地飛星 項充 †
星 | 地飛星 |
渾名 | 八臂哪吒 |
序列 | 第64位 |
役職 | 歩兵軍将校 |
前歴 | 徐州芒碭山の山賊の二の頭領 |
賛詩 | 鉄帽は深く頂を遮り、銅環は半ば顋を掩う。傍牌は獣面を懸け、飛刃は龍胎を挿む。脚到ること風火の如く、身先んじて禍災を降す。哪吒は八臂と号す、此れは是れ項充来り。 |
解説 | 徐州芒碭山の二の頭領で背に挿んだ24本の飛刀の遣い手。樊瑞、李袞とともに三千人の部下を率いて梁山泊を併呑しようとした。先手を打ってきた梁山泊との戦いの中、公孫勝の妖術によって李袞ともども捕らえられたが、宋江の説得を受け、樊瑞を説得して三人で梁山泊入りする。梁山泊では、項充と共に李逵・鮑旭と四人組となり、団牌で李逵、鮑旭の防御役となった。 |
結末 | 方臘征伐の睦州城攻めで、逃げる鄭彪を追って谷川を渡ろうとしたところに敵軍に退路を断たれ、慌てて岸へはいあがったところを取り囲まれ、切り刻まれた。 |
遺事 | - |
賛 | - |
後伝 | - |
絵巻 | 樊瑞の配下で、飛刀の遣い手。芒碭山の近くの村で生まれたが、飢饉で芸人一座に売られ、そこで飛刀を学んだ。後に抜け出して故郷に帰り、地主たちを殺して半ば伝説の男となる。李袞を半殺しにしたのが梁山泊と誤解し敵対していたが、罠とわかり和解して仲間となる。 |
北方 | 元・博州の村の私兵隊長。飛刀の遣い手だが、性格的に考え込んで、行動を起こすのが遅れることがある。李袞が梁山泊軍に助太刀したことをきっかけに梁山泊入り。穆弘の副官となり、水陸両用部隊の指揮を執る。 |
楊令伝 | 敗戦後一時山に篭っていたが、後に梁山泊に合流。再び水陸両用部隊の指揮を執る。李俊の下で宋水軍や韓家軍と戦った。 |
ジュニア | - |
新伝 | 第13位 天豪星。登州の交易商。早くに父を亡くし、欧鵬と鄧飛に支えられてきた。新税に反抗したのをきっかけに罪に陥れられ、登州城を攻めるが苦戦。一族郎党や登州の住人たちを率いて梁山泊入り。その後、晁蓋の年下の従姉妹・晁小妹と結婚する。百八星集結後は水軍正将。招安には一貫して反対し、童貫戦後に宋江に反発して梁山泊を去り、大海鰍船団で一党を率いて外洋に新天地を求めるが、大嵐にあって海の藻屑と消えた。 |
傾城 | 「傾城水滸伝拾遺物語」では八方睨の小十(はっぽうにらみのこじゅう)。席次に名前のみ登場 |
NTV | - |
横山 | 外伝の主人公の一人。基本的設定は原典とほぼ同様。子供の頃から石投げの達人だったが、母を奪い、弟を死に追いやった地主を殺して山賊となった。 |
沼田 | - |
読破 | - |
AKA | - |
月の蛇 | 全身黒尽くめで立派な口ひげを蓄えた男。原典通り24本の飛刀と団牌を得物とする。花栄が扈三娘の裏切りに備えて連れてきたが、予想通り裏切った扈三娘の捨て身の攻撃を団牌で防御。花栄・李袞との連携で扈三娘と翠華を追い詰めるが、駆けつけた飛虎に団牌ごとに両断された。 |
SF | - |
60億 | - |
水辺 | - |
天命 | 体86 腕39 技51 知35 忠45 仁27 勇32 |
天導 | 体86 腕49 技86 知26 忠58 仁32 勇48 |
幻想 | ミース。ドワーフ鉱山で修行中の鍛冶屋職人でメースの三番弟子。口は悪いが腕はいい。 |
幻想2 | レオナ。傭兵隊の砦で酒場を経営する美女。一見きついが非常に面倒見が良い |
幻想3 | セバスチャン。ビュッデヒュッケ城の執事で、カールのかかった独特の髪型の小太りの中年。財政一般を担当しているが、その他雑務もこなす苦労人。 |
幻想4 | オルナン。さすらいの暗器使い。実力はあるが、いつも寝ているのであまり頼りにならない。昔別れた恋人の面影を引きずっており、恋人を探すのに都合がいいからと仲間になる。 |
幻想5 | マリノ。ストームフィストの宿屋で働く看板娘。明るい性格を活かし、元気に宿屋経営を手伝っていたが、ベルクートに「冥夢の秘薬」を飲ませてしまったため町にに居づらくなってしまい、ベルクートを護衛として旅に出る。 |
幻想T | コウ・ロー。スクライブ族の一員。気弱な男だが、リウの行動に理解を示していた。ついに思い切って外の世界に出た際、ルファがラロヘンガに入っていくのを目撃し、追いかけていったところで主人公たちと出会う。 |
幻想百 | ニクンバ。ユガ人の呪石職人。迎撃戦ではユユドラヤのために呪石を作っていたが、戦後は彼女にもナリシュヤにも与せず、ペリエの森でレーテとともに隠遁生活を送っている。200年前の宿星。 |
GR | - |
Last-modified: 2013-03-21 (木) 02:02:48 (2859d)