地賊星 鼓上蚤 時遷 †
星 | 地賊星 |
渾名 | 鼓上蚤 |
序列 | 第107位 |
役職 | 機密伝令担当の歩兵軍頭領 |
前歴 | 薊州の泥棒 |
賛詩 | 骨軟らかにして身躯健に、眉濃くして眼目鮮かなり。形容は怪族の如く、行走は飛仙に似る。夜静かにして牆を穿って過ぎ、更深くして屋を遶って懸る。偸営高手の客、鼓上蚤時遷。 |
解説 | 生まれつき身が軽く、素早い身のこなしの凄腕の盗賊。各地で盗みを働いていたが、旧知の楊雄と石秀が楊雄の妻らを殺し、梁山泊へ行こうとした際にこれを聞きつけて同行。途中の祝家荘で鶏を盗んで捕らわれ、祝家荘戦のきっかけを作ってしまった。晁蓋には激怒されたが、戦後に宋江の取りなしで梁山泊入り。それ以降は特技を活かし、呼延灼戦の際の徐寧の仲間入り、北京攻略の合図の放火など、策略や潜入工作で大活躍した。 |
結末 | 方臘征伐後、杭州で霍乱にかかり死亡。 |
遺事 | - |
賛 | - |
後伝 | - |
絵巻 | かつては宋国の「三神盗」に数えられた達人。何故か関西弁を喋る。金銀の匂いをかぎつける小鼠のネズ公を相棒に諸国を放浪するうち、数々の好漢と出会い、祝家荘戦を経て梁山泊入り。後に柴進の鶏狗の頭領となる |
北方 | 梁山泊の間者の頭で忍び込みを得意とする盗賊。かつての同僚の妻でありながら梁山泊を裏切り、楊志を死に追いやった閻馬桂を追いつめるが、後ろから槍に刺されて死亡。 |
楊令伝 | - |
ジュニア | すばしっこさにかけては右に出るものはいない男。元は楊雄と同じような役人だったが、上司の悪事を告げ口しようとしたところ、反対に罪を着せられて捕まり、楊雄に助けられた過去がある。旅人の噂で宋国軍が梁山泊に総攻撃をかける日も遠くないと知り、馳せ参じようとしていた際に楊雄・石秀と出会い、同行する。祝家荘で鶏を盗んだが、梁山泊の人間と言い出したのは祝家荘側で、時遷たちは自分たちでは名乗っていない。 |
新伝 | 第108位。李袞の弟子の一人。師匠には手癖の悪さを心配されていた。梁山泊に向かおうとしていた際に、かつての恩人の楊雄らと出会い、原典同様に祝家荘で騒ぎを引き起こす。毛沢東に嫌われたためか、原典での出番の多くを侯健と焦挺に奪われている。百八星集結後は西山酒店担当。招安に反対し、穆弘に従って梁山泊を離れ太行山に籠る。 |
傾城 | 手長蝦早潮(てながえびはやしお)。奈良、五条、多武之峯などを巡っていた手品師。羽振庄で鶏の卵を盗んだことがきっかけで戦が勃発する。その他は原典にほぼ準拠。 |
NTV | 原典とは同名異人。高求に賄賂を送って地元の庶民を苦しめていた地主で、あっさりと林中に討たれた。 |
横山 | - |
沼田 | - |
読破 | - |
AKA | 替天行道の間者で、蛙の被り物を身につけた奇妙な男。どこからともなく現れ、メンバーに任務の内容を伝える。実は声が渋い。 |
月の蛇 | - |
SF | - |
60億 | 鼓上蚤二(こじょうそうじ)。浮浪者の少年。大地の導きで湊明と出会い、行動を共にする。 |
水辺 | 頭にバンダナを巻いた軽い口調の青年。柴進に世話になっていたが、戦いを避けて何処かへ消失。 |
天命 | 体86 腕34 技38 知52 忠40 仁26 勇29 |
天導 | 体85 腕31 技30 知27 忠60 仁41 勇37 最高レベルの盗賊技能を持つ。今回は大活躍。 |
幻想 | クリン。コウアンのこそどろ。レパントを解放軍に引き入れる際に活躍し、その後もカスミとともに諜報役として活動する。 |
幻想2 | ホイ。こそ泥や無銭飲食を得意とする小悪党。性格的にはどこか間が抜けている。主人公の名を騙っていたところに主人公と出会い、意気投合して仲間に入る。 |
幻想3 | ギョーム。何かと悪評の絶えない鑑定屋。独特な雰囲気の持ち主で小さな女の子と遊ぶのが好き。平凡な生活に飽き飽きしており、冒険に憧れを抱いている。 |
幻想4 | オスカル。女言葉を使う中性的な顔立ちの男。デボラの能力に救われて以来の親友の間柄で、ミドルポートの宿屋で毎日のように二人でお茶を飲んでいる。 |
幻想5 | ロイ。乱稜山で活動する山賊。かつらを着けると主人公そっくりで、主人公に化けて山賊行為を行っていたが、激怒したリオンに一喝され、以降はやや行動を改めて主人公の影武者となる。 |
幻想T | ミュン・ツァン。スクライブの女性。かつて一族のあり方に疑問を抱き、族長から秘枢たる線刻の書を奪おうとして、罪人の証として赤い線刻を入れられて追放された。リウの前に立ち塞がるが、彼の力を認めて仲間となる。 |
幻想百 | ムドガラ。おそらく最後のユガ忍者。暢気で人の良い老人を装っている。迎撃戦後に自分たちの役割は終わったと農業を始め、一介の農夫として余生を過ごした。100年前の宿星。 |
GR | - |
その他 | 秋梨惟喬の某作品には、方臘戦後の姿を思わせる人物が登場する。 |
Last-modified: 2013-03-21 (木) 12:11:36 (2859d)