坊主」「犬聖」「白蛇伝」「不言中納言」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師 酔月ノ巻 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
陰陽師シリーズ12。収録作品:「銅酒を飲む女」「桜闇、女の首。」「首大臣」「道満、酒を馳走されて死人と添い寝する語」「めなし」「新山月記」「牛怪」「望月の五位」「夜叉婆あ」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師 蒼猴ノ巻 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文春文庫 初 出: 
あらすじ:
解説:
陰陽師シリーズ13。収録作品:「鬼市」「役君の橋」「からくり道士」「蛇の道行」「月の路」「蝦蟇念仏」「仙桃奇譚」「安達原」「首をかたむける女」「舟」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師 螢火ノ巻 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 文藝春秋 初 出: 
あらすじ:
解説:
陰陽師シリーズ14 収録作品:「双子針」「仰ぎ中納言」「山神の贄」「筏往生」「度南国往来」「むばら目中納言」「花の下に立つ女」「屏風道士」「産養の磐」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

おんみょうじ 鬼のおっぺけぽー 
作 者: 夢枕 獏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 講談社 初 出: 書き下ろし 2015年4月
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師鬼一法眼 
作 者: 藤木 稟 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 光文社カッパ・ノベルス 全7巻ほか 初 出: 
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
新都・鎌倉―。足軽の村上兵衛は、瀕死の老人を助け、鶴岡八幡宮に引き入れてしまう。途端、老人は奇怪な化け物に!これこそ、源頼朝に怨恨を抱いて死んだ者の怨霊が封印を解かれた姿であった。怨霊は穢れをばらまき、鎌倉は百鬼夜行の都に!そこに、巷の陰陽師の頭・鬼一法眼、登場!金銀妖瞳を持つ法眼と怨霊との大合戦が始まる!鬼哭啾々―奇才の大陰陽絵巻。
解説:
感想:第1巻第3巻第4巻第5巻第6巻第7巻
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師鬼一法眼(漫画) 
作 者: 渋谷 千都世 原作者等: 藤木 稟 媒 体: 漫画
流布本等: 角川書店あすかコミックスDX 初 出: 
あらすじ:
出版社/著者からの内容紹介
中世鎌倉の世に舞い降りた華麗なる陰陽師! 源頼朝を呪う魑魅魍魎が跋扈する鎌倉。巷の陰陽師・鬼一法眼は美貌の太夫たちを従え、世を騒がす怪異と対峙する――!!
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師鬼談 安倍晴明物語
作 者: 荒俣 宏 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 角川文庫 初 出: 
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
そこに立った子は、ふしぎな面立ちをしていた。最近、都で流行りだした舞楽の面のようだった。風が吹くと、赤毛がふわりとふくらむ。異国の香りをただよわせるその風貌には、高貴なたたずまいと、おそろしく異質な妖怪の気配とが同居していた。これからお話しするのは、今をさかのぼる千年前、平安の世で活躍した陰陽師・安倍晴明の秘められた物語である。それでは、長いながい占術の歴史をひもといていくことにしよう…。陰陽道にたいする膨大な知識を駆使して綴られた、安倍晴明の一大物語。
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師九郎判官 
作 者: 田中 啓文 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 集英社コバルト文庫 初 出: 「コバルト」 2002年12月号、2003年6月号+書き下ろし
あらすじ:
 兄・頼朝の陣に馳せ参じるも疎んじられ、冷たく扱われる源義経。失意の九郎の前に現れた異国の美女・馬李阿に誘われて京に上った義経は、そこで自分の体に流れる血の秘密を知る。彼こそは、大陰陽師・安倍晴明の末裔だったのだ。晴明の力を引き継いだ義経は、妖しの力を操る木曾義仲、海魔復活を目論む平家一門に戦いを挑む。
解説:
「陰陽師九郎判官」「ふたりの九郎判官」「壇ノ浦の怪」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師・坂崎出羽守 
作 者: 荒山 徹 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 新潮文庫「十兵衛両断」所収 初 出: 「小説新潮」 2002年7月号
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師(漫画) 
作 者: 岡野 玲子 原作者等: 夢枕 獏 媒 体: 漫画
流布本等: 白泉社 全13巻 初 出: 「コミックバーガー」 1993年7月号-1996年4月号,「コミックバーズ」 1996年7月号-1999年5月号,「メロディ」 1999年8月号-2005年5月号
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽師狼蘭 
作 者: 小沢 章友 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 学研M文庫 全3巻 初 出: 
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
末法到来とされる永承七年まであと一年にひかえた平安京。鬼の王・百鬼王と、その忠実なる配下・鬼丸は恐るべき策謀を巡らしていた。王都の鬼門、艮を守る一条土御門の森に棲む、第十一代陰陽天文博士・安倍龍明とその後継ぎ狼蘭はかつてない敵の出現を予感する。若干十七歳の大胆不敵な狼蘭が安倍家の宝刀“流星刀”を手に、次々に襲いくる妖魔との壮絶な死闘に挑む!王朝伝奇ロマンの旗手、待望の新シリーズ。
解説:
1「鬼哭動乱」/2「怪異繚乱」/3「天地大乱」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽ノ京 
作 者: 渡瀬 草一郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: メディアワークス電撃文庫 初 出: 書き下ろし 2001年2月
あらすじ:
 賀茂忠行の子で文章生の慶滋保胤は、安倍晴明から、外法師・弓削鷹晃の素性を調べるよう依頼される。鷹晃が、人々を救うため竜に変じて盗賊を倒したため追放されたことを知る保胤だが、盗賊の残党は、鷹晃に強力な呪いをかけていた。鷹晃を救うため、保胤は術者に戦いを挑む。
解説:
陰陽ノ京シリーズ1
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽ノ京 巻の二 
作 者: 渡瀬 草一郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: メディアワークス電撃文庫 初 出: 
あらすじ:
 悪名高いさる貴族が、何者かの術で魄を奪われ意識不明となった。安倍晴明の息子・吉平は術者を追うが返り討ちに遭い、自分も魄を奪われてしまう。敵の正体が、かつて自分の下にいた外法師・氏家千早であることを知った晴明は千早を討つことを決意。しかし慶滋保胤は千早を説得しようと主張する…
解説:
陰陽ノ京シリーズ2
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽ノ京 巻の三 
作 者: 渡瀬 草一郎 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: メディアワークス電撃文庫 初 出: 
あらすじ:
 愛宕山に隠棲する外法師・鷹晃は、ある晩、蘇芳と名乗る不思議な老人と出会う。その愛宕山には、三年前に陰陽寮が総力を挙げて封印した大百足が眠っていた。が、嵐の日に封印の要石が破壊され、化け百足が復活してしまう。保胤は晴明らと協力して、化け百足と対決するが…
解説:
陰陽ノ京シリーズ3
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽ノ京 巻の四 
作 者: 渡瀬 草一郎 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: メディアワークス電撃文庫 初 出: 
あらすじ:
 化け百足騒動の余波で家に転がり込んできた時継に手を焼きながらも平穏に暮らす保胤。しかし友人の住吉清良の様子がおかしいと、彼の兄・兼良から伝えられる。清良には、彼を慕いながらも幼くして命を落とし、ある男の手で蓮の精と結びつけられて命を繋ぐ少女が憑いていたのだが…
解説:
陰陽ノ京シリーズ4
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽ノ京 巻の五 
作 者: 渡瀬 草一郎 原作者等: 
媒 体: 小説
流布本等: メディアワークス電撃文庫 初 出: 
あらすじ:
 安倍晴明が留守の間に、天狗を引き連れた盗賊団が京を襲った。愛宕山の天狗とともに盗賊団を追う保胤だが、その間に盗賊団は安倍邸を襲い、晴明の妻・梨花と息子の吉昌、そして時継がさらわれてしまう。盗賊団を操る謎の外法師・鶴楽斎とと対峙する時継だが、その時思いも寄らぬことが…
解説:
陰陽ノ京シリーズ5
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽ふしぎ伝 妖怪ぞろり 
作 者: 沢田 徳子 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: 旺文社 初 出: 
あらすじ:
解説:
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 

陰陽寮 
作 者: 富樫 倫太郎 原作者等:  媒 体: 小説
流布本等: トクマ・ノベルズ 全10巻 初 出: 
あらすじ:
内容(「BOOK」データベースより)
平安京は死臭に満ちていた。蔓延した疫病が猛威をふるい、路傍には死体が満ちあふれ、疫病退散の加持祈祷の声が響かない日はなかった。九州の太宰府からの飛駅使が到着したのは長徳元年のことである。時の関白、藤原道隆は病にふせっており、内覧の職務を任されているのは、内大臣の伊周であった。筑前の国に異国の海賊らしきものが侵攻してきたらしい。その求めるものは、来流須!?渡来系の村落という来流須とは何か?道隆の後を狙う伊周と権大納言・道長の権勢争いの中、道長の命を受けた安倍晴明は方術を駆使する。一方、伊周は蘆屋家の再興を狙う蘆屋道鬼と結び、平安京は、さらなる闇の中へと…。最高の超伝奇巨篇、胎動す。
解説:
1「安倍晴明篇」/2「怨霊篇」/3「丹波死闘篇」/4「晴明復活篇(上)」/5「晴明復活篇(下)」/6「平安地獄篇」/7「異族侵攻篇」/8「王都炎上篇」/9「永劫回帰篇(上)」/10「永劫回帰篇(下)」
掲載場所:

年表 

用語 

日記 

その他 

購 入:

amazon 

 


私本管理Plus GOOUT : EKAKIN'S SCRIBBLE PAGE