地俊星 鉄扇子 宋清 †
星 | 地俊星 |
渾名 | 鉄扇子 |
序列 | 第76位 |
役職 | 諸物を製造管理する頭領 宴会準備担当管理者 |
前歴 | 済州宋家村の農民 |
賛詩 | - |
解説 | 宋家村の百姓で宋江の弟。閻婆借を殺して逃げてきた兄を匿い、柴進邸まで同行。その後家に戻るが、父があまりに心配するため、父が死んだという嘘の手紙を石勇に託して兄を呼び戻し、父とともに説得して自首させた。その後、梁山泊が江州から宋江を救い出した後に、父や家の者とともに梁山泊入り。梁山泊では宴会係のため、戦場には出ていない。 |
結末 | 方臘征伐の後、故郷に戻って農民として暮らす。 |
遺事 | - |
賛 | - |
後伝 | 曽長官の孫で鄆城県の民兵隊長になっていた曽世雄に捕らわれ、済州に送られる。そこで会った皇甫端の取りなしで共に暮らしていた。朱仝・皇甫端と共に燕青らに救い出される。 |
絵巻 | 基本的設定は原典にほぼ同様。宋江の弟。お人好しすぎる兄の尻拭いばかりさせられていたが、兄を嫌いになりきれないでいる。手宴会での仕切りは一分の隙もなく、度を外した酔っぱらいには手にした芭蕉扇で背中を一打して酔いを醒ましてしまうため、酔漢からは一目置かれている。招安直前に結婚した。 |
北方 | 宋江の弟で、元・済州宋家村の保正。性格は穏やかだが一本気なところがある。柴進の間者・トウ礼華と恋に落ちるが、彼女を殺した閻婆惜を殺し、兄が出奔する原因を作る。その後、朱仝、雷横と共に双頭山に入り、兵站担当になる。地方軍二十万の攻撃時に戦死。 |
楊令伝 | - |
ジュニア | 原典とほぼ同様。 |
新伝 | 原典とほぼ同様だが、宋江の辞退により、頭領ではなく祝賀の宴席を用意し管理する頭目となったため百八星落ち。ごちそうを作る時、自ら扇で竈に風を送って煮炊きするので鉄扇子と渾名される。兄に従って招安を受け、祝賀の宴席を取り仕切る小頭領となった。 |
傾城 | 舞扇園喜代(まいおうぎそのきよ)。木曾のめごめ山の塞に籠る勇婦で、親は木曾殿に由縁ある者。その他は原典にほぼ準拠。 |
NTV | 宋江の実家のシーンで地味に登場。青い衣装だけが印象に残る。父ともども梁山泊に行ったらしい。 |
横山 | 原典とほぼ同様。宋江より若干目が大きい。宋江が父を迎えるため故郷に現れた場面にのみ登場。 |
沼田 | 原典とほぼ同様。細面で特に特徴のない顔立ち。父と一緒に顔を見せるほかはほとんど出番なし。方臘戦の後、故郷に帰って父亡き後の家を継いだ。 |
読破 | - |
AKA | - |
月の蛇 | - |
SF | - |
60億 | 宗清(そうきよし)。まだ幼い少年。人質にされるのを避けるため、公明に引きずられるように家から離れる。 |
水辺 | 宋江の妹。先の戦いの後は宋江、李逵と静かに暮らしていたが、張文遠に捕らわれ、兄の眼前で斬首される。その後、人形として復活、意識のないまま清風山を襲うが、兄の手で致死。隠械は鉄扇。 |
天命 | 体79 腕33 技32 知49 忠44 仁56 勇20 勇気が108星で最低値。 |
天導 | 体83 腕19 技41 知38 忠47 仁52 勇39 何故か芸人技能を持つ。腕力は下から二番目。 |
幻想 | ジュッポ。各地を遊学している自称からくり師。レパントの屋敷に滞在して、屋敷の改造を行っていた。 |
幻想2 | からくり丸。ジュッポがメグのために作ったからくり人形。見かけは樽だが、人間なみの知性を持つ。メグに振り回されて苦労している。 |
幻想3 | からくり丸Z。からくり丸をベースにメグが改造したシリーズ最新機種。攻撃力は従来型の2倍、壊れやすさは3倍。ボディはヒノキ製。 |
幻想4 | ナオ。栽培部屋でミントを栽培する謎の男。本拠地の開かずの間で、いつの間にかミントを栽培し始めていた。ミントの栽培には異様な情熱を燃やしている。 |
幻想5 | ソレンセン。バベッジの助手で発明家の卵。バベッジの手伝いだけでなく、身の回りの世話や掃除もこなす。バベッジの設計図を元にルウのクロスボウを組み立てた。 |
幻想T | ヤード。バルザムに造られた魔道擬体(カラクリ人形)。語尾に「~けド」を付けるのが特徴。自分の意思と感情を持ち、バルザムとともに百八星の一人となる。バルザムを尊敬しており、忠実に助手を務めている。 |
幻想百 | トルマルキオ。スケイルホードの鎧細工職人。迎撃戦後、ゼフテロス砦に突っ込んだ巨獣に興味を持って訪問し、死骸の骨で鎧を作る技術を完成させた。100年前の宿星だが既に故人。 |
GR | - |
Last-modified: 2013-03-21 (木) 17:50:27 (2859d)