真田十勇士の一人。信濃の郷士・鷺尾佐太夫の子で、戸沢白雲斎に見込まれ、三年間甲賀流忍術を学ぶ。その後真田幸村に見いだされて活躍、石川五右衛門と術比べをするなどの活躍を見せたという。
WikiPedia.ja:猿飛佐助
主な登場作品 †
- 異形の者
- おれは清海入道
- 虚無戦史MIROKU
下記参照 - 豪談真田軍記
- 豪談猿飛佐助
- 西海水滸伝
下記参照 - 真田三妖伝
- 真田十勇士
- ジェノサイド
- 柴錬立川文庫
- 修羅の刻 陸奥天斗の章
- 大帝の剣
- BEHIND MASTER
- 藤丸地獄変
下記参照 - 魔海風雲録
- 魔風海峡
- 妖説五三ノ桐
下記参照
渦潮の果て †
丸い目に小太りの忍者。真田幸村と共に豊臣秀頼を奉じて薩摩に落ち延び、幕府の隠密から秀頼らを守ってきた。
虚無戦史MIROKU †
精悍な風貌の男で、体から多頭の龍を放って相手を襲う。幸村の補佐的な立場にあるらしい。ラ=グース細胞に幸村のアジトが襲われた際に出撃、敵を倒すために暗黒劫洞を作り出して自爆した。
妖説五三ノ桐 †
猿飛ノ佐助の名で登場。飄々としながらも妖気溢れる老爺。幸村に断末魔ノ術法を施して命の抜け殻となった己を、わざとほしに討たせ、その間に紀ノ一貫と秀頼を逃した。
西海水滸伝 †
豊臣秀頼に従って南蛮より帰還した真田十勇士の一人で、猿翁を名乗る。白い筒袖を着た髪も髭も眉毛も白い老者で、開聞岳で才阿弥と共に秀頼を守っている。木彫りの迦楼羅を実物に変えて空を飛ばすなど、人間離れした術を操る。
藤丸地獄変 †
祖父・大助と共に柘植忍軍を率いる少年忍者。自分が里を離れた間にはぐれ透波に大助が殺されたことに激怒し、藤丸らを襲うが失敗。藤丸に見逃されたが復讐の念止まず、ついに祖父の体を取り込んでパワーアップ、十勇士の一人として再登場する。
Last-modified: 2006-10-01 (日) 15:35:04 (5227d)