アイゼンファウスト 天保忍者伝 | |||||||
作 者: 長谷川 哲也 | 原作者等: 山田 風太郎 | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 講談社KCDX 第1-4巻 | 初 出: | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 「忍者黒白草紙」の漫画化。感想:第1巻・第2巻/第3巻/第4巻 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
会津の怪談 | |||||||
作 者: 中村 彰彦 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 廣済堂出版 | 初 出: | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 収録作品:「亡霊お花」「かわ姥物語」「思い出かんざし」「晋州城の義妓」「骸骨侍」「名君と振袖火事」「恋の重荷白河栄華の夢」 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
会津の小鉄 | |||||||
作 者: 柴田 錬三郎 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 新潮文庫「隠密利兵衛」所収 | 初 出: | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 柴錬剣鬼シリーズ |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
藍の武士 御用絵師一丸 | |||||||
作 者: あかほり 悟 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 白泉社招き猫文庫 | 初 出: 書き下ろし 2015年9月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 御用絵師一丸シリーズ2 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
相棒 | |||||||
作 者: 五十嵐 貴久 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: PHP文芸文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 大政奉還を数日後に控え、将軍慶喜の駕籠が何者かに狙撃された。倒幕派の薩摩・長州も、佐幕派の会津も、みな大政奉還に反対している状況下で、幕閣は双方の勢力に通じる二人の男を密かに招いた。土方歳三と坂本龍馬…敵同士の二人は、残されたわずかな時間内に下手人を捕らえることができるか? |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
青い森の国 | |||||||
作 者: 菊地 秀行 | 原作者等: |
媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 竹書房 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 今から約5,500年前、縄文時代前期の東北。その海岸の村に打ち上げられた青年は、ヒカリという自分の名以外、記憶を失っていた。神官の老婆コズマの元に身を寄せたヒカリは、村の周囲の森を跳梁する猿人と出会うが、猿人には平和を求める者と戦いを求める者がいた。後者に襲撃を受けた村の運命は… |
|||||||
解説: 感想:上巻/下巻 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
蒼の乱 | |||||||
作 者: 劇団☆新感線 | 原作者等: | 媒 体: その他 | ![]() |
||||
流布本等: | 初 出: 公演期間:2014年3月27日-4月26日、5月8日-27日 | ||||||
あらすじ: 左大臣家に仕える武士・将門小次郎は、宴の余興に殺されかけた渡来人の女・蒼真を助ける。都にいられなくなった小次郎は、蒼真を連れて故郷の東国に戻るが、家と領地は叔父たちに奪われていた。叔父たちを討った小次郎の前に現れた蝦夷の王・常世王は、小次郎こそが新皇だと宣言するのだが… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
赤い影法師 | |||||||
作 者: 柴田 錬三郎 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 新潮文庫 | 初 出: 「週刊文春」 1960年2月-12月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
赤い歯型 | |||||||
作 者: 朝松 健 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 朝日文庫「ぬばたま一休」所収 | 初 出: 光文社文庫「異形コレクション 心霊理論」 2007年8月 | ||||||
あらすじ: 兄弟子・養叟宗頤と共に、前関白・二条持基に呼び出された一休。婚礼を控えた持基の娘の肌に、幾度となく何者かの歯型が付けられるという怪事の解決を依頼された一休らは、それぞれの立場から、歯型の謎を解き明かそうとするのだが。 |
|||||||
解説: ぬばたま一休シリーズ |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
赤格子九郎右衛門の娘 | |||||||
作 者: 国枝 史郎 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 未知谷 国枝史郎伝奇全集第6巻 | 初 出: 「ポケット」 1925年2月-3月 | ||||||
あらすじ: 海賊・赤格子九郎右衛門が処刑されてから十五年。その遺児・菊はかつて父を捕らえ、今は隠居の志摩長門守の元に入り込み、復讐の機会をうかがうと共に、怪盗団の首領として大坂の市中を騒がせていた。しかし因果は巡り、思わぬ悲劇が… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あかねや八雲 明治瓦斯燈妖夢抄 | |||||||
作 者: 森野 きこり | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: マッグガーデンブレイドコミックス 第1巻- | 初 出: 「月刊コミックブレイド」 2014年7月号- | ||||||
あらすじ: 新米巡査の一宮は、遊郭で「拝み屋」と称して怪しげな商売を営む不良外人の監視を命じられる。小泉八雲と名乗るその青年に接近するうち、相手のペースに巻き込まれ、共に行動することになった一宮。二人の前に現れるのは、超自然の怪異の数々――怪異を蒐集するという八雲の真意とは? |
|||||||
解説: 感想:第1巻/第3巻/第4巻 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
悪采師 | |||||||
作 者: 平茂 寛 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 朝日新聞出版 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 彼の作品で売り出し中の親分・鬼船俊次が江戸を牛耳る栄蔵を追い落としたことから一躍名を挙げたいかさま賽子造りの音吉。彼の家に押しかけてきた栄蔵の子・紫乃と五平と、反発し合いながら距離を縮めていく音吉だが、俊次の非道が彼らを引き裂く。全てを取り戻すため、音吉の一世一代の博打が始まる…… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
惡忍 加藤段蔵無頼伝 | |||||||
作 者: 海道 龍一朗 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 双葉文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 伊賀と甲賀の秘技を極めながらも、その双方の忍びを敵に回して戦国を闊歩する孤狼の悪忍・加藤段蔵。京で一仕事終えた段蔵は、次の仕事場を一向一揆に揺れる北陸に定め、越前朝倉家に姿を現す。首尾よく朝倉家に食い込んだ段蔵が狙う相手は果たして… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
惡忍(漫画) 加藤段蔵無頼伝 | |||||||
作 者: 今泉 伸二 | 原作者等: 海道 龍一朗 | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 新潮社バンチコミックス 全4巻 | 初 出: 「週刊コミックバンチ」 2007年29号-(シリーズ連載) | ||||||
あらすじ: 出版社からのコメント 漢の名は加藤段蔵...。伊賀・甲賀を向こうに廻して外道と成る。義に背き、己が裁量のみで天下をも誑かす! 伝説の忍者”飛び加藤”此処に見参----!! |
|||||||
解説: 「惡忍 加藤段蔵無頼伝」の漫画化。感想:第1巻/第2巻/第3巻/第4巻 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
惡の鐘声 源平合戦異聞 | |||||||
作 者: 夏目 義徳 | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 「スーパージャンプHigh」第01号所収 | 初 出: 「スーパージャンプHigh」第01号 2011年7月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あけずのくらの | |||||||
作 者: 輪渡 颯介 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 徳間文庫「妙ちきりん 「読楽」時代小説アンソロジー」所収 | 初 出: 「読楽」 2014年07月号 | ||||||
あらすじ: 専横を極める次席家老を闇討ちすることとなった若者たち。その一人である半平は、不敗の剣が眠るという不開蔵に忍び入るが… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
暁けの蛍 | |||||||
作 者: 朝松 健 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 講談社 | 初 出: 書き下ろし 2006年2月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: ぬばたま一休シリーズ |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
曙に野鵐は鳴いた | |||||||
作 者: 五味 康祐 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 徳間文庫 「兵法柳生新陰流」ほか所収 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 富田越後守を翻弄して逃れたという小者。その小者と前田家の豪傑・不破勘左衛門との出会いが思わぬ波紋を生み、数多くの流血を招く。 |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
明楽と孫蔵 幕末御庭番 | |||||||
作 者: 森田 信吾 | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 小池書院キングシリーズ漫画スーパーワイド 全7巻 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 時は幕末。京の倒幕勢力は、幕府の権威を失墜させ世を混乱させるために、江戸に次々と邪悪な怪剣士たちを送り込んだ。だがここに、苦しむ無辜の人々を救うために立ち上がった男がいた。彼こそは公儀御庭番・明楽伊織。忠僕にして鎖分銅遣いの老忍者孫蔵と共に、伊織の一刀が悪を断つ! |
|||||||
解説: 感想:「見参編」/「対決編」「反撃編」「混乱編」/「友情編」「再会編」「決着編」 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
赤穂飛脚 | |||||||
作 者: 山田 風太郎 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 集英社文庫「妖説忠臣蔵」ほか | 初 出: 「面白倶楽部」 1957年5月号 「走る忠臣蔵」改題 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 妖説忠臣蔵6 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あさひの鎧 | |||||||
作 者: 国枝 史郎 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 未知谷 国枝史郎伝奇全集第6巻 | 初 出: 「時事新報」 1934年8月25日-1935年3月16日 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
邪笑う闇 | |||||||
作 者: 朝松 健 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 講談社「東山殿御庭」所収 | 初 出: 光文社文庫「異形コレクション 獣人」 2003年3月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: ぬばたま一休シリーズ。初出時タイトル「邪笑ふ闇」 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
邪しき者 | |||||||
作 者: 羽山 信樹 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 小学館文庫 全3巻 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 内容(「BOOK」データベースより) 名古屋城の柳生屋敷に一人の美男がふらりと現われた―後醍醐天皇の血をひく南朝の皇胤・新珠尊之助であった。御三家の尾張は家康第九子義直が治めていたが、時の将軍家光には叔父・甥ということもあり、不満を抱いていた。行く先々で大人も子供も動物も全てのものをとりこにしてしまう尊之助。めっぽう剣が強くて女をしびれさせる尊之助が天下国家をまき込んで展開する傑作剣豪小説。 |
|||||||
解説: 上「柳生秘剣」/中「血涙剣」/下「生々流転剣」 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
阿修羅城の瞳 BLOOD GETS IN YOUR EYES | |||||||
作 者: 劇団☆新感線 | 原作者等: | 媒 体: その他 | ![]() |
||||
流布本等: | 初 出: 公演期間:2000年8月3-12日,17-27日 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
阿修羅城の瞳(2003) BLOOD GETS IN YOUR EYES | |||||||
作 者: 劇団☆新感線 | 原作者等: | 媒 体: その他 | ![]() |
||||
流布本等: | 初 出: 公演期間:2003年8月8日-30日,9月6日-28日 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
遊びをせんとや 地獄の花嫁がやってきた | |||||||
作 者: 瀬川 貴次 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 集英社コバルト文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 斎院・多佳子に招かれた暁信の前に、彼にぞっこんの閻魔大王の娘・夜魅姫が再び現れた。暁信を地獄に連れて行こうとするヤミーとすごろく勝負をして圧勝した多佳子だが、収まらないヤミーは一同を地獄に引きずり込む。何とか現世に還った暁信たちだが、周囲で怪事件が起きるように… |
|||||||
解説: 地獄の花嫁シリーズ2 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あだうち | |||||||
作 者: 蜜子 | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 少年画報社 「お江戸ねこぱんち」 第二号所収 | 初 出: 「お江戸ねこぱんち」 第二号 2011年3月 | ||||||
あらすじ: 主家の仇を待ち続けて、白猫と共に五十年座り続ける名物老人。中間だった彼の心には、身分を越えた友情を抱きあった主と、その弟への想いと悔恨があって… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あだし野に眠るもの 篁破幻草子 | |||||||
作 者: 結城 光流 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 角川ティーンズルビー文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 出版社/著者からの内容紹介 サイキック歴史ファンタジー登場! 時は平安のはじめ。類まれな美貌で宮中のアイドルとなっている17歳の小野篁には、”冥府の役人”という裏の顔があった。親友の橘融と共に、篁は京の闇と立ち向かう!! |
|||||||
解説: 篁破幻草子シリーズ1 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
安達家の鬼 | |||||||
作 者: 宮部 みゆき | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 新人物往来社新人物ノベルス 「あやし」所収 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 病床の義母の世話をすることになったわたし。わたしには何も見えないが、人によっては義母に憑いた鬼が見えるというのだが… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
アタラクシア 戦国転生記 | |||||||
作 者: 岩田やすてる | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 泰文堂アース・スターコミックス 第1巻- | 初 出: | ||||||
あらすじ: 戦国の戦乱とは無縁に山中の隠れ里で平和に暮らす孫一、清助、咲の三人の若者。しかし、ある日突然里を襲撃した野盗・黒十字衆により咲はさらわれ、清助は孫一をかばって斬られてしまう。孫一も左腕を失い、追い詰められた時、異形の腕が彼の肩から現れる。恐るべき力を持つその腕の正体は…? |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
アダンダイ 妖怪絵師録花錦絵 | |||||||
作 者: 佐伯 幸之助 | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 小学館ゲッサン少年サンデーコミックス 全2巻 | 初 出: 「ゲッサン」 2012年5月号-2013年3月号 | ||||||
あらすじ: 時は寛政7年、怪しい噂の立つところにどこからともなく現れる一人の絵師がいた。その男の名は、三浦屋八右衛門。妖怪たちを百物語の絵巻に収めるため、弟子のお沢のみを連れて旅を続ける八右衛門は、各地で奇怪な事件に巻き込まれる。後に葛飾北斎と名乗る男の、若き日の物語。 |
|||||||
解説: 感想:第1巻/第2巻 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あっけら貫刃帖 | |||||||
作 者: 小林 ゆき | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 集英社ジャンプコミックス 全2巻 | 初 出: 「週刊少年ジャンプ」 2002年11号-22・23号 | ||||||
あらすじ: 時は享保、続発する辻斬り事件に、江戸の町は震え上がっていた。父が辻斬りの犠牲となった青年・山本青葉は、犯人と思しき男と対決するが、その正体――妖と化した刀「刀魔」に追い詰められる。そんな彼を救ったのは、子供にしか見えぬ外見ながら刀魔を討つ力を持った刀狩衆・裂鬼助だった! |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
阿弖流為 | |||||||
作 者: 中島 かずき(脚本) | 原作者等: | 媒 体: その他 | ![]() |
||||
流布本等: | 初 出: 公演期間:2015年7月5日-27日 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 『アテルイ』の歌舞伎版 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
アテルイ | |||||||
作 者: 劇団☆新感線 | 原作者等: | 媒 体: その他 | ![]() |
||||
流布本等: | 初 出: 公演期間:2002年8月5日-28日 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
アテルイの遺刀 秘闘秘録 新三郎&魁 | |||||||
作 者: 中谷 航太郎 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 新潮文庫 | 初 出: 書き下ろし 2014年3月 | ||||||
あらすじ: カムイの遷宮のため、北に向かう山の民。彼らと一旦離れ、御庭番の宮地から覇王のギヤマンを受け取った新三郎と魁、倭太李を、恐るべき技を持つ謎の一団が襲撃する。彼らの襲撃を逃れて北へ逃れる新三郎一行。果たして彼らは幾重にも張り巡らされた敵の包囲網を突破できるか……? |
|||||||
解説: 秘闘秘録 新三郎&魁シリーズ5 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
亜智一郎シリーズ | |||||||
作 者: 泡坂 妻夫 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 創元推理文庫「亜智一郎の恐慌」、東京創元社「泡坂妻夫引退公演」所収 | 初 出: 「野生時代」 1992年12月号、1993年1月号、「小説推理」 1993年2月号、1994年12月号、1996年2月号、1997年7月号、9月号 | ||||||
あらすじ: 安政の大地震の際の活躍で将軍側衆の鈴木阿波守正團に見出された亜智一郎。三人の配下とともに江戸城の雲見櫓の上からひねもす雲を見るのは表の顔、裏の顔は将軍直属の隠密として、数々の難事件に挑む――はずなのだが、幕末の動乱をよそに、彼らの周囲にはなにやらおかしな事件ばかりが… |
|||||||
解説: 「亜智一郎の恐慌」収録:「雲見番拝命」「補陀落往生」「地震時計」「女方の胸」「ばら印篭」「薩摩の尼僧」「大奥の曝頭」 「泡坂妻夫引退公演」収録:「大奥の七不思議」「文銭の大蛇」「妖刀時代」「吉備津の釜」 「逆鉾の金兵衛」 「喧嘩飛脚」 「敷島の道」 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
亜智一郎シリーズ(漫画) | |||||||
作 者: 池田 恵 | 原作者等: 泡坂 妻夫 | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 秋田書店トップコミックスWIDE「大江戸捕物ミステリー」所収 | 初 出: | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 「亜智一郎の恐慌」の漫画化。「南蛮時計」「雲見番拝命」「補陀落往生」「女形の胸」「薩摩の尼僧」 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
暴れ影法師 花の小十郎見参 | |||||||
作 者: 花家 圭太郎 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 集英社文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 佐竹藩に伸びる幕府の外様大名潰しの手。その危機を打開すべく選ばれたのは、知勇に優れた傑物でありながら、横紙破りな言動で周囲を悩ませるかぶき者・戸沢小十郎。幕府を相手の大勝負は面白い…と立ち上がった小十郎は、土井大炊頭や大久保彦左衛門を味方につけての大博打に乗り出す。 |
|||||||
解説: 戸沢小十郎シリーズ1 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
暴れ日光旅 大江戸無双七人衆 | |||||||
作 者: 早見 俊 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 新潮文庫 | 初 出: 書き下ろし 2014年9月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あばれ奉行 安藤源次郎殺生方控 | |||||||
作 者: えとう 乱星 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: ベスト時代文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 内容(「BOOK」データベースより) 殺生方は斬り捨て御免の殺生勝手。いつ、いかなる時、何を斬ろうとお咎めなし―。時は享保。殺生奉行の筒井隼人と同役織部忠行は、新将軍吉宗に呼び出され、旧来どおり狩りの全権を委ねられた。一方、筒井の庶子、源次郎は女好きに喧嘩好き。手がつけられぬ“わやく者(乱暴者)”ぶりを発揮し、吉原通いを続けていたが…。殺生方控に隠された将軍家の秘密をめぐり、豪剣、秘剣、忍剣が閃く。 |
|||||||
解説: 殺生方控シリーズ3 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
安倍晴明あやかし鬼譚 | |||||||
作 者: 六道 慧 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 徳間文庫 | 初 出: 2001年1月 桜桃書房「源氏夢幻抄 安倍晴明伝」 | ||||||
あらすじ: 都で頻発する怪異と奇怪な人死に。それと時を同じくして安倍晴明は自分が「光の君」と呼ばれる夢を見る度に若返り、陰陽師としての力を失っていく。謎の弥勒法師が暗躍する中、うち続く怪事は「源氏物語」と奇怪な符合を示していく。果たして晴明は絡み合う謎を解き、都を守ることができるのか? |
|||||||
解説: 感想:その一/その二 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
天草の霧 白狐魔記 | |||||||
作 者: 斉藤 洋 | 原作者等: |
媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 偕成社 | 初 出: 書き下ろし 2010年2月 | ||||||
あらすじ: 数百年ぶりに帰ってきた白駒山の仙人の命で、南蛮堂煙之丞という人間の弟子を取ることになった白狐魔丸。九州に旅に出た煙之丞を追った白狐魔丸は、そこでキリシタンの農民たちが、苛政に耐えかねて蜂起するのを目撃する。彼らを指揮するのは、不思議な力を持つ少年・天草四郎時貞だった。 |
|||||||
解説: 白狐魔記5 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
尼子十勇士伝 赤い旋風篇 | |||||||
作 者: 後藤 竜二 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 新日本出版社 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 尼子氏に代々仕えてきた山中家の少年・鹿之介は、尼子晴久が、一門の国久率いる新宮党を皆殺しにするのを目撃し、密かに国久の孫を逃す。やがて城に勤めることとなった鹿之介は、戦場で活躍するお馬番組の一員となるが、毛利家の攻撃と、内部の権力闘争で既に尼子家は風前の灯火だった… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あま酒売 | |||||||
作 者: 岡本 綺堂 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 光文社文庫「半七捕物帳」第3巻 | 初 出: 「文藝倶楽部」 | ||||||
あらすじ: 暮れ六つ過ぎの逢魔が時に現れる甘酒売りの老婆。その老婆に行き会った者が、高熱に犯され、蛇のようにのたうち回るという事件が次々と起こる。探索に乗り出した半七は、とある質屋の女中が老婆につけられたという話を聞くが。 |
|||||||
解説: 半七捕物帳の一 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あまねく神竜住まう国 | |||||||
作 者: 荻原 規子 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 徳間書店 | 初 出: 書き下ろし 2015年2月 | ||||||
あらすじ: 伊豆の地に独り流された頼朝は、まだ10代前半の少年だった。地元の豪族にうとまれ、命を狙われる日々に、生きる希望も失いがちな頼朝のもとへ、ある日、意外な客が訪れる…かつて頼朝の命を不思議な方法でつなぎとめた笛の名手・草十郎と妻の舞姫糸世の運命もまた、この地に引き寄せられていたのだった。土地神である地底の竜と闘い、伊豆の地に根を下ろしていく少年頼朝の姿を描く、荻原規子の待望の新作。徳間書店の子どもの本・20周年記念作品。 |
|||||||
解説: 『風神秘抄』の続編 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
雨夜の月 一鬼夜行 | |||||||
作 者: 小松 エメル | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: ポプラ文庫ピュアフル | 初 出: 書き下ろし 2015年7月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 一鬼夜行シリーズ7 感想:その一/その二 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
雨の日の迷子 鬼ヶ辻にあやかしあり | |||||||
作 者: 廣嶋 玲子 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: ポプラポケット文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 大雨が降った晩、鬼が辻で唯一の人間・銀次と妖怪たちは、背中に刀傷を負った少女を見つける。銀次の献身的な看護で一命を取り留めた少女は、しかし過去の記憶を失っていた。少女をおまゆと名付けた銀次は、彼女のことを知る人間を探すが、その前に現れたのは… |
|||||||
解説: 鬼ヶ辻にあやかしありシリーズ2 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやかし絵師 | |||||||
作 者: 森山 茂里 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 廣済堂モノノケ文庫 | 初 出: 書き下ろし 2014年6月 | ||||||
あらすじ: 絵師修業中の青年・佐野英之助(後の鳥山石燕)には、幼い頃からあやかしを視る力があった。ある日、既に亡くなった祖母を訪ねて、見かけは小さな男の子のあやかし・白児が現れた。師匠の犬神に破門され、英之助のところに居着いた白児らとともに、英之助は江戸の怪事件解決に奔走することに… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやかしがたり | |||||||
作 者: 渡 航 | 原作者等: |
媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 小学館ガガガ文庫 全4巻 | 初 出: 書き下ろし 2009年5月、11月、2010年4月、11月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 感想:第2巻/第3巻/第4巻 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
妖かし斬り 四十郎化け物始末 | |||||||
作 者: 風野 真知雄 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 角川文庫 | 初 出: 書き下ろし 2005年10月 ベスト時代文庫 | ||||||
あらすじ: 主家に暇を出され、病身の妻と暮らす月村四十郎。からすにつきまとわれているため「からす四十郎」の異名を持つ彼は、生活のため、用心棒仲間も嫌がる化け物退治を引き受ける。次々持ち込まれる事件に挑む四十郎が見たのは、その背後の人の心の闇だった―― |
|||||||
解説: 四十郎化け物始末シリーズ1。感想:旧版/新版 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
妖かし恋奇譚 | |||||||
作 者: かまた きみこ | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: ぶんか社コミックス | 初 出: | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 収録作品:「人形の魂」「丑三つ演舞場」「スリーピング・ビューティー」「娘心からくり仕掛け」「消えた花婿」 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
妖貸し狐狸合戦 あやかし秘帖千槍組 | |||||||
作 者: 友野 詳 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 廣済堂モノノケ文庫 | 初 出: 書き下ろし 2014年10月 | ||||||
あらすじ: 越前で妖怪と結んだ悪人を退治した際、子狸が封じられた壷を手に入れたお漣・蘭・お輪・黒丸の千槍組。壷を手に旅立った千槍組の前に、妖怪を悪人に貸し出す「妖貸し」のお紺が操る妖怪たちが立ち塞がる。激闘の末にたどり着いた佐渡で彼女たちを待つものは、狸と狐の熾烈な戦いだった…… |
|||||||
解説: あやかし秘帖千槍組シリーズ2 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやかし同心事件帖 | |||||||
作 者: 加納 一朗 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: ワンツー時代小説文庫 | 初 出: 書き下ろし 2006年3月 | ||||||
あらすじ: 内容(「BOOK」データベースより) 凶作が続き米価が高騰していた天明七年五月、深川の米問屋、相州屋の娘お咲が夢遊病者のように夜半に家を抜け出し、その後を追った兄の佐吉が何者かに刺殺されるという惨事が起きた。お咲は明け方に戻ってきたが、首筋に咬み傷があり、外出したことを覚えていないらしい。南町奉行所隠密廻り同心、香月源四郎が相州屋の探索を始めた矢先、別の米問屋でも同じような騒ぎが…果たして江戸市中を震撼させる奇怪な事件は魔物の仕業なのか。 |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやかし同心 死霊狩り | |||||||
作 者: 加納 一朗 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: ワンツー時代小説文庫 | 初 出: 書き下ろし 2008年1月 | ||||||
あらすじ: ある雨の晩に起きた怪事件――大工が何者かに襲われた現場に落ちていたのは、死後久しい死人の腕だった。それを皮切りに、江戸の町に歩く死人たちが現れ、さらに奇怪な殺人事件が続発する。事件の謎を追う南町隠密廻り同心・香月源四郎とその義兄・志垣隆之介が見たものとは… |
|||||||
解説: 『あやかし同心事件帖』の続編 感想:その一/その二 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやかし秘帖千槍組 | |||||||
作 者: 友野 詳 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 廣済堂モノノケ文庫 | 初 出: 書き下ろし 2014年3月 | ||||||
あらすじ: 妖怪が人々を苦しめているという海比呂藩にやってきた旅芸人一座。妖艶なお漣、侍姿のお蘭、おかっぱ頭のお輪、お人好しの黒丸――彼女たちの正体は、心と体に人間と妖怪を併せ持ち、妖怪と人間の揉め事解決のために戦う「あやかし守り」千槍組だった。藩を騒がす六道の妖怪に、千槍組が挑む! |
|||||||
解説: 感想:その一/その二 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやかし屋敷で婚礼を 佐和山物語 | |||||||
作 者: 九月 文 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 角川ビーンズ文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 鳥居家の姫・あこは、三度も婚礼が延期となった末に、ようやく嫁ぎ先の井伊家の居城がある佐和山へ向かう。そこで初めて出会った許嫁・直継は超美形ながらも寡黙で気難しがり屋。その上、城にはあやかしが出没し、周囲のあこを見る目も何やらおかしい。果たして佐和山に潜むものとは… |
|||||||
解説: 佐和山物語シリーズ1 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやか師夢介 元禄夜話 | |||||||
作 者: 小沢 章友 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 白泉社招き猫文庫 | 初 出: 書き下ろし 2015年3月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやし お江戸ふしぎ噺 | |||||||
作 者: 皇 なつき | 原作者等: 宮部 みゆき |
媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 角川書店怪COMIC | 初 出: | ||||||
あらすじ: 内容紹介 宮部みゆきの傑作・江戸怪奇小説が、皇なつきの手によって恐ろしくも美麗なる怪異絵巻に! 江戸の町民たちに降りかかる不可思議な出来事……「梅の雨降る」「女の首」「時雨鬼」「灰神楽」「蜆塚」の計五編を収録! |
|||||||
解説: 「あやし」収録作品のうち「梅の雨降る」「女の首」「時雨鬼」「灰神楽」「蜆塚」の漫画化 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやし絵刺繍幻燈譚 | |||||||
作 者: 史間 あかし | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 富士見L文庫 | 初 出: 書き下ろし 2015年6月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あやしの文と恋嵐 佐和山物語 | |||||||
作 者: 九月 文 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 角川ビーンズ文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 迷い人という自らの立場に戸惑いつつも佐和山の直継のもとに留まったあこだが、石田三成の怨霊の不穏な動きもあって、別居することになってしまう。それでもめげずに直継の屋敷に忍び込んだあこは、直継の「帰れ」の言葉に深く傷つく。あこの幼馴染み・小一郎は、そんなあこが気になって… |
|||||||
解説: 佐和山物語シリーズ2 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
洗い屋お姫捕物帳 まぼろし若さま花変化 | |||||||
作 者: 越水 利江子 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 国土社 | 初 出: 書き下ろし 2008年10月 | ||||||
あらすじ: 謎の死を遂げた岡っ引きの父譲りの帰雲流縄術の遣い手の少女・お姫は、祖父の洗い屋稼業を手伝う毎日。そんな中、美貌の芸人・花蝶太夫の小屋が、何者かに襲撃された。事件に巻き込まれたお姫は、マイペースな町方同心の花咲俊平とともに、謎を追う。しかし事件は、お姫の隠された記憶とも関連が…… |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
洗い屋おゆき | |||||||
作 者: 越水 利江子 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 白泉社招き猫文庫 『てのひら猫語り 書き下ろし時代小説集』所収 | 初 出: 書き下ろし 2014年11月 白泉社招き猫文庫 『てのひら猫語り 書き下ろし時代小説集』 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
荒海の虹 | |||||||
作 者: 高垣 眸 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 講談社少年倶楽部文庫ほか | 初 出: | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 木暮月之介シリーズ |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
嵐ノ花 叢ノ歌 | |||||||
作 者: 東 冬 | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 徳間書店リュウコミックス 第1巻- | 初 出: 「COMICリュウ」 2008年5月号- | ||||||
あらすじ: 満州国――半年前の鉄道事故で記憶を失った少年・シュテンは、骨董屋のケビンに拾われ暮らしていた。しかし謎めいた少女・真珠血が店に角ある神の玉璽を持ち込んだことから、神の血を受け継ぐ一族と日本の特務機関との暗闘に巻き込まれていく。 |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
荒舞 花の小十郎始末 | |||||||
作 者: 花家 圭太郎 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 集英社文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 土井大炊頭に招かれ、江戸に帰ってきたその晩に辻斬りに出くわした小十郎。犯人かと思われた相手に刃を向けてみれば、それは夜歩き中の将軍家光だった。真犯人を捕らえるべく、牢人に身をやつして探索に乗り出した小十郎は、姿無き謎の忍びとの対決、宮本武蔵との決闘を経て真相を突き止めるが… |
|||||||
解説: 戸沢小十郎シリーズ2 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
ある武士(もののふ)の死 | |||||||
作 者: 菊地 秀行 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 光文社「妖愁」 | 初 出: 光文社「異形コレクション綺賓館 桜憑き」 2001年4月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
荒墟 | |||||||
作 者: 朝松 健 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 光文社文庫「闇絢爛」 | 初 出: 光文社文庫「異形コレクション 恐怖症」 2002年5月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
アンゴルモア 元寇合戦記 | |||||||
作 者: たかぎ 七彦 | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: カドカワコミックス・エース 第1巻- | 初 出: 「サムライエース」 vol.5-vol.10、「コミックウォーカー」 2014年7月- | ||||||
あらすじ: 文永11年、元御家人の朽井迅三郎は、流刑先の対馬で意外な歓待を受ける。対馬には元軍が接近中であり、彼らは戦力として期待されたのだ。果たして対馬に上陸した元軍を迎撃する対馬の武士たちだが、全く異なる武器と戦法を持つ元軍に苦戦を強いられる。果たして朽井は対馬を守ることができるのか…… |
|||||||
解説: 感想:第1巻/第2巻・第3巻/第4巻 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
暗殺道場 | |||||||
作 者: 横山 光輝 | 原作者等: | 媒 体: 漫画 | ![]() |
||||
流布本等: 講談社漫画文庫「鬼火 珠玉短編集」所収 | 初 出: | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
あんじゅう 三島屋変調百物語事続 | |||||||
作 者: 宮部 みゆき | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 角川文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 袋物屋・三島屋を営む叔父の計らいで始めた百物語によって、徐々に心を癒され、明るさを取り戻していくおちか。今日も三島屋の黒白の間のおちかの前で、語って語り捨て、聞いて聞き捨ての不可思議な事件が物語られていく… |
|||||||
解説: 「おそろし 三島屋変調百物語事始」の続編 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
安政五年の大脱走 | |||||||
作 者: 五十嵐 貴久 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 幻冬舎文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 安政五年、津和野藩の美しき姫・美雪と藩士たち51人が、突如井伊直弼の配下により絖神岳山頂に幽閉された。姫を見初め、拒絶された直弼が、姫を翻意させるために捕らえたのだ。厳重な警備に峻厳な地形と脱出不可能かに見える状況の下、男たちは自分たちの、そして姫の自由のため、脱走に命を賭ける! |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
安徳天皇漂海記 | |||||||
作 者: 宇月原 晴明 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 中公文庫 | 初 出: | ||||||
あらすじ: 壇ノ浦の合戦で海に消えた安徳天皇。しかしその身は、第四の神器ともいうべき真床追衾に包まれて「生き」続けていた。その強い無念の想いを知った鎌倉幕府三代将軍・源実朝は、無念に荒れ狂う幼い魂を鎮め、成仏させるため、あらゆる手を尽くすのだが…(第一部 東海漂泊) |
|||||||
解説: |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
行燈浮世之介 | |||||||
作 者: 山田 風太郎 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: ハルキ文庫「幻妖桐の葉おとし」 | 初 出: 「読切傑作集別冊」 1955年11月 | ||||||
あらすじ: |
|||||||
解説: 妖説忠臣蔵7 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |
暗夜鬼譚 春宵白梅花 | |||||||
作 者: 瀬川 貴次 | 原作者等: | 媒 体: 小説 | ![]() |
||||
流布本等: 集英社文庫 | 初 出: 集英社スーパーファンタジー文庫 1994年6月 | ||||||
あらすじ: 元服したばかりの少年・夏樹は、国司の父の元を離れ、近衛府に勤め始めたばかり。ある晩、夏樹は御所内の闇に立つ馬頭鬼と、この世の者とも思われない美少年を目撃する。さらに鬼に襲われたと思しき女官の惨死体が発見され、夏樹は、美少年=陰陽生の少年・一条と共に、事件に挑む。 |
|||||||
解説: 暗夜鬼譚シリーズ1 |
|||||||
掲載場所: | 購 入: |