江戸前期の魚屋。手首に「一心如鏡」「一心白道」と入れ墨していた。大久保彦左衛門に可愛がられ、川勝丹波守の悪事を暴いたり、江戸茅町の穀商松前屋五郎兵衛の無実を晴らしたと言わる。のちに義侠心に富む江戸っ子の典型として、歌舞伎や浪花節、講談の主人公となった。
時代伝奇年表です
大年表の一覧
主水血笑録 時代伝奇blog 毎日更新中です