(1536〜1598)安土桃山時代の武将。幼名日吉丸。最初は木下藤吉郎を名乗り、後に羽柴秀吉と称した。織田信長の足軽から始まり、次々と出世を重ねて武将にまで登りつめた。本能寺の変後、直ちに明智光秀を討ち、各地を征して1590年に天下を統一。また、晩年は大陸に野心を抱き、文禄・慶長の役で朝鮮に出兵したが、その最中に没した。
WikiPedia.ja:豊臣秀吉
主な登場作品 †
- 黄金の忍者シリーズ
- 鬼武者シリーズ
- 影風魔ハヤセ
- 仮面の忍者赤影
- 死地
- 神州天馬侠
- 太閤暗殺
- 忍者旋風
下記参照 - 花の十郎太
- 梟の城
- 魔空八犬伝
下記参照 - 魔剣士シリーズ
下記参照 - MISTERジパング''''
- 室町お伽草紙
- 妖説太閤記
仮面の忍者赤影 †
横山城を守る武将、木下藤吉郎として登場。金目教の不穏の噂を聞き、軍師竹中半兵衛の献策に従って赤影・青影に調査を命じた。それ以来の縁か、羽柴秀吉と名乗っての後、長浜城を守っていた際も赤影ら飛騨忍者に城を守らせていた。
忍者旋風 †
風魔小太郎や徳川家康同様、天紋の相を持つ男。美女丸に命じて竜煙の書を狙った。それと同時に、唯一竜煙の書を解読できる宗剣真をあらかじめさらっておくなど、抜け目がない。
魔空八犬伝 †
羽柴秀吉として登場。伊勢長島攻めに参加、ライバルである明智光秀が魔空の力を用いるのに対抗して、自雷天の手になる鉄工船で駆けつけ、八犬士と共に戦った。一見剽軽な男だが、その実、敵である本願寺に平然と乗り込むなど、大物ぶりを見せる。
魔剣士 黒鬼反魂篇 †
黒田官兵衛と共に、信長亡き後の天下取りを策謀。ヤスケの存在に不審を抱き、探りを入れるうちに朱物の陰謀を知る。更に奥月桔梗に接触し、彼に出生の秘密を教えた。
Last-modified: 2006-10-01 (日) 16:55:16 (5226d)