01月
「椿説弓張月」前編刊行
02月14日
江戸で明六半時、東から西に光り物が飛ぶ 「武江年表」
04月10日
箱館奉行羽太正養、樺太の変報に接し、津軽藩兵に宗谷を守らせ、さらに南部藩兵を徴集する
04月23日
ロシア船、択捉島を襲撃する
05月
初旬から江戸で猫が夥しく死ぬ 「武江年表」
05月18日
幕府、択捉島の変を聞き、南部・津軽両藩に増兵を命じ、秋田・庄内両藩に援軍を命じる
05月21日
ロシア船、樺太大泊を再度侵す
06月02日
ロシア船、利尻島に侵入し幕府船を炎上させる
06月06日
幕府、若年寄堀田正敦を蝦夷の防衛総督に任命する
06月11日
幕府、在府の箱館奉行戸川安倫を任地に派遣し、羽太正養と協議して支配勘定松田伝十郎らに宗谷を守らせる
06月20日
中平井村の百姓文六、蜆取りの際に日蓮上人の像を得、平井妙光寺に収める 「武江年表」
08月02日
幕府、神谷勘右衛門らに国後島巡視を、近藤守重らに利尻島巡視を命じる
08月19日
永代橋が墜落。犠牲者多数
09月03日
江戸で北東から南へ鞠くらいの大きさで青みのある光り物が飛ぶ 「武江年表」
10月24日
幕府、箱館奉行を廃し松前奉行を設置
11月
高輪の海上で蘆犀という海獣が捕まる 「武江年表」
Last-modified: 2006-04-09 (日) 12:37:04 (5399d)