(1719〜1788)江戸中期の幕臣・遠州相良城主。和歌山藩の足軽の子。1734年に徳川吉宗の世子家重の小姓となり、以後側近を務め、1767年に側用人となる。1772年に老中となり、田沼時代と呼ばれる全盛期を迎えた。政策的には商業と農地の開発を指向したが、賄賂が多く政治不信を招き、1784年に嫡子意知が江戸城中に刺殺されたのを境に急速に権勢が衰え、二年後に蟄居謹慎となった。
WikiPedia.ja:田沼意次
主な登場作品 †
- 大江戸超神秘帖 剛神
- 曲者時代
- 血煙天明陣
下記参照 - 主水血笑録
- 闇の傀儡師
- 妖星伝
- 吉宗影御用
サムライスピリッツ零 †
服部半蔵EDで兇國日輪守我旺と懇意であったことが発覚。半蔵に抹殺されたものと思われる。
血煙天明陣 †
賄賂政治の悪政を引き欠点も多いが、旧例に囚われず革新的な政治を行った開明性に富んだ人物で、十二神貝十郎も心服していた。自分の意のままになる将軍を置くため、逃げ水屋敷に徳川家治を招き置毒せんとしたが、松平冬次郎らの手により阻止された。
Last-modified: 2006-10-01 (日) 15:48:27 (5231d)