- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 服部半蔵正成 へ行く。
(1542〜1596)安土桃山時代の武将。名は正成。父・[[保長>服部半蔵保長]]の代から松平家に仕え、十六歳で伊賀の忍び六、七十人を率いて初陣を飾った。また、本能寺の変の際には、伊賀甲賀の衆を率いて[[徳川家康]]の警護にあたり、無事に家康を堺へ落ち延びさせたという。 ---- ***信玄忍法帖 ***信玄忍法帖 [#ge431abc] 家康より[[武田信玄]]と[[山本勘助]]の生死確認の命を受け、配下の九人の伊賀忍者を派遣した。 ***妖説五三ノ桐 ***妖説五三ノ桐 [#s980ee33] 息子の不始末の責めを負って姿を消し、既に死んだと思われていたが、[[西念居士]]の名で現れ、娘の[[ほし>ほし(五三)]]を遣わした。その身は甚だしく縮み果てているが、腕にはあらゆる物を打ち砕く金剛ノ術法が備わっている。術法の期限が来て命尽きようとしている[[真田幸村]]と対決し、相討ちとなって消えた。 ***西海水滸伝 ***西海水滸伝 [#ob84c698] 天下幽明の境を徘徊する異相の老人。[[猿飛佐助]]、[[霧隠才蔵]]に勝るとも劣らない人知を超えた達人であり、影を持たない。[[豊臣秀頼]]一党の真意を探るため、[[南光坊天海]]からの依頼で九州に向かう。 ***忍者旋風 ***忍者旋風 [#iadd4f13] 家康の隠密団首領。狼を自在に操り、磁石製の鉄扇で手裏剣を防ぐ。[[石川五右衛門]]の一味に潜入していた際に[[竜煙の書]]を発見、争奪戦に加わる。が、実際に動いたのは影武者の[[犬丸半蔵]]であり、自身は家康の身を守っていた。時代的に初代半蔵と思われる。 ***藤丸地獄変 ***抜忍伝説 [#m79389ca] 百地三太夫の右腕を務める中忍。かつて、鞍馬山から邪鬼丸を伊賀に拐かした。三太夫の命により柳生秘伝書を柳生から盗み出したが風魔小太郎に奪われた。伊賀に潜入した小源太に、百地屋敷で倒される。 ***藤丸地獄変 [#nad29a1a] 父・保長と共に[[甲賀忍軍]]を率いる青年。木の葉を操る術を得意とし、争いを嫌い信義を重んじる好漢。[[藤丸]]同様だまされていたが、やむなく[[藤丸]]と対決した。後に父の死と共に自由となり、[[藤丸]]らと共に戦う。戦いが終わった後は[[甲賀忍軍]]を再建、家康に仕えて全国を統一し、記録から忍者の存在を抹消しようとしたという。