←1888(明治21) / 1890(明治23)→
01月18日 †
石原莞爾、山形県に誕生
01月22日 †
改正徴兵令が公布される(国民皆兵主義が実現)
02月11日 †
大日本帝国憲法が発布される
02月11日 †
皇室典範が制定される
02月11日 †
衆議院議員選挙法公布
02月11日 †
森有礼文相、官邸で暴漢に刺される
02月11日 †
青山練兵場の観兵式に出席の明治天皇を宮城正門で迎えた小学生らが万歳を三唱する(万歳三唱の始り)
02月12日 †
森有礼(43)、前日刺された傷がもとで死亡
03月01日 †
岡本かの子誕生
03月11日 †
和辻哲郎誕生
07月01日 †
東海道線が全線開通
08月01日 †
室生犀星誕生
09月 †
西郷四郎、陸奥天平が浅草の賭け試合で米国のボクサーを倒すのを目撃する 『修羅の刻 陸奥天平の章』
10月01日 †
山形県鶴岡町の仏教団体が困窮家庭児童の就学促進のため忠愛尋常小学校を創設、学校給食を始める(日本初の学校給食)
10月13日 †
魚津で米騒動。以後米の暴騰による騒動が全国に広がる
10月18日 †
大隈重信が玄洋社社員・来島恒喜にダイナマイトで襲われ、片足を失う。来島はその場で自害
11月21日 †
東京・木挽町に歌舞伎座が開場する
12月24日 †
内閣官制公布され、内閣制度の体制がととのう
←1888(明治21) / 1890(明治23)→
Last-modified: 2007-12-09 (日) 00:07:44 (4828d)