地孤星 金銭豹子 湯隆 †
星 | 地孤星 |
渾名 | 金銭豹子 |
序列 | 第88位 |
役職 | 諸物を製造管理する頭領 武器・甲冑の製造監督管理者 |
前歴 | 武岡鎮の鍛冶屋 |
賛詩 | 銅筋鉄骨身躯は健なり、爐冶の鉗槌毎に用功す。原は是れ延安の知寨の後、金銭豹子は是れ湯隆。 |
解説 | 代々の鍛冶屋で徐寧のいとこ。博打しながら各地を放浪していたが、二仙山からほど近い町で鉄瓜鎚を披露していた際に、公孫勝を連れて帰る途中の李逵と出会い、李逵にスカウトされて梁山泊入り。呼延灼の連環馬戦法に梁山泊が苦しめられた際、徐寧の鈎鎌鎗術のことを思い出し、時遷らとともに罠にはめて仲間に加えた。梁山泊では武器・甲冑の製造を担当したが、方臘戦では強敵ホウ万春を生け捕りにしている。 |
結末 | 方臘征伐の清渓県攻めで、敵の騎兵に踏み殺された。 |
遺事 | - |
賛 | - |
後伝 | - |
絵巻 | 基本的設定は原典とほぼ同様。代々鍛冶屋の家だったが、博打で財産を食いつぶし、流れ者の鍛冶屋になった。二仙山の麓に長らく居着いていた際に李逵と出会い、梁山泊に同行する。 |
北方 | 鍛冶職人。腕は良く、武器や武具を頼まれなくても作りたがる男。鉄の配合率を記した独自の帳面を持つ。流しの鍛冶屋をしていた時に王倫と出会い、梁山泊に入ったが、王倫に逆らって入牢。王倫の死後は、史進の鉄棒や凌振の大砲など様々な武具や道具を製作する。梁山泊が陥落した際に戦死。 |
楊令伝 | - |
ジュニア | 原典とほぼ同様。ひどいにきび面の男。羅真人の予言を受けていた李逵から梁山泊に誘われ、自分が作った七尺以上もある長い鉄槌を振り回してみせることを条件にしたが、李逵が軽々とクリアしたため同行する。 |
新伝 | 第73位 地械星。原典とほぼ同様。代々家業は鍛冶屋。武岡鎮の金持ちに絡まれていたが、李逵と出会った直後についに堪忍袋の緒が切れ、李逵とともに一家を皆殺しにして梁山泊入り。宋江に従い招安を受けた。 |
傾城 | 倭莫耶柚花もしくは日本莫耶柚花(やまとばくやゆのはな)。山城国深草で大石を持ち上げて腕自慢をしていたところ、力寿に負けて意気投合して入山。祖父は筑紫で武家の御用を務めた刀鍛冶だったが、平家が滅びて衰亡。父親は深草で小刀や包丁を研いでいた。祖父が唐人から伝授されていた鎌槍の製法も含め、親から武器を作る秘伝を受け継いでいたが、元手がなく細々と刃物を打っていた。その他はほぼ原典準拠。 |
NTV | - |
横山 | - |
沼田 | - |
読破 | - |
AKA | 最終話(第二十四話)に一コマのみ登場。予告編によれば洪信のかつての弟子であり、再び砕けた戴宗の伏魔の剣を再生させるらしい。 |
月の蛇 | - |
SF | - |
60億 | 湯隆(とうたかし)。角の仲間で病的に建物に火をつけるのが好きな男。甲斐兄弟救出の際に、N・S・P本部に放火した |
水辺 | - |
天命 | 体92 腕47 技75 知68 忠48 仁34 勇29 |
天導 | 体84 腕33 技73 知46 忠71 仁52 勇63 何故か芸人技能を持つ。 |
幻想 | メース。鍛冶屋の大師匠。シークの谷間に引きこもって、新しい鉄の鍛え方を研究していたが、四人の弟子に促されて解放軍に力を貸す。 |
幻想2 | テッサイ。クスクスの名刀鍛冶。名剣を鍛えることを夢見ており、ビクトールの星辰剣に惹かれて新同盟軍に力を貸す。 |
幻想3 | ペギィ。リザードの鍛冶屋。元はリザードクランの戦士だったが、肩を壊して引退した。声が大きいため、いつも怒っているように見える。 |
幻想4 | アドリアンヌ。ミドルポートの鍛冶屋で働く少女。まだ見習いだが、その腕前は確か。 |
幻想5 | ドンゴ。ケイブドワーフの鍛冶屋職人でワボンの弟子。親方からはヘボ呼ばわりされているが、職人としての技能は高い。トロッコの金具を作成していたが、本拠地では鍛冶屋を営む。 |
幻想T | ガドベルク。冥夜の剣士団付きの鍛冶屋。元々はアストラシア王室直属で、剣士団の黒い剣を打てる唯一の人物。クロデキルトに派遣され、主人公たちの城で武器を製作する。 |
幻想百 | スウ・ジン。クタン人の刀鍛冶。自分でも他人でも名前に「たん」を付けて呼ぶ一見幼げな女性だが、陰では非常に熱心に職人の腕を磨いている。200年前の宿星。 |
GR | - |
Last-modified: 2013-03-21 (木) 12:08:08 (2859d)