(1580頃〜1650)江戸前期のポルトガル人イエズス会司祭。日本名・沢野忠庵。1609年に長崎に上陸、布教活動を行うが1633年に捕らわれ、穴吊しの拷問で背教、最初の転びバテレンとなる。以後、キリシタン禁制政策に協力、目明し忠庵と呼ばれた一方で天文・医学を日本に伝え、後者は南蛮流医学として伝わった。
時代伝奇年表です
大年表の一覧
主水血笑録 時代伝奇blog 毎日更新中です