←1906(明治39) / 1908(明治41)→
01月11日 †
山岡荘八誕生
01月14日 †
呉海軍甲敞で日本初の装甲巡洋艦「筑波」が完成する
01月21日 †
東京株式市場が大暴落する
01月23日 †
湯川秀樹誕生
01月23日 †
日本人移民200人がサンフランシスコで上陸を拒否される
02月04日 †
足尾銅山で大暴動が発生し、ダイナマイトの使用で軍隊が出動する
02月19日 †
自動車運転免許第一号が発効となる
03月04日 †
日本に亡命中の孫文が、清国政府の要請を受けた日本政府の命令によって国外追放になる
03月21日 †
小学校令が改正され、義務教育年限が六年となる
05月01日 †
豊田佐吉が世界初の自動織機の特許を受ける
05月06日 †
井上靖誕生
05月16日 †
警視庁が屋上制限令を発布する萱葺、板葺が禁止され、不燃物で屋上を覆うことが定められる
06月15日 †
ハーグで第二回万国平和会議が開催される
06月23日 †
朝日新聞で夏目漱石の「虞美人草」の連載が開始される
06月26日 †
ハーグの第二回万国平和会議で三人の朝鮮人が日本の侵略を訴えようとするが、参加を拒否される(ハーグ密使事件)
07月03日 †
伊藤博文韓国統監が、韓国皇帝にハーグ密使事件で責任を追及する
07月14日 †
ハーグの万国平和会議に参加を拒否された大韓帝国の密使の李儁が自決する
07月20日 †
ハーグ密使事件で追いつめられた大韓帝国皇帝高宗が退位する
07月24日 †
第三次日韓協約に調印。韓国の内政全般を統監の指揮下に置く
08月01日 †
第三次日韓協約により大韓帝国の軍隊が解散。解散式で韓国軍が日本軍と衝突する
08月12日 †
淡谷のり子、青森県に誕生
08月13日 †
麻布警察署が、日本橋を中心に猥せつ画商を大量検挙する
08月24日 †
関東を中心に大暴風雨が襲い、死者459人、全壊1450戸、流失18万7499戸に達する
10月20日 †
早稲田の「都の西北」が発表される
10月25日 †
上野公園で、第一回文展が開かれる
11月18日 †
アメリカ労働総同盟(AFL)大会で、日本人労働者排斥が討議される
12月15日 †
東大正門前にパン屋「中村屋」を開いていた相馬愛蔵・黒光夫妻が、新宿に支店を開く
←1906(明治39) / 1908(明治41)→