- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 大久保長安 へ行く。
(1545〜1613)江戸初期の幕臣。石見守。父は[[武田信玄]]に仕えた猿楽師。はじめ武田家に仕えたが、滅亡後[[徳川家康]]に従い、鉱山開発の才を認められて石見銀山・佐渡金山などの奉行を務め増産を果たした。死後、生前に不正・陰謀があったとされ、遺子七人が切腹に処せられた。~ (1545〜1613)江戸初期の幕臣。石見守。父は[[武田信玄]]に仕えた猿楽師。はじめ武田家に仕えたが、滅亡後[[徳川家康]]に従い、鉱山開発の才を認められて石見銀山・佐渡金山などの奉行を務め増産を果たした。死後、生前に不正・陰謀があったとされ、遺子七人が切腹に処せられた。~ ''[[WikiPedia.ja:大久保長安]]'' **主な登場作品 [#m7ba29bc] -''黄金の血脈'' -''嶽神忍風'' -''銀河忍法帖'' -''真田三妖伝'' -''捨て童子・松平忠輝'' -''忍法封印いま破る'' -''BEHIND MASTER'' ---- ***荒海の虹 [#b7f4a942] 病死と偽って佐渡島の海豚瀬に豪壮な屋敷を築いて隠棲。中国の海賊らを操って幕府御用船から御用金百万両を奪ったが、[[木暮月之介]]の活躍の前に阻まれた。 ***信玄忍法帖 [#j199c0d4] その前身、武田の金山奉行大蔵藤十郎として登場。黄金狂と言ってよいほどの金に対する執着心を持つ。[[六字花麿]]と[[漆戸銀平次]]の罠にはまり、[[武田信玄]]の生死を探るために利用された上、家康への手土産として、[[六字花麿]]に連れ去られた。