戦国時代の伊賀衆。「万川集海」にいう伊賀流忍術十一名人の一人で、本名城戸弥左衛門。音羽の生まれであったため音羽の城戸と呼ばれる。「伊乱記」によれば、天正9(1581)年、伊賀を平定した織田信長が伊賀を視察した際、他の伊賀者と図って信長を狙撃したという。狙撃は側近を倒しただけで失敗したが、追っ手を振りきって逃れ去ったという。
藤丸地獄変
伊賀忍軍三大忍者の一人。一見田舎者めいた小男だが、爆弾を使えれば誰が相手でもいいという破壊魔で、二連バズーカ砲を武器とする。三太夫の指示により隠れ里を襲撃するも藤丸たちをトウシロ呼ばわりして見逃すが、後に伊賀での決戦でその藤丸たちに敗れさる。
Last-modified: 2006-04-08 (土) 17:20:36 (5404d)