←1874(明治07) / 1876(明治09)→
02月03日 †
三菱商会、上海−横浜定期航路の運行を開始する(初の外国航路)
02月13日 †
政府、全国民に姓をつけるように布告する
04月04日 †
山岡鉄州、木村安兵衛が発明したアンパンを御花見のときに明治天皇に献上する
04月14日 †
左院・右院を廃止し、元老院・大審院・地方官会議をおき、漸次立憲政体を樹立する旨の詔書が出される
05月02日 †
郵便貯金業務が開始される
06月28日 †
新聞紙条例と讒謗律が公布される
07月14日 †
政府、琉球の中国への朝貢を禁止する
07月31日 †
柳田国男誕生
08月22日 †
樺太千島交換条約が批准される
09月03日 †
出版条例が改正され、出版物が内務省の統制を受けることとなる
09月12日 †
尾上松之助(目玉の松ちゃん)誕生
09月19日 †
新門辰五郎(76)没
09月20日 †
朝鮮の江華島近くの領海内で測量中の軍艦雲揚が砲撃を受け、これに応戦する(江華島事件)
11月29日 †
新島襄、同志社英学校(のちの同志社大学)を創設
←1874(明治07) / 1876(明治09)→
Last-modified: 2007-12-08 (土) 23:38:48 (4789d)