←1900(明治33) / 1902(明治35)→
01月09日 †
義和団事件の戦費などにあてるため政府が検討中の増税に対して、ビール業界が反対する決議を行う
01月19日 †
東京の伝通院の娘相撲が営業停止となる
02月03日 †
福澤諭吉(68)、脳溢血のため三田の自邸で没
02月17日 †
梶井基次郎誕生
03月09日 †
東京・池上本門寺で火災があり、本堂、客殿などが焼失する
03月13日 †
早稲田中学内に高等実業学校の設立が決まる(後の早稲田実業高校)
03月27日 †
佐藤栄作誕生
04月20日 †
成瀬仁蔵ら、小石川区に日本女子大学校を開校する(後の日本女子大学)
04月21日 †
群馬県伊香保で亜硫酸ガスが発生し、3人が死亡する
04月29日 †
昭和天皇誕生
05月20日 †
片山潜・幸徳秋水らが社会民主党を結成するが即日禁止となる
05月29日 †
警視庁がペスト予防のため、車夫・馬丁の裸足を厳禁する
06月16日 †
孫文が日本に亡命する
06月21日 †
星亨(52)、東京市役所で伊庭想太郎によって暗殺される
07月05日 †
円谷英二誕生
07月13日 †
福岡・佐賀・熊本などに集中豪雨が襲い、大きな被害を出す
07月15日 †
アメリカで、高峰譲吉がアドレナリンの特許を取得する
07月23日 †
初代国鉄総裁・下山定則誕生
08月19日 †
琉球王国最後の国王・尚泰(59)没
09月17日 †
横須賀遊廓で水兵が暴徒化して憲兵隊が出動する
10月08日 †
横浜港停泊中の英米軍艦から水兵39人が脱走する
10月23日 †
田中正造が、足尾鉱毒事件に抗議して議員を辞職する
11月05日 †
海音寺潮五郎誕生
12月07日 †
慶應義塾のラグビーチームが、横浜在住外国人と初の国際試合を行う
12月10日 †
前代議士の田中正造が天皇に足尾鉱毒事件について直訴を試み、取り押さえられる
12月13日 †
中江兆民(55)没
12月14日 †
坂東妻三郎誕生
12月29日 †
東海道線急行列車に食堂車ができる
12月30日 †
相馬愛蔵・黒光夫妻が、パン、菓子の製造・販売の「中村屋」を東京・本郷に開店する(後の新宿中村屋)
←1900(明治33) / 1902(明治35)→
Last-modified: 2007-12-09 (日) 00:22:44 (4788d)