01月 †
足利義持、急病から重体となる(青蓮院義円配下の細人による工作) 『荒墟』
01月初旬 †
奥吉野山中に人面鳥身の凶鳥が出現、小倉宮一党を殺害し始める 『けふ鳥』
01月18日 †
足利義持(43)没
01月19日 †
義持の弟・義円、義持の後嗣となる
03月12日 †
義円、還俗して義宣と改名する
04月27日 †
正長に改元
05月25日 †
足利持氏、義宣と不和のため京襲撃を企むも、上杉憲実に止められる
05月末 †
一休、奥吉野山中で小倉宮一党と出会い、凶鳥けふ鳥を祓う 『けふ鳥』
06月01日 †
柳屋治兵衛の茶会所で、連歌師が画に喰らわれる 『画霊』
06月02日 †
一休、画の調査のため絵師土佐光達の元を訪れる 『画霊』
06月03日 †
一休、赤松満祐らの前で画の謎を解く 『画霊』
06月27日 †
華叟宗曇(77)没
07月07日 †
仙洞御所で花合わせが行われる
07月20日 †
称光天皇(28)没
08月23日 †
伊勢国司・北畠光雅、小倉宮を奉じて挙兵する
09月18日 †
京幾諸国で徳政を要求する土一揆が起こる(正長の土一揆)
12月21日 †
北畠光雅敗死し、小倉宮、嵯峨へ帰る
この年 †
飢饉・疫病により多数の人民が死亡
Last-modified: 2006-05-09 (火) 12:42:32 (5376d)