江戸中期の名与力。堤宝山流の捕り手術の達人であり、壁の向こうの相手も倒す遠当てを使う。幾人もの町奉行に頼みとされた上、名うての俗学者、粋人でもあったが、反抗児・不平児的な性格が強く、晩年は幕府に睨まれて圧迫され、大小を捨てて商人となったという。国枝史郎作品には度々登場する人物。田沼意次の開明的な性格を高く評価しており、ために松平冬次郎と対立することもあった。
時代伝奇年表です
大年表の一覧
主水血笑録 時代伝奇blog 毎日更新中です