← 1463(寛正04)/ 1465(寛正06)→
春 †
鷹矢、四条河原の芝居小屋で「自然居士」を舞い、細川勝元の目に留まる『妖霊星(瀬川)』
地獄大夫、白峰で大天狗・相模坊と取引する 『妖霊星(瀬川)』
04月上旬 †
音阿弥、足利義政の命により鞍馬寺勧進猿楽を糺河原で興行する
初夏 †
鷹矢、室町第に招かれ舞う。その席上で日野富子の前に赤子の妖魔が現れる 『妖霊星(瀬川)』
07月中旬 †
相模坊、盂蘭盆の風流踊りで賑わう五条の橋を落とし、多数の犠牲者が出る 『妖霊星(瀬川)』
07月19日 †
後花園上皇院政を開き、足利義政が院執事となる
初秋 †
鷹矢、白峰で復活した崇徳院の怨霊を己の舞いにて鎮める 『妖霊星(瀬川)』
09月13日 †
義政、日野富子、浄土寺義尋、高倉御所で月華の宴を行い、その席上で立川流の月輪形によりそれぞれの未来を見る。 『飛鏡の蠱』
11月 †
音阿弥、義政の命により参院して猿楽を演じる
11月26日 †
義政、浄土寺義尋を猶子とする
12月02日 †
義尋、還俗して足利義視と改名する
← 1463(寛正04)/ 1465(寛正06)→
Last-modified: 2007-12-02 (日) 21:24:59 (4803d)