江戸初期の古着商の元締めで、寛永三甚内の一人。元は小田原浪人で江戸で盗賊宿を営んでいたが、後に盗品があれば届け出ることを条件に幕府より古着の専売権を得た。その仲間たちも古着商を営み、その一帯は日本橋鳶沢町(富沢町)となった。
飛沢甚内。大盗・寛永三甚内の一人。武術の心得はないが、人間離れした早業と身軽さを持つ。後に大久保彦左衛門に許され、富沢甚内と改名。表向きは古着商、その実、富沢流取り縄使いの目明かしとして活躍し、勾坂甚内を捕らえた。
時代伝奇年表です
大年表の一覧
主水血笑録 時代伝奇blog 毎日更新中です