← 1815(文化12)/ 1817(文化14)→
01月27日 †
讃州金毘羅山の端の大麻から幅一間、長さ一里余りの黒い気流が東西に靡く 「筆のすさび」
02月03日 †
河竹黙阿弥誕生
春? †
才賀正二郎、出島に医師として来日した白銀と出会い、弟子入りする 『からくりサーカス』
04月 †
江戸で疫病が流行、死者多し(〜8月)
05月15日 †
江戸芝日陰町で、野山多四郎という男が空中に消失
06月05日 †
柳生家第八代・柳生俊則(87)没
07月10日 †
夜、両国橋の川の上に、青い尾を引く怪火が出現。青い尾は青衣の官人に変化 「兎園小説」
07月18日 †
夜12時頃、10日と同様の怪火が出現 「兎園小説」
07月下旬 †
紀州屋敷の長屋に、相手の首筋に食らいつく女が出現、3名が犠牲となる 「半日閑話」
08月 †
貝原重吉、将棋谷を訪れる 『風雲将棋谷』
08月初旬 †
夜更けに両国で狩衣を着て烏帽子姿の者が、本所方向から馬に乗って空中を翔けてきたのが目撃される 「半日閑話」
09月07日 †
山東京伝(56)没
11月16日 †
才賀正二郎の兄、禁制の図書をオランダ人に渡した咎で捕らえられる 『からくりサーカス』
この年 †
鉄砲鍛冶国友能当ら、オランダ銃に倣って空気銃を製造
両替町時田喜三郎方の猫、出入りの肴屋の難儀に家の金子を盗み出して殺される 「宮川舎漫筆」
← 1815(文化12)/ 1817(文化14)→
Last-modified: 2007-12-03 (月) 00:40:51 (4797d)