03月13日 †
浅間山噴火、その灰が19日に江戸に降る
03月20日 †
諸国に甘い雨が降る 「新補倭年代紀」
04月02日 †
浅草寺焼失
04月14日 †
金沢城焼失
05月28日 †
幕府、徳川忠長に甲斐国での蟄居を命じる
08月 †
シャム国が山田長政の死を幕府に報告する
関東地方で大洪水
秋 †
岡本玄冶、柳生の里に隠棲中の柳生十兵衛を訪問する 『水月』
葭原おやじ橋のたもとで柳生の家士が何者かに斬殺される 『虎切』
09月12日 †
加藤嘉明(69)没
11月 †
富田一放、柳生剣士を相手に夢枕の秘剣を披露する 『夢枕』
この年 †
船奉行向井将監、安宅丸を建造する
紀州の吉田小左近、三十三間堂で2,271本を射通す 「続日本武術神妙記」
飛騨国玄覚寺に外法僧祥雲が住みつく 『大帝の剣』
Last-modified: 2006-05-10 (水) 13:01:41 (5368d)