←1905(明治38) / 1907(明治40)→
01月14日 †
乃木大将が凱旋する
01月15日 †
坂本竜馬の妻・お竜(66)、横須賀の観念寺の裏長屋で没
01月28日 †
堺利彦ら、日本社会党を結成する
01月31日 †
東京の浅草で大火があり、400戸以上が焼失する
02月07日 †
中国最後の皇帝・愛新覚羅溥儀誕生
03月15日 †
東京市電値上げ反対デモで二千人余りが暴徒と化し、軍隊や騎馬巡査が出動して鎮圧
03月28日 †
高島炭坑貝瀬坑でガス爆発が起こり、坑夫ら300人が死亡する
03月31日 †
私立乱立が軍事輸送に支障をきたすという理由で国鉄の国有が布告される
03月31日 †
朝永振一郎誕生
05月19日 †
朝鮮の忠清南道の洪州で義兵部隊1000人が蜂起し、洪州城を占領する
06月01日 †
日露講和条約により、北緯50度以南の樺太がロシアから割譲される
06月03日 †
ドルフィンガーが、六甲山ゴルフコースで日本初のホールインワンを達成する
07月19日 †
富士山頂に郵便局が開設される
08月01日 †
遼東半島の旧ロシア租借地を関東州と命名し、旅順に関東都督府を設置する勅令を公布する
09月05日 †
東京市内電車の運賃値上げに怒った群衆が、日本橋や神田で電車を襲う
09月10日 †
原敬首相、電車賃値上げ反対運動の鎮圧のため軍隊の出動を要請する
09月13日 †
東京電力が設立される
09月20日 †
奈良・吉野の金峰神社から出火し、源義経ゆかりの蹴抜の塔が焼失する
10月20日 †
坂口安吾誕生
11月11日 †
早慶戦が応援団が過熱で無期延期になる
11月17日 †
本田宗一郎誕生
12月15日 †
年賀郵便取扱制度が創設され、この日から受付けが開始される
←1905(明治38) / 1907(明治40)→
Last-modified: 2007-12-09 (日) 00:27:39 (4793d)