(1684〜1751)徳川幕府第八代将軍。1705年に兄の死で和歌山藩主となり、1716年、尾張の徳川継友らを排して将軍となった。新井白石の文治主義を退け、享保改革と呼ばれる武断・緊縮政治を行い、徳川中興の英主と讃えられる。具体的な政策・業績は、実学の奨励、洋書輸入の緩和、殖産興業、新田開発、目安箱の設置、「公事方御定書」の制定、足高の制による人材登用、町火消の設置など。また大岡忠相を江戸の町奉行に抜擢した。
WikiPedia.ja:徳川吉宗
主な登場作品 †
- 青江鬼丸夢想剣
- 江戸城心中
- 大江戸始末屋家業シリーズ
- 咲いて孫市
- 刺客、江戸城に消ゆ
- 白浪五人男
- 新吾十番勝負
下記参照 - 悲願の硝煙
- 忍者月影抄
- 吉宗御庭番
- 竜門の衛
新吾十番勝負 †
越前鯖江藩主時代に自分の剣法を試すために越前屋半六を無礼討ちにし、それが元でその娘・お長と結ばれる。二人の間に生まれた美女丸が葵新吾として世に出た後は、それなりに新吾のことを心に思いつつも、将軍としての立場を優先させ、新吾の反発を買う。
Last-modified: 2006-10-01 (日) 16:47:25 (5223d)